2010年11月30日
名も知らない恩人
寒くなってきましたね
夜風も寒くなり、町にはイルミネーションの灯る季節
イチゴの収穫もいよいよ本番
この季節になると思いだすことがあります
平成9年秋、健康診断で父にガンが見つかりました
余命3カ月と告知
母は付きっ切りで病院へ
イチゴも収穫期となり、妻はまだ幼かった娘二人の世話・家事をしながらイチゴの収穫とパック詰め、
私は農協へ出荷してから収穫・パック詰め、
夜にキズ物を筑後の市場へ出荷し、病院で父の様子を見て深夜帰宅・・・という毎日
息のつく暇もありませんでした
毎日毎日、不安だけが募る中、「自分がしっかりしなければ」 という思いだけで働いていました
そんなある日のこと
いつもよりパック詰めが早く終わったため、早く出荷に行った市場でふいに声を掛けられました
「いつもより 早いですね」
荷受担当の年配の男性、
ちょっと前から受付されていたので顔は知っていたのですが、
ハッキリ言葉を交わしたのはこの時が初めてです
突然のことに戸惑ったのか? 張りつめていた糸が切れてしまったのか?
思わず
「父がガンで入院していて・・・今から様子を見に行くんです・・・」
と、私はしゃべっていました
それからというものその年配のおじさんは、出荷に来た私を見つけると
「お父さんの具合はどうね?」、 「しっかりせやんたい」
と励ましてくれて、私も言葉を交わすようになりました
深夜で荷受作業がなく時間があるときには、荷受所のストーブがついた小部屋に招き入れ、
コーヒーを勧めながら私の悩みを聞いたり、自分が入院した時の体験談を話してくれました。
当時の私にとってそんな一時が唯一、素の自分でいられる時間だったかもしれません。
やがて父が亡くなり、私は後のいろんな雑事に追われます
荷受のおじさんも春で市場に持ち込まれる青果物が多くなりました
なかなかゆっくり話す機会がなくなり、5月最後の出荷の時も、ちらっと遠くから姿を見かけただけで帰りました。
季節は流れ秋、またイチゴの季節となり、私は市場通い
何回か出荷に行きました
しかし、あの荷受のおじさんとは会わずじまい。
「仕事の時間帯が変わって御会いしないのかも」と思いながら過ごしていましたが、
春先のお礼を言いたかった私は思いきって荷受の人に聞いてみました
(この時、私はおじさんの名前も知らなかったことに初めて気がつきました)
「あ~、田中さんやろ。8月に突然亡くなったよ。あの時は忙しい盛りで、バタバタやった~…」
あのおじさんが亡くなった・・・ 8月に亡くなっていた・・・
頭の中が真っ白になり、茫然としてしまいました。
もう一人の父を亡くしてしまったように…
時間にすると僅か2時間あまりの出会い
でも、この方との出会いがなかったら、声をかけてもらえなかったら、今の私があったかわかりません。
「あん時期は、お前自殺でもしそうな顔しとった」
と、知人からいわれたことがあります。
そんな精神的につらかった時に、話を聞いてくれた存在
その存在がどんなに大きく、ありがたかったことか・・・
それから2年がたったあとでも、お礼が言えなかったのが心残りだった私
思い切って市場の人に事情を話すと、快くいろんなことを教えてくれました
荷受のおじさんの名前は『田中ダイスケ』さんだということ、
筑後で奥さんが美容室をされていること
その後、奥さんを訪ました
急な訪問でビックリされていましたし、接客中で多くはお話できませんでしたが
それでもなんか・・・・・・
素晴らしい出会い、優しい心を教えていただいたように思います
華やいだクリスマスイルミネーション、イチゴの季節 「夜空ノムコウ」聞くと思いだす昔のことです
夜風も寒くなり、町にはイルミネーションの灯る季節
