スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2017年02月28日

いろいろ忘れて・・・(;・ω・)



昨夜はピーカンicon97 ( 〃▽〃)





イチゴのパック詰めも午後8時までに終わったので、
入浴後、さっそく天体観測icon99





ここんトコ、写真ばっかり撮ってたので、
肉眼で、どんなだろう? と眼視主体で見ましたicon103





極薄く星雲が広がって見える オリオン座大星雲icon12


星間のガスは見えないけど、星ぼしの輝きが美しいプレアデス星団icon97


微かに2つのぼやけた姿が確認できる M51子持ち銀河icon112


2本の筋と衛星はハッキリ見える 木星icon99












きれいだったので、嫁さんや長女息子、
ちょうど帰宅した次女も呼んで、親子で天体観測となりましたicon12icon12



天体望遠鏡買って、初めて皆で見たかもf(^^;


けっこう 喜んでくれましたicon114









その後、一人で天体観測、 気が付いたら日付変わってました




・・・・何か忘れてるような!?




・・・・・・・・・・・あ、 結婚記念日だったicon88 (;・ω・)







翌朝、戴きました(;・∀・)



  


Posted by ポテト at 08:07Comments(4)

2017年02月22日

超望遠もと暗し (;・ω・)







晴れた夜は、相変わらず夜空向いてますicon14icon14




国際宇宙ステーション





エンケ彗星 (グリーンピア八女の峠にて撮影) 望遠レンズ & ナノトラッカー使用





木星とガリレオ衛星





M51 子持ち銀河





M101 回転花火銀河




十六夜の上ったばかりの月 (PM2.5酷かったので赤いです) 望遠レンズ使用




遠い遠い宇宙ばかり見てたので、
すっかり、季節が移り変わっているのを見逃していました








もうすぐ、春なんですね icon48 ( 〃▽〃)

















  


Posted by ポテト at 20:45Comments(2)

2017年02月18日

閉校しても・・・



2月12日 日曜日、おおにし農業小学校が閉校しました



「おおにし農業小学校」

街中に住んでおられる方々に農業体験を通して、山奥の鶯西地区の環境や、
食、人々の魅力を知って頂こうっていう交流イベントでした


http://onishi-nosyo.com/


今年で、ちょうど10年

私は、最後の2年間だけの参加



当初は、新聞やテレビでも度々取り上げられ、
参加者も多かったのですが、年々と・・・


いろいろ、やれる事はあったと思うのですが、
それは別の場で話し合われるとして・・・






とっても残念icon67(>_<)




少子化や高齢化進むなか、
昔ながらのとっても良い暮らしが忘れ去られようとしている、
今だからこそ必要なイベントだったと思います


ちっぽけな、微力な私に何が出来てたか?
これから何が出来るか?


わからないですが、
せっかくの御縁、繋げて行けたらと思います
























最後の登校日、閉校式が終わって懇親会の中でのこと、

余興に用意した、登校日の写真や動画を流していたら、
良く見ようと液晶テレビの前に陣取っていたオッチャンのトコに、
最年少生徒の「こうちゃん」がやってきて、膝のうえに ちょこんと座りました

まるで、血の繋がった本当の お爺ちゃんと孫みたいにicon99

おおにし農業小学校が築いてきたものって、まさにこれだなって感じた光景でしたicon114








  


Posted by ポテト at 12:16Comments(2)

2017年02月11日

変体カメラ?


この3年間で、急に増えたものの一つに 『 カメラ 』がありますicon207








元から持っていたものの他に、

娘の修学旅行用に買ったコンデジを、カメラが故障した叔母にプレゼントしたら、
息子が修学旅行用に また必要になって買い直したり( ̄▽ ̄;)

友人から ネオ一眼貰ったり・・・icon207icon97

いつの間にか5台に・・・・・・(* ̄ー ̄)





その中に特に変わったカメラがありますicon207





OLYMPUS AIR-01 ミラーレス一眼

レンズ交換出来る、デジタル一眼カメラですicon207icon97


・・・ミラーレスどころか、
EVFも・・・液晶モニターすら付いてないデス(;・ω・)







