2011年03月28日
嬉しいけど・・・
午前中、イチゴの手入れをしていたら、娘から珍しくメールが来ました


原付免許、合格したもようです


嬉しいことではあるのですが、いろいろ想いは複雑



原付バイク ・・・ 手軽に乗れる反面、事故も多いわけで・・・
私も高校の時2年間乗りました
ウチみたいな山奥では必要な乗り物だということも良くわかっています
でも、バイクに限らず交通事故による悲劇も多いことを教えていくことも必要ですね
たとえ しつこいといわれても・・・
タグ :原付免許
Posted by ポテト at
12:28
│Comments(7)
2011年03月25日
はたして、結果は?
昨日は、高1長女の誕生日でした


・・・ で、本日は朝早く ココ




筑後の運転免許試験場 です


はたして、結果はどうだったか?
なんか、ドキドキですね

Posted by ポテト at
12:45
│Comments(6)
2011年03月25日
ライムの苦悩
やっとウチに慣れてきた ライム君
一昨日は、午後体調を崩して、嘔吐&ガタガタと震える状態に・・・

原因がわからず、焦りましたが、
この状態はもしや

即、回復


住んでる環境が変わって、ストレス感じてたのかもしれませんね

体調がすっかり戻った今日は、ビニールハウスへ連れていきました
山奥だし、あんまり活動的でもないもんで、鎖を外してやると大喜びでハウスの周りをアチコチ散歩

これで、ちったぁストレス解消できるね

・・・ と思ったら、長男がやってきてウチへと連れ帰ってしまいました
くり返し、くり返し私の方を振り向くライムを引きずって帰る息子
よっぽど、帰りたくなかったのでしょう

息子としては、弟が出来たみたいで嬉しいんでしょうけど

そういえば、明日から春休み

まだ当分、ライム君の受難の日々は続きそうです


Posted by ポテト at
00:40
│Comments(4)
2011年03月20日
おめでとう
甥の結婚式に行きました

私が中学2年の時に生まれた彼
抱っこして、行きたいって指さす方向へ散歩に連れて行ってたのに
今では、遥かに私の身長を越えて大きくなって・・・



二人とも、医療関係従事者
日本の未来のため、ガンバレ

おめでとう

Posted by ポテト at
20:56
│Comments(2)
2011年03月01日
はさみ君(仮名)で~す!
前の日記で紹介しました、
ウチの新しい家族 『はさみ』君(仮名)



ちょっと、ぎこちない表情なのは、まだ慣れていないから

ホントは、昨年秋に『要りますか?』と聞かれてたんですが、
嫁さんと交渉してるまに こんなに大きくなってました

親が猟犬で、山の中を一緒について回ってたそうで、足もガッチリ&ぶっとい


なかなかハンサム


早く一緒に走り回りたいものです


Posted by ポテト at
21:14
│Comments(6)
2011年02月25日
京都は意外と街だった?
2泊3日の修学旅行に行っていた次女が帰ってきました

特段のトラブルもなく、楽しかった模様です

「修学旅行で、『おぉ~~~っ


って聞いたら、
「京都は、意外と街だった


・・・・・・んだそうです 思わず爆笑


お寺・仏閣が多いので、田舎?古めかしい?印象だったのでしょう

疲れたのか、今夜は早々と寝てしまいました

娘の撮影した画像





懐かしいですね~


タグ :修学旅行
Posted by ポテト at
21:36
│Comments(4)
2011年02月21日
中2娘と買い物へ
夕方、食事済ませてから、次女と八女までドライブ 

午後4時すぎた頃、中2の次女が、
「今度の修学旅行、カメラ どうすうか~?」
とか言いだして・・・
よく話を聞いたら、修学旅行へはデジカメOKだなんだとか
・・・ フィルムカメラは持ってないし、ウチにあるのははデジイチとビデオカメラ
修学旅行へはキツイかな
・・・って修学旅行23日からじゃん

イチゴのパック詰めしてたんですが、急いで終わらせて急遽 八女までデジカメ
買いに
・・・大事なことは、もっと早くいってくれよ

目的地、八女のベスト電器は決算セール中でした
かな~りお安くなっているものの、めぼしい機種・色は売り切れ
一緒に連れてきた次女と、
「コレは、ちょっとボタン配置が悪い」 とか
「コレは、ちょっとデカくて重い」 とか
私よりサクサク操作して吟味する姿に 唖然
「お父さんち、けっこうワカランやん
」
悪かったね~
機械音痴で 