イチゴの収穫もいよいよ本番
この季節になると思いだすことがあります
平成9年秋、健康診断で父にガンが見つかりました
余命3カ月と告知
母は付きっ切りで病院へ
イチゴも収穫期となり、妻はまだ幼かった娘二人の世話・家事をしながらイチゴの収穫とパック詰め、
私は農協へ出荷してから収穫・パック詰め、
夜にキズ物を筑後の市場へ出荷し、病院で父の様子を見て深夜帰宅・・・という毎日
息のつく暇もありませんでした
毎日毎日、不安だけが募る中、「自分がしっかりしなければ」 という思いだけで働いていました
そんなある日のこと
いつもよりパック詰めが早く終わったため、早く出荷に行った市場でふいに声を掛けられました
「いつもより 早いですね」
荷受担当の年配の男性、
ちょっと前から受付されていたので顔は知っていたのですが、
ハッキリ言葉を交わしたのはこの時が初めてです
突然のことに戸惑ったのか? 張りつめていた糸が切れてしまったのか?
思わず
「父がガンで入院していて・・・今から様子を見に行くんです・・・」
と、私はしゃべっていました
それからというものその年配のおじさんは、出荷に来た私を見つけると
「お父さんの具合はどうね?」、 「しっかりせやんたい」
と励ましてくれて、私も言葉を交わすようになりました
深夜で荷受作業がなく時間があるときには、荷受所のストーブがついた小部屋に招き入れ、
コーヒーを勧めながら私の悩みを聞いたり、自分が入院した時の体験談を話してくれました。
当時の私にとってそんな一時が唯一、素の自分でいられる時間だったかもしれません。
やがて父が亡くなり、私は後のいろんな雑事に追われます
荷受のおじさんも春で市場に持ち込まれる青果物が多くなりました
なかなかゆっくり話す機会がなくなり、5月最後の出荷の時も、ちらっと遠くから姿を見かけただけで帰りました。
季節は流れ秋、またイチゴの季節となり、私は市場通い
何回か出荷に行きました
しかし、あの荷受のおじさんとは会わずじまい。
「仕事の時間帯が変わって御会いしないのかも」と思いながら過ごしていましたが、
春先のお礼を言いたかった私は思いきって荷受の人に聞いてみました
(この時、私はおじさんの名前も知らなかったことに初めて気がつきました)
「あ~、田中さんやろ。8月に突然亡くなったよ。あの時は忙しい盛りで、バタバタやった~…」
あのおじさんが亡くなった・・・ 8月に亡くなっていた・・・
頭の中が真っ白になり、茫然としてしまいました。
もう一人の父を亡くしてしまったように…
時間にすると僅か2時間あまりの出会い
でも、この方との出会いがなかったら、声をかけてもらえなかったら、今の私があったかわかりません。
「あん時期は、お前自殺でもしそうな顔しとった」
と、知人からいわれたことがあります。
そんな精神的につらかった時に、話を聞いてくれた存在
その存在がどんなに大きく、ありがたかったことか・・・
それから2年がたったあとでも、お礼が言えなかったのが心残りだった私
思い切って市場の人に事情を話すと、快くいろんなことを教えてくれました
荷受のおじさんの名前は『田中ダイスケ』さんだということ、
筑後で奥さんが美容室をされていること
その後、奥さんを訪ました
急な訪問でビックリされていましたし、接客中で多くはお話できませんでしたが
それでもなんか・・・・・・
素晴らしい出会い、優しい心を教えていただいたように思います
華やいだクリスマスイルミネーション、イチゴの季節 「夜空ノムコウ」聞くと思いだす昔のことです
Posted by ポテト at
13:51
│Comments(6)
2010年11月29日
フトコロも寒~い
今朝は、すんごく寒かったです