同じ、ミラーレスと並べてみると、こんな感じ

カメラっていうより、レンズですねicon05icon05icon05 (;・∀・)


ちなみに、70ー300mm望遠レンズに付けてみると・・・





どっから何処までがレンズか? カメラか? (; ̄Д ̄)

円筒形で持ちにくいかも(~_~;)


標準でスマホホルダーが付いてるので、
スマホアプリで被写体確認しながらicon50 こんなスタイルで撮りますicon90






なんでこんなデジイチ買ったかと言いますと、

「天体望遠鏡に付けられそうだったから」

なんです・・・が、致命的な事を見落としていました


『 最長シャッター4秒 』 星、撮れんやんicon07( ;∀;)



天体撮影用には諦めて、日中用に路線変更f(^^;

















・・・・・・自画撮りばっかり (; ̄ー ̄A




カメラは遠くに置いて、
手元のタブレットで構図を確認しながら撮れるので楽チンicon65O(≧∇≦)O






昔、親父が使ってた釣竿の先に、ゴリラポッドで取り付けると、
小さく軽いので、ヒョイヒョイ伸ばして高い位置から撮れますicon100O(≧∇≦)O




重い一眼レフに真似できない機動力と、
コンデジと違ってレンズ交換出来る機能性が垣間見えて、
ワクワクicon207








ホームセンターや家電店で手に入る部品組み合わせて、
デジイチっぽくグリップ作ってみましたicon207icon112



このカメラ、ネットのコメント見てみると、使った事無い人から酷評されてるけど、使う人を選ぶカメラだと思いますicon53
普通のカメラとして使おうとすると、凄く使いにくいicon88

アイディア次第で、いろいろ楽しませてくれる
そんな数字じゃ表せない『性能』も備わっていそう


ちょっといろいろなとこが、おもしろい ヘンタイ(変体)なカメラなのです(;・ω・)
買ったからには、使わにゃ勿体無いですからね(^^ゞ






  


Posted by ポテト at 23:22Comments(4)

2017年02月11日

もういくつ降ったら春になる?




今季、何回目の雪でしょうか?






朝、イチゴの収穫忙しくて撮り損ねたので、前日の景色 f(^^;



おそらく、標高400m以上は雪だったんでしょうかicon04


半分だけの雪景色 (;・ω・)





ビニールハウス持ってると、凄く雪が気になります


たくさん降ると、重みで潰れてしまいますから (;・∀・)


対策として、中の暖房機の設定温度を上げて雪を融かすんですが、
ビニールハウス内は温かくなりますが、重油をバンバン燃やすので、

フトコロは、寒くなるという・・・icon04( ;∀;)




けれど、雪降ったときだけしか見れない景色があります

それは、いつも楽しみで( 〃▽〃)












※ これは前回の雪のとき撮ったものです




ビニールハウスの中で、
春を待ちわびてるのは、私だけじゃないみたいですicon122( ・∇・)







この時期になると、なんとなく↓この曲が聞きたくなります

https://youtu.be/2c3FzdTCpEo

  


Posted by ポテト at 00:31Comments(2)

2017年02月07日

ディープに星空☆

「 こんなんなったの、○○君の せいだからね 」

友人から、そう告げられたのは Skypeでチャットしてたときのこと


アニメもコミックも、影響受けたのは私の方だし、
ゲームもパソコンもムフフなのだって教えてくれたのは、百ちゃんだった
そういえば、泊まり掛けで遊びに行ったことあったなぁ~
でも指一本、百ちゃんに触れたこともないし、
・・・・・・ってか第一、俺らオトコ同士やん(;・∀・)

なんて思いが頭の中、駆け巡ってると、


「あの写真、見なかったら・・・」


・・・・・・あ、アレか~icon59 ( ̄□ ̄;)







