2013年07月23日
最高の思い出をありがとう♪
「 カントク~! これから何するんですか? 」
「 ・・・・・・ 」
「 練習試合しましょ

「 まだ練習初めて2回目くらいやろ、まだ 試合は早いやろ~ 」
「 あの~ 梅雨で練習どれくらい出来るかわからんし、早く実戦に慣れんとイカンけん、練習試合しようか 」
隣のチームのコーチ役のお父さんが言ってきた
「 ・・・わ、わかりました 練習試合するぞ~!



「 やったぁ~

こんな感じで始まった 監督生活


監督なんて初めての経験で、どうしたらいいかわからないことの連続で・・

「 監督、打順どうするんですか

「 ・・・・・・ う~ん

「 オレ、いっちば~ん

・・・と、チーム一のお調子者でムードメーカー、キャプテン
「 ちょ、ちょっと待て、なんでや

「 オレ、いつも一番やけん

「 それは、少年野球の時やろう

このチームメンバー見た時のお前の打順は、それで良いんか

「 う~ 、 それは その~ ・・・・ 」
このとき、ハタと 思いました
無能な指導者・指揮者じゃ、やってる方も おもしろいハズがない
いっそのこと、子供達に 自分達で考えさせてみたらどうだろうか・・・
保護者から野球や社会人ソフトボールやってて詳しい方を、コーチとして立ててありましたので、
コーチの意見も聞きながら、子供達にも考えさせながら 守備位置や打順を決めて行きました
「 え~と、打順と守備位置言うバイ、 1番、◎◎君キャッチャー、 2番、△△君サード ・・・・・・ 」
「 おい! なんでお前が いうとか


「 ・・・ ・・・ ばって、監督が・・・

「 あ~、これは 子供達に任せとるもんで・・・

野球知ってる他の保護者さんからは、奇異に見えただろうな~


子供達もそれぞれ個性的








セカンドを守らせることにした6年生の女の子

守備の練習でも、打撃練習のときでも ヘマやらかすと 奇声を上げる
「 ウォっ


練習試合のときも、真正面にボールが来た時以外は、突っ立ったままだし、
捕球に失敗すると、すぐあきらめてしまう
「 あのね、変な声出すと 相手チームが喜ぶだけだよ 」
「 相手チームが喜ぶ

「 そう、 変な声出すと相手チームは 『やった


味方のチームは 『またあいつエラーした

「 ・・・ あ、はい 」
「 黙ってせな、 それに6年生の女の子で一番肩強いんだから、失敗してもすぐ投げたら じゅうぶん間に合うけん、自分の良いトコ生かさんなら

通じたのか、通じなかったのか


4年生の男の子

「 オレ、いっちょんワカランけん 、 全然おもしろくなか


打撃練習で、まったく打てず 、またルールも理解出来ず あきらめムード

「 ほら みんなば見てん、皆打つ前は バット立ててるやろ

おまえは、バット担いだまま振り始めとるやん よ~と 打つ人 見てん

何度目かの打順で、バットに当たり始める

とりあえず、 ホッ

子供達 15人 どう生かしていくか・・・
いや、 せっかくの大会 みんな出してやりたいので どう守備位置配分するか
わずか1時間の試合時間 楽しませるか 悩む毎日で・・・




そうして迎えた 黒木町少年ソフトボール大会 大会当日

お調子者のキャプテン

相変わらずのお調子者

・・・ でも、 自分が楽しみながらも、いつも声掛けし チームの雰囲気作り

仲間のこと考えるキャプテン、ちゃんとやっていた

奇声上げていたセカンドの女の子

相変わらず奇声


・・・ でも それは良いプレーをしたチームメイトに向けられたもの

2連続で、フライをキャッチする まさかのファインプレーを見せ、イイ笑顔を見せてくれました

よくわからないから、おもしろくないと言っていた4年生の男の子

暑い暑い 正午過ぎから始まった第3試合に出場
ふらふらになりながら立ったバッターボックス、 おもいっきり振った打球が外野へ
追加点上げる2塁打


もちろん、 他の子も 皆みんなで頑張った 2試合
結果は ・・・・・・・・・
まさか の パート優勝



いい想い出作りが出来たね

それに、みんな前より成長したよ

若葉マーク

木屋レジェンド侍のみんな ありがとう


タグ :少年ソフトボール大会木屋小学校
Posted by ポテト at
12:56
│Comments(3)
2013年07月20日
受け継がれて行きます☆
17日は、 村の伝統行事 一七夜 でした
昨年は、九州北部豪雨の直後で・・
何かバタバタしていたので
ウチが世話していたにもかかわらず、書かなかったのですが
昨年より、隣組で毎年代わる代わるお世話をすることに決まりました
そこらあたりの経緯は、

http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e708953.html
お世話をする方法が 違っても、 一七夜は 一七夜