起きてすぐ玄関先の寒暖計見たら0.8℃

あたりいちめん 霜
ビニールハウスのビニールも凍結

じ、じつはイチゴのビニールハウスの暖房機が不具合で稼働してなくて・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・ま、凍ってないから大丈夫かなと

昨日は休日だったので、今朝イチでJAの農機具センターから修理に来てもらいました

1台は、重油タンク交換した影響で空気抜きが不十分だったことと、モーターのベアリング交換、
もう1台はノズルの劣化による着火不良
ホントは『基盤の不良かも』といわれてたのでン万円の修理費を覚悟してたんですが、
思ったより修理費かからないみたいなので、とりあえずホッと

年末は、出費多い予想です
米貯蔵庫・嫁さんの軽自動車・娘の原付・ステップワゴンのタイヤも限界に・・・・・・

がまださねば


Posted by ポテト at
13:11
│Comments(4)
2010年11月29日
寒かですね~
昨夜は、ちょっと風の音が聞こえるな・・・ っと思っていたら
イチゴのビニールハウスの上に落ち葉が散乱していました
落ち葉って、あんまり見上げることないので、なんか不思議

寒くなりましたね~
冬支度せにゃな~

Posted by ポテト at
00:52
│Comments(3)
2010年11月27日
長い間お疲れ様でした!
昨夜は、JA九州沖縄地区青年大会の報告会でした
報告会・・・っていうか、飲み会

25日に熊本市内で行われたJA九州沖縄青年大会へ出場した実績発表の結果の報告会だったんです
結果は全国大会出場ならず、残念!

でも、実績発表の実行委員になって2年
いろいろ勉強させていただきました

私は年齢的に上の方で、他の盟友さん取っ付き難かったかもしれませんが
同じ仲間として扱ってもらえたのは嬉しかったです

昨夜も楽しいお酒飲めました

生 『N』も見れました

昨夜は、ホント楽しい飲み会でした

・・・・・・・・・が、飲み過ぎて一次会終わる前に爆睡

帰宅後も即爆睡



Posted by ポテト at
22:12
│Comments(5)
2010年11月25日
対抗意識?
何気に、ビニールハウスの中歩いてたら
・・・おろっ

・・・ こ、これはっ
で、デカっ


し、しかも よく見てみると・・・
きのこ村さん と対抗意識燃やしてるし・・・

『 N 』 ですかいっ


・・・おろっ

・・・ こ、これはっ



し、しかも よく見てみると・・・
きのこ村さん と対抗意識燃やしてるし・・・

『 N 』 ですかいっ



タグ :あまおう
Posted by ポテト at
21:18
│Comments(5)
2010年11月25日
今期初出荷♪
22日に、イチゴの目合わせ会がありました

イチゴの目合わせ会というのは、イチゴをパック詰めするときの各規格の形・大きさ・色を皆で確認する作業です

近年、果形の揃った品種が作りだされてきましたが、それでも所詮自然のもの
工業製品みたいに全く同じ大きさ同じ形の物なんてありません

ですが、やっぱり市場?店?消費者??から見た目のイイ物

選別して出荷する必要があるのです

イチゴ農家をやってきて、一番大変な作業は? と聞かれたら、
たぶん皆 『パック詰め』 といわれるんじゃないかな

あまおうの出荷規格を御存知でしょうか

現在の規格は、
EX・DX・G・3L・2L・L・M・S・3A・2A・A・B ・・・・・・全12階級
各階級に玉数違いやパックの下玉数違いの詰め方が数種類ありますので、
全部で23種類の詰め方があります(春先は、幾分簡素化されます)
これに1パック重量が決まってますので、慣れるまで気が遠くなります

無地のパズルを組み立てていくようなもの




それでも、求められるのならば・・・ 少しでも高く売れるのならば・・・という努力をしているのです

24日の今日、生育が遅れに遅れていたウチの あまおうもやっとサンテナ1箱いっぱいに収穫

パック詰めしたら、7パック出来ました

やっと、明日は初出荷

なんとか、通帳の残高が上向いてきそうです



Posted by ポテト at
00:01
│Comments(5)
2010年11月22日
世界に一つだけの靴
娘の靴が出来ました

さすらう女さんのこの日記 が縁で始まった大牟田の「足と靴の相談室ぐーぱ」さんとのお付き合い、
皆さんからのアドバイスや応援もいただき、今日出来上がった靴を持ってきていただきました