やっとカメラ選んで支払いを済ませ、帰ろうとすると・・

「 真央ちゃんのだけ、見て行く」
・・・・・・まだ帰ってからの勉強が残ってるんじゃなかったんか、をい
大物なんだか、ただの無神経なんだか
先日、19日に14になったばかり
23日からの修学旅行、楽しい思い出作ってきてくだされ



午後4時すぎた頃、中2の次女が、
「今度の修学旅行、カメラ どうすうか~?」
とか言いだして・・・
よく話を聞いたら、修学旅行へはデジカメOKだなんだとか
・・・ フィルムカメラは持ってないし、ウチにあるのははデジイチとビデオカメラ
修学旅行へはキツイかな



イチゴのパック詰めしてたんですが、急いで終わらせて急遽 八女までデジカメ

・・・大事なことは、もっと早くいってくれよ


目的地、八女のベスト電器は決算セール中でした

かな~りお安くなっているものの、めぼしい機種・色は売り切れ

一緒に連れてきた次女と、
「コレは、ちょっとボタン配置が悪い」 とか
「コレは、ちょっとデカくて重い」 とか

私よりサクサク操作して吟味する姿に 唖然

「お父さんち、けっこうワカランやん

悪かったね~



やっとカメラ選んで支払いを済ませ、帰ろうとすると・・

「 真央ちゃんのだけ、見て行く」
・・・・・・まだ帰ってからの勉強が残ってるんじゃなかったんか、をい

大物なんだか、ただの無神経なんだか

先日、19日に14になったばかり
23日からの修学旅行、楽しい思い出作ってきてくだされ



タグ :デジカメ
Posted by ポテト at
00:43
│Comments(7)
2011年02月09日
同じじゃイカンのかいっ!
午後、ラジオを聞きながらイチゴのパック詰めをしてるときのこと
福山雅治のHELLOが流れてきました

嫁さん 「 福山雅治ってヨカよね~



ポテト 「まぁね~ そういや、こないだの日曜日は誕生日やったみたい ラジオで言ってた 42でな」
嫁さん 「42


ポテト 「 ああ 」
嫁さん 「そんなハズは・・・なかろう


ポテト 「 オレ4月やし、42やし」
嫁さん 「 あ~ん

ポテト 「 いや、間違いない」
嫁さん 「 ・・・・・・・・・ 」
どうしても、私と一緒にしたくないみたいです

オンナゴコロってやつは・・・・・・

同じじゃイカンのかいっ



タグ :42歳
Posted by ポテト at
23:41
│Comments(9)
2011年02月04日
春なんですね~☆
最近、寒いんでノートパソコンをコタツに持ってきてインターネット
いつものように、コタツでパソコン開いてると、
こたつの上に置いている入浴中の娘の携帯
に着信が・・・
何気なく、携帯の方を見るとサブディスプレーにオトコ♂の名前が

さては ・・・

翌日、高校入試のため、休日の娘
苺のパック詰め中、
フィルムを張って手伝っている娘との会話の途中にちょっと意地悪して聞いてみました
「男の子からはメール
来んと?
」
以前なら、
「彼氏とかおらんし~、来るわけないっちゃん(・。・)」
と即答だったのに
今回は、あからさまに動揺して
「・・・来んよ~ (@_@;)」
親に似たのか
正直者の娘です 
なんかようわかりませんが、事の真相は いずれハッキリすることでしょう
もう、春なんですね~

そういえば、ビニールハウスでも『春』

秋にみつけたカマキリの卵をハウス内に入れていたら、孵化したようです
ヤッターマンのビックリドッキリメカみたいに害虫をやっつけてほしいかなと
娘に付く『ムシ』も、コイツで・・・

いつものように、コタツでパソコン開いてると、
こたつの上に置いている入浴中の娘の携帯


何気なく、携帯の方を見るとサブディスプレーにオトコ♂の名前が


さては ・・・


翌日、高校入試のため、休日の娘
苺のパック詰め中、
フィルムを張って手伝っている娘との会話の途中にちょっと意地悪して聞いてみました

「男の子からはメール



以前なら、
「彼氏とかおらんし~、来るわけないっちゃん(・。・)」
と即答だったのに
今回は、あからさまに動揺して
「・・・来んよ~ (@_@;)」
親に似たのか