「 F1.4の明るいレンズ付いたコンデジ買って星撮ったよ☆」

・・・なんてメッセージ来たもんで、
ちょこっと自慢気に、
デジイチに望遠レンズ付けて撮った満月の写真を送ったのでしたicon207icon97


彼は、現在、宮古島へ赴任中icon125

趣味は、天体写真撮影

自動導入赤道儀に屈折式天体望遠鏡、
天体撮影用デジタル一眼レフ等、一式50万円弱 揃えて・・・(;・ω・)


「 もう一本、近々望遠鏡買う予定だから、眼視用一本送るよicon64


・・・・・・俺は、そこまでの影響与えてないからね~icon77icon77 (;・∀・)







友人に、逆に影響受けたわけでは無いですが、
昨年7月に自動導入赤道儀を、
12月に15cmニュートン反射天体望遠鏡を買いましたicon99 (;・ω・)








じつは天体写真は、
アイソン彗星用にポータブル赤道儀を買う前から撮ってたりします


月は勿論、木星やアンドロメダ座大銀河も撮ってました


でも、一眼レフカメラでは、暗い星相手のピント合わせに悪戦苦闘icon90

しかも、アンドロメダ座大銀河なんて、撮って見ないと場所さえ確認出来ず ( ;∀;)


デジタル一眼レフを、ミラーレス一眼に買い換え、
ポータブル赤道儀を使い始めて、割りと良く写せるようになりましたicon64( 〃▽〃)




アンドロメダ座大銀河 M31




さんかく座銀河 M33

※ 20枚程撮った画像をフリーウェアでコンポジットしたものです




カシオペアからのM33とM31の 位置




オリオン座大星雲 M42




プレアデス星団 M45

望遠レンズにデジイチとポータブル赤道儀icon207
これでも、じゅうぶんだと思っていたのですが、
一度でも『その先』を知ってしまうと魅了されてしまいますicon54( ☆∀☆)

























図鑑やネットで見たことある画像が、
天体望遠鏡に付けた自分のデジイチのモニターに表示されると、
もう、感動~~~っicon102O(≧∇≦)O

遠い遠い宇宙を、とても近く感じますicon12


せっかく星がきれいに見える所に住んでるので、
死ぬまでに、一度は望遠鏡で覗いて見たかったんですicon97

・・・実際、肉眼で見てみると、それほどは・・感じないですが(;・ω・)
カメラの画像ほど肉眼では色を感じませんから、仕方ないですね f(^^;





まだまだ、望遠鏡も使いこなせておらず、画像処理も手探り状態

お星様になる前の予習がてら、庭先で宇宙旅行を楽しみたいですicon99(* ̄∇ ̄)ノ




馬頭星雲と燃木星雲 IC434 & NGC2024
  


Posted by ポテト at 23:37Comments(4)

2017年02月05日

御無沙汰3年間のマトメ・・・出逢い(雲海編)

「 凄か霧やったぁ~~っicon59


ウチから車で5分ほどの山の上にある、
グリーンピア八女にアルバイトに行っていた娘と、迎えに行って帰ってきた嫁さんが、帰宅するなりクチを揃えて言ったのは、2年ほど前の今頃の事じゃなかったかな


窓の外を見ると、霧で真っ白icon12
試しに、玄関先に出てみたら街灯がある辺りだけ、ぼぉ~と白く滲んで見えます

しかし、上を見上げると、白く漂う霧の切れ間から輝く星が・・icon99icon97


もしかして、霧の上は満天の星空なんじゃあicon60



・・・そんな事から、霧の出る夜は村の高台へ登ってみるようになりました



初めは、ただ、どんな景色になってるのか?
見たいし、写真に撮ってみたい との思いだけ


でも、次第に、『 雲海 』が出るのが分かり、それを追うようになりました






初めから運良く雲海に・・・きれいな光景に立ち会える訳じゃなく
一瞬だけ上空の雲が途切れて、月の光に照らされた景色が・・とか

程よく雲海になって来たので、三脚立ててたら風が出て視界真っ白とか・・icon07






雲海の出る気象条件も何となく分かるようになって
でも、自然は気まぐれicon12 でも、だからこそその光景に見せられてしまうのかも知れませんicon64








いつしか、夜の雲海だけじゃなく、
朝方の雲海も撮りに行くようになりました f(^^;