娘の希望で、ちょっとピンクの色を取り入れてあり、本人も気に入っている様子

いままで、いろいろありましたが 初めての『自分の靴』嬉しくないはずがないですね

受診した整形外科医院でも初めての症例といわれましたが、
靴を製作していただいた方々にも初めてのこのような例だったそうです
靴の内部の材質も、柔らかい皮膚を傷つけないような素材が使われていたり、
通気性が良い抗菌素材が使われていたり・・・といろんな工夫をされています
しばらく履いてみて、再度病院を受診
問題がなかったら医療靴としての申請をします
今後も、靴の補修は ぐーぱさんでサポートしていただけるとのこと
とてもありがたいことです

ブログが縁で、こんな素晴らしい事があるとは思ってもみませんでした
皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました

Posted by ポテト at
01:05
│Comments(4)
2010年11月20日
チョコレート☆
「アメリカから小包の送って来とるぞ~」 と、母
「ちとっしゃんの、あんたがチョコレート食ぶるちゆうたけん・・・で送ってきとらすたい」
「ふ~ん」

と、開けてみると・・・

・・・・・・な″っ


確かに言いました
先日、カリフォルニアに住んでる叔母から電話があり、
チョコレート好きだから、クリスマスに送ってくれるんだったら食べるって言ったけど
ちょっとクリスマスには早いし




さっそく、子供達と『試食

日本でも売られている銘柄のものですが、微妙に香りと甘さが濃いような・・・
クリスマスまで持つかな

Posted by ポテト at
22:55
│Comments(0)
2010年11月20日
お暇なら来てよね☆
ちょっと先のことになりますが・・・
12月11日(土)、12日(日)にJAふくおか八女黒木地区センターで
農業フェスタ2010 が行われます
内容はこの↓のチラシのとおりです

ここで、JA青年部も各支部ごとに出店しているのです
N支部長率いる我が木屋支部(支部員3名

)ももちろん出店
どんなお店か?・・というと、来年のカレンダー印刷です
パソコンオタクの支部長とアニメオタク?のポテトがパソコン
を駆使?してカレンダーを作ります
カレンダーに載せる写真は、各種メモリーカード・USBメモリ持ち込みの他、
携帯画像
の転送、紙写真の取り込みにも対応予定
1眼レフデジカメ
も用意していますので、その場で記念写真ももちろんOKです
値段はまだ未定(昨年は1枚300円)ですが、A4写真用紙にラミネートパックもします
昨年も赤字
ほとんどボランティアでやっておりますです
お暇でしたら、ひやかしにでも来てください
会場は八女市黒木町、 442号線沿いセブンイレブン黒木店からおよそ100mほど先JAスタンド道向かいです
会場見取り図 ↓

昨年のJA青年部出店とステージの様子 ↓

ほっこり、こんな様子でやってるハズです

あっ
すっかりJA青年部に打ち解けて、ストーブの横で ぜんざい食べてるあのお方は

12月11日(土)、12日(日)にJAふくおか八女黒木地区センターで
農業フェスタ2010 が行われます
内容はこの↓のチラシのとおりです

ここで、JA青年部も各支部ごとに出店しているのです

N支部長率いる我が木屋支部(支部員3名




どんなお店か?・・というと、来年のカレンダー印刷です
パソコンオタクの支部長とアニメオタク?のポテトがパソコン

カレンダーに載せる写真は、各種メモリーカード・USBメモリ持ち込みの他、
携帯画像

1眼レフデジカメ


値段はまだ未定(昨年は1枚300円)ですが、A4写真用紙にラミネートパックもします

昨年も赤字


お暇でしたら、ひやかしにでも来てください

会場は八女市黒木町、 442号線沿いセブンイレブン黒木店からおよそ100mほど先JAスタンド道向かいです
会場見取り図 ↓

昨年のJA青年部出店とステージの様子 ↓

ほっこり、こんな様子でやってるハズです


あっ




Posted by ポテト at
13:02
│Comments(4)
2010年11月19日
2010年11月17日
秋の夜長は♪
最近、夜にパソコン開くと思わず見てしまうYouTube
昔聞いた曲、最近の曲・・・なんかいろいろあって時間たつのも忘れてしまいます