なんかようわかりませんが、事の真相は いずれハッキリすることでしょう

もう、春なんですね~


そういえば、ビニールハウスでも『春』

秋にみつけたカマキリの卵をハウス内に入れていたら、孵化したようです

ヤッターマンのビックリドッキリメカみたいに害虫をやっつけてほしいかなと

娘に付く『ムシ』も、コイツで・・・


タグ :春
Posted by ポテト at
00:51
│Comments(7)
2011年01月25日
ポテト家、開店休業
昨夜、所用で出掛けてる時に、身体に違和感を感じました
寒い・・・異常に寒いっ


どんなに着こんでいても、身体の芯から来る悪寒に身体が震えてくる
そりゃ、雪もちらついてるけど、なんかおかしいんじゃ

帰宅して、熱計ってみたら 37.4℃

なんか、腹具合もゴロゴロいってて、いまひとつ
嫁さん 「嘔吐下痢症にかかったんじゃ

長男が嘔吐下痢症で小学校を早退、長女も高校から帰宅後体調崩して布団の中・・・
こりゃ、完全に感染しとる


食欲はあんまりなかったけど、無理にでも食っとかんと体力が・・・
と、茶碗軽く1杯のご飯とうどんを流し込んで、
嫁さんの実家から貰ってきた梅エキスさかずき1杯と、う~んと濃くした粉茶3杯
耳鼻科からもらってた鼻炎用の抗生物質を飲んで布団の中へ

12時間後の朝9時に起床
何となくスッキリ

ちょっと頭の芯に違和感あるものの、酷くならずに済んだみたいです

・・・しかし

起きてみると、昨夜は
「わたしゃ~だいじょうぶ


とか豪語していた嫁さんもあっさりダウン

体育会系のノリで昨夜私に世話焼いていた次女も布団に潜ったまま・・・


なんか、寝正月みたいやな~

本日、ポテト家は 全面的に休業状態と相成りました m(__)m
皆さま、インフルエンザ & 嘔吐下痢症が流行っている模様です
お気を付け下さい

↓ 数日前、家に近くの溜め池表面が3分の1ほど凍ってました まだまだ寒いですね

タグ :嘔吐下痢症
Posted by ポテト at
11:18
│Comments(10)
2011年01月17日
足りなかったものは・・・
私は、最近あまりテレビを見ません
見てもニュースと天気予報・・・連動データでちょこっと済ませるのがほとんど
ですから、子供達がバラエティ番組(だと思う)のギャグをマネても全然わかりません
おもしろいと思わないし、笑うツボがわからないのです
・・・ 別に何の不自由もないのですが
今日は日曜日
午前中にイチゴの収穫をして、午後は自宅でパック詰め
中2の娘はフィルム張り 、 小3息子は箱作りを手伝ってくれます
テレビっ子の息子は、何かとテレビのマネばかり
元来おしゃべりなのもあり、しょっちゅうマネしては母親と姉を笑わせているのですが、
私は どこがおもしろいのかわからないので、だんまり
いい加減、うんざりしてきて、何気なく
「そげなとは、いっちょんおもしろなか! そげなつより、
小学校で習った歌とか歌ってくれた方がまし」
と、私が言うと、ちょっと考えたあとで、
「あ~たまを~くもおぉ~の~うえにィ~だあしィ~」
と、思いっきり音程の外れた歌を能天気に歌いだす息子
これには思わず噴き出して爆笑
「 ・・・ やっと笑ろたぁ~」
息子が笑いながら、ぽつり
そうか、そうだったのか
年明けからいろいろあったし、アレルギー性鼻炎の調子も悪くて、
最近はブスくれていることが多く明るい顔することはなかった
そんなことを知ってか知らずか、無意識のうちに気にしてたんでしょう
なんか、ドキッとするとともに、ちょっぴり反省
なんもなくても、笑顔くらい忘れずにいたい
そうイチゴのパック詰めしながら思った日常の何気ない出来事でした

Posted by ポテト at
00:34
│Comments(4)
2010年12月08日
兄貴オタク化計画(笑)
昨日、義兄のお見舞いに行きました
病気で手術したとかで、久留米の病院に入院中
部屋を訪ねると、元気そうでほっとしました