ン十年前の 中学生の女の子です

・・・ なんて書いたら、怒られるかな


坂ん下組の皆さん、お世話お疲れさまでした


相変わらず、 村の男たちは 飲んべぇ で ・・・ ・・・ ・・・



いつもの年と変わらない、いつもの一七夜 なのが、なんか嬉しい夜でした


Posted by ポテト at
01:50
│Comments(3)
2013年07月16日
またまた、また 国際宇宙ステーションを撮ったどぉ~
スマホ




やっと 意識を回復し、時計を見ると 午前4時 2分
・・・ ・・・ あと7分切った

昨夜、望遠レンズに付け替えて、星であらかたピントを合わせておいたOM-Dを掴んで部屋を出ました

1階の嫁さんと子供達が寝ている部屋を覗いて寝ているのを確かめて 玄関から外へ

今朝、7月16日午前4時9分~15分、南南西→東北東へ通過して行く国際宇宙ステーションを撮るために


東の空には昇った スバルが見え 少し白みかけてきた時間帯
明るい星にレンズを向けて、再びピントを合わせ 待つこと2分
南南西の方角から、明るい光が動いてきました









合計72枚ほど撮影
最大仰角が50度ほどで、少し遠かったのと、やはりピントが甘かったのもあるのか
少しボケボケ ・・・ ・・・ ・・・ けっこう明るく見えたんだけどな~
・・・ でも ちょっとなんか カタチが見えません



春先から、国際宇宙ステーション見つけるのに使ってた
JAXAの きぼうを見ようのページがずっと使えなくて


代替手段として紹介されている Torisat 国際宇宙ステーションを見よう によると
http://www.sightspacestation.com/index.htm
次回は、7月19日午前3時21分~27分 (南西



こりゃ、絶対撮らやこて


Posted by ポテト at
23:31
│Comments(2)
2013年07月12日
やっぱ星でしょ☆
梅雨があけて嬉しいこと
やっぱ、星空が見れることでしょ


二夜連続で、村のちょっと上の方の道端に車を止めて、
三脚出して 星空を 撮りまくり


やっぱ、さそり座とその尻尾付近から ず~っと伸びる天の川は色がはっきり出て きれいです


天頂付近に昇って来た 織姫と彦星とその横の天の川
最初の夜は、国道が通行止めだった影響で迂回路として車の通りが結構多かったのですが、
一台も止まることもなく ・・・ ・・・ 勿体ない こんなきれいな星空見ないなんて

二日目は、通行止め解除になり 1時間以上居たにもかかわらず、車一台通ることなく
満天の星空を独り占め


首が痛くなるほど、ず~っと見ていました

北北東の空、 カシオペア座が昇ってきて、その右の方に アンドロメダ銀河が

別の画像で解説すると、こんな感じの位置関係

見かけの大きさが、満月の5倍もあるそうですが、赤道儀持ってないので撮れず
望遠レンズで、雰囲気だけ

ファインダーで位置が見つけられず、撮っては動かし撮っては動かしの微調整で
数十枚撮って、やっと ・・・ こんだけ

ふと、いつか見た 木々のあいだから見える 天の川を撮ってみたくなって、
グリーンピア八女へ



もう 11時少し前だったので 明治の館のスポット照明が消えていて、
ちょっと残念
・・・ ・・・ ・・・ いや、待てよ これって もしかして

前回は、照明が強すぎて 露光時間稼げなかったんですが、
今回は、たっぷり調整できて星までクッキリ



近くに行って、三脚据えて 真上の天の川とコラボ

カシオペア座とのコラボなんていかがでしょ


ふと気がつくと、補助の照明

携帯見ると、12時過ぎ

も、もしかして 不審者 じゃないだろうか オレ


慌てて、撤収




よか ミニミニ撮影旅行が出来ました

・・・ そういえば、ちょっと話題それますが ・・・

グリーンピア八女の東側、
むかし 砂利の駐車場があった場所に、天然芝のサッカー場が出来たのを御存知でしょうか

私は、サッカーはしないのですが、
ここの天然芝の上に寝転んで、 満天の星空を 見たら気持ちイイだろうなぁ~
支配人さん、 そんなイベントも計画しません

星野村に負けず劣らず、星見るには絶好の場所だと思うんだけどなぁ、 グリーンピア八女

夜中ウロチョロしてたの、ごめんしてね


Posted by ポテト at
22:44
│Comments(5)
2013年07月08日
七夕☆
今宵は、七夕だそうで・・・
地区の前期総会の懇親会で 飲んだくれて
9時過ぎまで爆睡


夜空見上げてみたけど、雲ばっかり

・・・ いや、
よく見てみると、頭上に明るい星ふたつ


なんか、ほっかり 夜です


Posted by ポテト at
01:57
│Comments(0)