携帯電話にダウンロードして聞いています

私のお気に入りの?曲ちょっとのっけてみます
地球のうた クレヨン社
昔、24時間テレビのアニメで放映された『ぼくは孫悟空』の主題歌
「物言わぬ花さえも地球のルールとリズムを知ってる」
「あるがままの地球を、子供達の手へ♪」
全くその通りですね
私の中ではまだ色あせず、聞き続けています
Forフルーツバスケット 岡崎律子
数年前にアニメ『フルーツバスケット』を見ました
こんなギャグなアニメに何故こんな寂しげな曲?と思ってましたが、全話見て納得
「生まれ変わることはできないよ、だけど変わっては行けるから・・・」
物凄く優しい歌声に涙が出そうになります
岡崎律子さん、亡くなってしまったんですね、残念
こころ 沢知恵 (音が小さいです)
初めてラジオから流れてきたを聞いたとき、涙が出てきました
「あなたの衣の裾に震えて・・・」
相手を想う心に国境も人種も関係ありません
空に近い週末 今井美樹
生命保険?シャンプー?なんのCMでしたっけ??
アカペラで歌っている姿が何か自然で・・・スッと入ってくる詩がせつなくて・・・
鳥の詩 ria
アドベンチャーゲーム?『AIR』の主題歌です
この曲に魅かれて、ゲーム買ってしまいました
空に想いをはせる者たち、1000年前の翼人伝説、輪廻転生、運命・・・
一番のお気に入りの物語です
携帯電話の着うたに編集して使ってます

小3息子のお気に入りの曲です
あこがれ・愛 ジョージ・ウィンストン
TOYOTAのクレスタ
・・・でしたっけ?のCMにも使われてた有名な曲
秋になると聞きたくなります
一昨年は自分の中でいろいろあって、聞きまくっていました
透明な感覚
これもアドベンチャーゲームのオープニングで流れる曲
ゲームの内容にあって、せつない感じが好きです
渚 (CLANNADより
アドベンチャーゲーム『CLANNAD』のヒロイン 渚の曲です
『だんご大家族』・『小さなてのひら』の原曲?
始めは不良学生の主人公の後を追ってしか学校にも行けなかった少女が、主人公を支え、我が子を命をかけて・・・
家族のきずなってイイなと思う作品です
I Love You 飯島真理
YAMAHAのバイク
のCMに昔使われていました
凄く透明感のある歌声に震えてしまいます
ラストの方のアカペラになるところ・・・呼吸する音が聞こえてなんか・・・
当時、歌詞の内容知りたくて、英和辞書片手に訳すのに必死でした
遥かな微笑み~黄土高原~ 飯島真理
坂本龍一の曲に歌詞が付いた・・・
12インチシングルで出たんです
神々しい曲ですね
瞳はエンジェル 飯島真理
彼の心変わりに気付いてもなお・・・せつない失恋の曲です
瞳はエンジェル、そう 嘘はわかってしまうんですよね
深夜高速 フラワーカンパニーズ
遅ればせながら、42歳でこの曲初めて聞きました
いつまでも何かを求める気持ちを持ちたい、そう思います
あっ! そうそう! あの曲を忘れていました☆
ラジオから流れると、思わず口ずさんでしまう名曲(迷曲
) いなだ豆マンボ 
まめまめマミー まめまめマンボ
皆さん歌えますか?
昔聞いた曲、最近の曲・・・なんかいろいろあって時間たつのも忘れてしまいます

携帯電話にダウンロードして聞いています


私のお気に入りの?曲ちょっとのっけてみます

地球のうた クレヨン社
昔、24時間テレビのアニメで放映された『ぼくは孫悟空』の主題歌
「物言わぬ花さえも地球のルールとリズムを知ってる」
「あるがままの地球を、子供達の手へ♪」
全くその通りですね

私の中ではまだ色あせず、聞き続けています
Forフルーツバスケット 岡崎律子
数年前にアニメ『フルーツバスケット』を見ました
こんなギャグなアニメに何故こんな寂しげな曲?と思ってましたが、全話見て納得
「生まれ変わることはできないよ、だけど変わっては行けるから・・・」
物凄く優しい歌声に涙が出そうになります