義兄いわく 「暇で暇で・・・」
たしかに、暇そう

私も、29歳の時に『みずぼうそう』で死にそうになった(半分本当です

1週間隔離されてましたので、当然部屋からも出れず退屈でしかたなった憶えがあります
テレビカードもすぐ終わっちゃうし、昼間はおもしろいのやってないし、飽きちゃうしで・・・
ポータブルDVDプレーヤを持ってきているそうなんで、見せてもらったら映像入力端子が・・・

「映像入力付いてるんだったら、こんどマルチメディアプレーヤ持ってこようか?
子供達用に、してるんでアニメが多いけど・・・」
ってことで、ただいまファイルの整理中

昔買ったHDDマルチメディアプレーヤ『AivX』
テレビや車のカーナビのディスプレーで映画やアニメ見るために使ってたんですが、
最近は使ってなかったんで・・・
フルーツバスケット・ちょびっツ・攻殻・トップをねらえ・老人Z 他、映画数本
50代 オッチャン向けのは・・・ないかも

義兄がオタクになってしまったら、どうしましょ


Posted by ポテト at
13:02
│Comments(5)
2010年11月20日
チョコレート☆
「アメリカから小包の送って来とるぞ~」 と、母
「ちとっしゃんの、あんたがチョコレート食ぶるちゆうたけん・・・で送ってきとらすたい」
「ふ~ん」

と、開けてみると・・・

・・・・・・な″っ


確かに言いました
先日、カリフォルニアに住んでる叔母から電話があり、
チョコレート好きだから、クリスマスに送ってくれるんだったら食べるって言ったけど
ちょっとクリスマスには早いし




さっそく、子供達と『試食

日本でも売られている銘柄のものですが、微妙に香りと甘さが濃いような・・・
クリスマスまで持つかな

Posted by ポテト at
22:55
│Comments(0)
2010年09月29日
普通の父親?普通の娘?
先日、風呂に入って行こうとすると、
中学2年生の次女が風呂場のドアを開けて聞いてきました
「 お父さん、一緒に入っちゃダメ? 」
・・・・・・
「 遠慮しとく

「え″~~~っ! なんでぇ~~~っ!! 」
ドアを閉めて、出て行ったかと思うと、母親に告げ口
「 お父さん、ひどいとよ~! 一緒に入っちゃダメでなぁ~~~」
「 普通の父親は、娘が一緒に入ろいで言うと喜んで入らすとにィ~~~」
普通の父親じゃなくて悪かったな


過去にも、問題発言?!で私を困られてきた娘
「お父さんとお母さん、×××したとぉ~?」
「お父さん、あんまり×××なこつ考えると、ハゲるでなばい~~~☆」
等々
普通の娘は風呂上がり、タオル肩にかけただけの姿で家の中うろつかないと思うぞ~~~

Posted by ポテト at
13:06
│Comments(5)
2010年09月25日
運動会バージョン
明日は、小学校の運動会
・・・ ってことで、息子の頭も『運動会バージョン』に
バージョンUP前

バージョンUP中

完成

手触りが、たまらんのです
明日は大活躍間違いナシ

・・・ ってことで、息子の頭も『運動会バージョン』に

バージョンUP前

バージョンUP中

完成


手触りが、たまらんのです

明日は大活躍間違いナシ


Posted by ポテト at
23:06
│Comments(6)
2010年09月23日
秋のお出かけジョウホ~☆
山と空しか見えない
ポテトん地区関連のイベント情報をお知らせします
10月10日(日曜日)
棚田での稲刈り体験&郷土料理体験 が行われます

棚田での稲刈り体験・竹を使った食器作り・こんにゃく作り・郷土料理の昼食(見晴らしの良い高台)
等が行われる予定です
このイベントは、グリーンピア八女との共同企画で、宿泊コースと日帰り体験コースがあります
どちらも新米5合のお土産付きです
※ 詳しくは、グリーンピア八女 ℡0943-42-2400 までどうぞ
二つ目は、11月6日(土曜日)に行われる
筑後スローフードフェスタ
秋の林間学校 鶯西小学校 臨時開校! です

これは、前の日記でもお知らせしましたね
参加受付中で~す
三つめは、11月7日(日曜日) ↑スローフードフェスタの翌日ですね
グリーンピア八女のため池の魚取り があります
これは自由参加(参加費無料)の予定です
グリーンピア八女のため池(ボートが浮かんでいる所)は農業用水用なのですが、
田んぼへ流すための設備の点検のため、来月から水を少しづつ抜いて空にするのだそうです
前回、このため池で魚取りをしたのは私が小学生の頃
その時、一番の大物の鯉を捕まえたのは私でした(^^)v
あれから30年、どんな大物が入っているやら・・・・・・
ちなみに、数年前にひとつ下のため池(弓掛堤)での魚取りの様子は↓こんな感じでした