そんなときに、いつもの村の高台で出会ったのが、 syajinさん ですicon99

もう6年、ウチの地区にも通って撮られてるとのことicon207icon97

畑やビニールハウスへ仕事行くとき、
何方か? 景色や日の出の写真撮られてるなぁ~と、下から見上げてました

そんなに良い景色なんだろうか?
生まれて、ずっと見てきた景色を別の視点から見るようになった
・・・写真撮るようになった、きっかけは、
syajinさんの おかげだったかもしれません icon114 (^^ゞ




・・・ そんな syajinさんを、遠くからパパラッチicon207icon97 (;・ω・)オコラレルカナ?




昨年最後の満月
夕方まで降った雨が上がり、夜は快晴になりました icon97










遠く釈迦御前へと歩いて行けそうなくらい
一面真っ白く埋め尽くされた光景に出会い

もしかしたら、神様って いるかもしれない と思った夜でしたicon12









  


Posted by ポテト at 21:51Comments(6)

2017年02月02日

御無沙汰3年間のマトメ・・・出逢い(大淵のホタル編)

2014年の5月、ホタルを撮りたくて、私は例のごとく深夜徘徊続けていました


我が町には山ひとつ向こうに、ホタルで地域起こししている結構名が売れた地区があるのですが、何せ有名になり過ぎて道幅狭いトコにクルマは多いわ人は多いわで、雰囲気も何もあったものじゃありません(+_+)


オマケに、写真撮ってるとスマホやコンデジでフラッシュ焚かれて・・・(>_<)
怒るってより、「 フラッシュ点けたらホタル写らないですよ」なんて言いたくなってウズウズ(;・ω・)


そこで、別の場所を探し回りました


ホタルって、不思議と人が居ない山奥だと居ないんですよね

スッゴく綺麗な清流だとしても・・・



えぇ~い! いっそ、本流遡ってしまえっ!!

・・・ってたどり着いたのが、矢部川の上流





凄いホタルの数に、ビックリicon12icon12icon12O(≧∇≦)O

しかも、人少なく、知る人ぞ知る穴場らしくてicon64


SNS友達の某さすらう女さんに連絡入れると「行きます!」との返事icon82


早速、娘さんと来ていただき、ホタル観望会と相成りました

せっかくですので、ホタルをバックに記念写真でもicon207

でも、フラッシュは焚きたくないので、LEDキーライトで写るかな?
・・・と撮った一枚がicon50これ(;・ω・)





「 幽霊みたいやん!」 って三人で爆笑していたら、ふと声を掛けられました


「 ホタル、写りますか?」

数組のホタル見に来られてた方々の一組、4人組の御夫婦

「 写りますよ! ほら☆」

「 スゴいですね~! 私もカメラ持って来ればよかった!!」

「明日来ればイイじゃないですか☆」

「・・・私は福岡から・・いや、韓国で・・」

「 ・・・韓国~っ!!」 (;・∀・)


よくよくお話うかがってみると、
駐福岡韓国総領事館の領事さんと案内して来られてた副市長さんicon99



・・・・・・てっきり近くから来られてたオッチャンかと icon05icon05icon05 (;・∀・)


思いがけない場所で、思いがけない御縁があるものですね icon114


その後、この御縁でこの時一緒にいた さすらう女さん親子と3人で韓国領事館へ御案内していただき、
またそこで、2014年と2015年に シーホークで行われた
「韓流食卓へのご招待」っていうイベントへご招待していただきましたicon97

















マスコミや官庁、各種団体向けに韓国の文化や食を紹介する一大イベントicon97icon97icon97


入場の際に渡されたアンケート用紙の職種には当然該当する欄がなく、

その他 ( 農業 ) と書きました icon90 (;・ω・)



たいへん親しく接していただいた柳領事、もう帰国されたかな?
ありがとうございました!


今年は、どんな出逢いがあるか?
ホタルが飛び始める季節を心待ちにしています icon114








  


Posted by ポテト at 07:52Comments(4)