岡崎律子さん、亡くなってしまったんですね、残念
こころ 沢知恵 (音が小さいです)
初めてラジオから流れてきたを聞いたとき、涙が出てきました
「あなたの衣の裾に震えて・・・」
相手を想う心に国境も人種も関係ありません
空に近い週末 今井美樹
生命保険?シャンプー?なんのCMでしたっけ??
アカペラで歌っている姿が何か自然で・・・スッと入ってくる詩がせつなくて・・・
鳥の詩 ria
アドベンチャーゲーム?『AIR』の主題歌です
この曲に魅かれて、ゲーム買ってしまいました

空に想いをはせる者たち、1000年前の翼人伝説、輪廻転生、運命・・・
一番のお気に入りの物語です
携帯電話の着うたに編集して使ってます


小3息子のお気に入りの曲です

あこがれ・愛 ジョージ・ウィンストン
TOYOTAのクレスタ

秋になると聞きたくなります
一昨年は自分の中でいろいろあって、聞きまくっていました

透明な感覚
これもアドベンチャーゲームのオープニングで流れる曲
ゲームの内容にあって、せつない感じが好きです

渚 (CLANNADより
アドベンチャーゲーム『CLANNAD』のヒロイン 渚の曲です
『だんご大家族』・『小さなてのひら』の原曲?
始めは不良学生の主人公の後を追ってしか学校にも行けなかった少女が、主人公を支え、我が子を命をかけて・・・
家族のきずなってイイなと思う作品です

I Love You 飯島真理
YAMAHAのバイク

凄く透明感のある歌声に震えてしまいます
ラストの方のアカペラになるところ・・・呼吸する音が聞こえてなんか・・・

当時、歌詞の内容知りたくて、英和辞書片手に訳すのに必死でした
遥かな微笑み~黄土高原~ 飯島真理
坂本龍一の曲に歌詞が付いた・・・
12インチシングルで出たんです
神々しい曲ですね

瞳はエンジェル 飯島真理
彼の心変わりに気付いてもなお・・・せつない失恋の曲です
瞳はエンジェル、そう 嘘はわかってしまうんですよね
深夜高速 フラワーカンパニーズ
遅ればせながら、42歳でこの曲初めて聞きました
いつまでも何かを求める気持ちを持ちたい、そう思います
あっ! そうそう! あの曲を忘れていました☆
ラジオから流れると、思わず口ずさんでしまう名曲(迷曲


まめまめマミー まめまめマンボ


Posted by ポテト at
22:11
│Comments(5)
2010年11月16日
大牟田へ行ってきました
昨日は、大牟田へ新米の配達に行ってきました


先日の小郡の方々と同じく、
地域SNS『ちっごねっと』で御縁のあった さすらう女さん の事務所へです
まず大牟田へ行く途中、これまたちっごねっとで私の日記にたくさんコメントいただいている「空とぶイルカさん」とお会いして注文したいただいた玄米を御渡ししました

先日、七五三されたっていう三歳の娘さんが可愛い

ちょっと、時間ぎりぎりに出てきてしまったので、ゆっくり会話しできなくて

また次回お会いする時にゆっくりお話しお願いしま~す(^O^)/
それから、一路、大牟田へ・・・
途中、さすらう女さんから入電、 マロウブルーさん を駅まで迎えに行くという指令が・・・


・・・・・・し、しかし・・・カーナビ付いててもやっぱ迷ってしまいました
西鉄大牟田線の倉永駅といわれたのを、何をとち狂ったのか?別の駅へ・・・
しかも、マロウブルーさんの携帯番号登録しておきながら、本名忘れて電話掛けられないっていう失態

もはや、人生に迷っております・・・

さすらう女さんのサポートで、なんとか マロウブルーさん と合流でき、さすらう女さんの事務所の木木館 へ無事到着
その後は、大牟田に通勤されている、ちっごねっとのお友達キャサリンさんとも合流し、
ミニミニオフ会となりました