鯉のあらいや鯉コクを食べました たぶん、また作られるんじゃないかな!?
ちょっと風が冷たくなる頃ではありますが、興味のある方、泥だらけになりたい方は来てください
見てるだけでも、楽しいですよ♪(^^)
秋に、自然に親しむ体験をされたい方は、↑ こんなイベントいかがでしょうか? (^-^)



棚田での稲刈り体験&郷土料理体験 が行われます

棚田での稲刈り体験・竹を使った食器作り・こんにゃく作り・郷土料理の昼食(見晴らしの良い高台)
等が行われる予定です
このイベントは、グリーンピア八女との共同企画で、宿泊コースと日帰り体験コースがあります
どちらも新米5合のお土産付きです
※ 詳しくは、グリーンピア八女 ℡0943-42-2400 までどうぞ

筑後スローフードフェスタ
秋の林間学校 鶯西小学校 臨時開校! です

これは、前の日記でもお知らせしましたね
参加受付中で~す


グリーンピア八女のため池の魚取り があります
これは自由参加(参加費無料)の予定です
グリーンピア八女のため池(ボートが浮かんでいる所)は農業用水用なのですが、
田んぼへ流すための設備の点検のため、来月から水を少しづつ抜いて空にするのだそうです
前回、このため池で魚取りをしたのは私が小学生の頃
その時、一番の大物の鯉を捕まえたのは私でした(^^)v
あれから30年、どんな大物が入っているやら・・・・・・

ちなみに、数年前にひとつ下のため池(弓掛堤)での魚取りの様子は↓こんな感じでした
鯉のあらいや鯉コクを食べました たぶん、また作られるんじゃないかな!?
ちょっと風が冷たくなる頃ではありますが、興味のある方、泥だらけになりたい方は来てください

見てるだけでも、楽しいですよ♪(^^)
秋に、自然に親しむ体験をされたい方は、↑ こんなイベントいかがでしょうか? (^-^)
Posted by ポテト at
23:39
│Comments(0)
2010年08月21日
思い出に
明日、娘の入部している中学校ソフトボール部の親子交流試合があります
3年生が引退ですので、最後の記念に親子で・・・ってことのようです
当初、母親が行く予定だったんですが・・・試合に私が・・・

・・・夕方からの懇親会は、母親・・・おいしいトコばっかり

・・・って話は置いといて、懇親会の時に3年生にプレゼントする写真を印刷しました

3年生4人へ、3年生だけの写真・ソフト部全員の写真・3年生各個人の写真をA4用紙に印刷
このあいだ買い替えた複合機、なかなかきれいに印刷できました

写真選んでいると、個人の性格も何となくわかりますね

写真も印刷もあんまり上手じゃありませんが、
懇親会の話題作りにでもなれば・・・

明日朝、ラミネートパックして懇親会の席で渡してもらうつもりです
みんなどんな顔するやら

Posted by ポテト at
00:09
│Comments(2)
2010年08月17日
最初の一歩
大牟田へ娘の靴を作ってもらうためのまず第一歩、
整形外科医院へ行ってきました

御紹介していただいた『足と靴の相談室 ぐーぱ』さんと一緒に
大牟田の整形外科医院を本日受診
レントゲン写真や足を見ながら現在の状態を確認
柔らかい皮膚を守るために内側に傷を防ぐような素材を使うこと
土踏まずのサポート・・・など先生と、ぐーぱさんの間で検討され
『装具』が必要だとの判断をしていただきました
医師の「病状の回復・緩和には装具が必要」という判断がなされると
靴屋さんと医師とでより良い『装具』としての靴作りをしていただけるとともに、
保険が適用されるため、1足数十万円という製作費の個人負担がかなり軽減される
ということでした
整形外科の先生や靴作りされる方々にとって、娘のような症状は初めてということで
月一回行われている靴作りの専門家さんの勉強会で
足の型の取り方も一から検討する、と聞きました
靴作りへの熱意や、より良いものをという意気込みが感じられます
まだまだ始まったばかりで、娘と大牟田へ通う日々が続きそうです
御世話になる方々へ感謝 !!
どんな靴になるのか?とても楽しみです
整形外科医院へ行ってきました

御紹介していただいた『足と靴の相談室 ぐーぱ』さんと一緒に
大牟田の整形外科医院を本日受診
レントゲン写真や足を見ながら現在の状態を確認
柔らかい皮膚を守るために内側に傷を防ぐような素材を使うこと
土踏まずのサポート・・・など先生と、ぐーぱさんの間で検討され
『装具』が必要だとの判断をしていただきました
医師の「病状の回復・緩和には装具が必要」という判断がなされると
靴屋さんと医師とでより良い『装具』としての靴作りをしていただけるとともに、
保険が適用されるため、1足数十万円という製作費の個人負担がかなり軽減される
ということでした
整形外科の先生や靴作りされる方々にとって、娘のような症状は初めてということで
月一回行われている靴作りの専門家さんの勉強会で
足の型の取り方も一から検討する、と聞きました
靴作りへの熱意や、より良いものをという意気込みが感じられます
まだまだ始まったばかりで、娘と大牟田へ通う日々が続きそうです
御世話になる方々へ感謝 !!
どんな靴になるのか?とても楽しみです
Posted by ポテト at
01:08
│Comments(2)
2010年08月11日
『笑顔を忘れずに』
神経線維腫症(レックリングハウゼン病) という病気があるのを御存知でしょうか?
詳しくは こちらの難病情報センターのリンク を見てください
私の娘は、この病気を持って生れてきました
この病気は、患者さんによっていろんな症状があるようですが、
娘の場合、左腕と左足に症状が出ています
左腕と左足が、右のそれより大きいのです
一番困ることは、娘に合う洋服と靴のサイズがないこと
服は左腕が通る穴のサイズ・伸縮性のあるものを探さなければなりません
靴は、小さい頃は同じ種類の靴をサイズ別に2足買って合わせればよかったのですが、
今、市販の靴でそれをするにはサイズが違いすぎて・・・
高校入学のときには、学校に相談したところ、
アサヒシューズさんの御好意で登校用と運動用4足買わなければならないところ
2足の値段にしていただきました
「会社で話し合ったんですが、頑張ってほしいので」
と言われた担当の方の言葉とアサヒシューズさんの配慮に涙が出るほどうれしかったです!
今度、さすらう女さんの日記 が縁で、靴を作ってもらえることになりました
皆さんから支えられているんだな、と実感します
娘は自分の 『個性』 をどのように感じ、受け入れているのか・・・
今日もアルバイトに通っている娘
これから、いろんな経験もするでしょう
でも
いつまでも、『笑顔を忘れずに』 いてほしいと思います
詳しくは こちらの難病情報センターのリンク を見てください
私の娘は、この病気を持って生れてきました
この病気は、患者さんによっていろんな症状があるようですが、
娘の場合、左腕と左足に症状が出ています
左腕と左足が、右のそれより大きいのです
一番困ることは、娘に合う洋服と靴のサイズがないこと
服は左腕が通る穴のサイズ・伸縮性のあるものを探さなければなりません
靴は、小さい頃は同じ種類の靴をサイズ別に2足買って合わせればよかったのですが、
今、市販の靴でそれをするにはサイズが違いすぎて・・・
高校入学のときには、学校に相談したところ、
アサヒシューズさんの御好意で登校用と運動用4足買わなければならないところ
2足の値段にしていただきました
「会社で話し合ったんですが、頑張ってほしいので」
と言われた担当の方の言葉とアサヒシューズさんの配慮に涙が出るほどうれしかったです!
今度、さすらう女さんの日記 が縁で、靴を作ってもらえることになりました
皆さんから支えられているんだな、と実感します
娘は自分の 『個性』 をどのように感じ、受け入れているのか・・・
今日もアルバイトに通っている娘
これから、いろんな経験もするでしょう
でも
いつまでも、『笑顔を忘れずに』 いてほしいと思います

タグ :神経線維腫症
Posted by ポテト at
13:29
│Comments(5)
2010年07月20日
アヒルの行列
グェッ グェッ グェッ ガ ガ ガ アヒルの行列~ ♪
小3息子の通信簿は アヒルの行列ぅ~ ♪

『落ち着きがない』 って書かれてないだけイイか☆
小3息子の通信簿は アヒルの行列ぅ~ ♪

『落ち着きがない』 って書かれてないだけイイか☆

Posted by ポテト at
21:38
│Comments(3)