御蕎麦屋さんでのミニミニオフ会


「ポテトさん役得やねぇ~




・・・・・・役得ですね


楽しい時間過ごさせていただきました

確かにおキレイな御姉様方に囲まれて楽しい時間過ごさせていただいたのですが、
残念なことが一つ ・・・・・・ 女性ならではの話題には付いていけないこと・・・

女性に生まれればよかった


みなさん、ありがとうございました


Posted by ポテト at
13:52
│Comments(5)
2010年11月15日
火の用心してますか?
本日は、消防団で秋の防火デー


地域の各家庭をまわって、消火器や火災報知機の確認、防火水槽の点検と駐車禁止のペンキ塗り
消防ポンプの試運転を行いました


ウチの部のポンプ車は町内で一番古い骨董品?!

30年くらい前の物です

エンジン、馬力無いし、車体のバランス悪いし・・・でもないと困るわけで・・・
あんまり活躍しない方が良いんですけどね
八女市と合併して、いろんな予算削られてるから、新車へ更新されることはないだろうな・・・

黒木町は合併する前も県内でも広い方でした
ウチの地区は消防署から10キロ以上離れているわけで・・・
初期消火はもちろん、救命救急にも時間かかります
消防団設備やAEDの配備にはじゅうぶんな予算を充てていただきたいところです

・・・というお堅い話はここまでで、午後からは鶯西にある『遊鶏』で飲み会



焼き鳥・卵焼き・鳥ガラのスープ・とり飯・ダゴ汁



私の、このブログを先日見たっていう部長

「今日の防火デーももちろん載せるとやろもん

の言葉に、もちろんと答えてレンズ向けましたが取材拒否


そんなこんなで、秋の一日も暮れていったのでした

消防車と一緒で、消防団もあんまり活躍しないのが平和な証拠

「ま~た、消防団は飲んだくれとる」 といわず温かい目でみてくだせぇ~

Posted by ポテト at
00:32
│Comments(3)
2010年11月13日
お金持ちの予感?!
ビニールハウスの外で仕事していたら、イチゴの手入れしている嫁さんから電話が・・・
「スゴいとんあるっちゃけど、来て撮らん?」
何か知らんけど、めんどくさ~~~と思いつつ、ビニールハウスに行ってみると・・・


イチゴの葉の下に、何か隠れているもの 見えませんか?

ほらっ!


ちょこっとマルチに張り付いてたトコありますが、完全な物です


株間25センチですので、およそ75センチ

太陽に透かして見ると


なんかキレイ


これを財布に入れとくと、お金溜まるんですよね

お金持ちになりそうな予感


ところで ・・・・・・・・・・・ 中身




Posted by ポテト at
13:14
│Comments(6)
2010年11月12日
2010年11月12日
小郡へ行ってきました
小郡へ新米の配達へ行ってきました
待ち合わせ場所は、以前にも通信販売のセミナーでお邪魔した小郡の生涯学習センター
方向音痴の私は、カーナビの検索履歴から距離優先でSET
し、しかしコレが災いして小郡まできてまさか田んぼの畦道みたいなところを行く羽目になるとは・・・

距離優先っていっても、最短距離にするにもほどがあるんでないかい

配達したのは玄米85キログラム
2007年から参加させていただいている地域SNS「ちっごねっと」でのお友達 anegoさん に注文を取り纏めていただきました
お米をお渡しして、センターまで来ていただいた anegoさん、 マロウブルーさん、 kyon2さんと ランチ

ちょこっと小さい御写真で
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました
ネットでの縁が、こんな出会いになる・・・思っても見ませんでした
農産物をJAや市場へ出荷するのとあきらかに違います
私の収穫した農産物を食べていただいている方がたと直接会うこと御話を聞くこと
それで生産する張合いでますし、ちゃんとしたものを作らねばっていう責任感もこれまで以上に感じます
山奥の棚田が、街中に住む皆さんの食卓へ直接つながってるんですね
小郡の帰りに、ひとつ前の日記にコメントいただいた ボビーさんのおっしゃってた石橋文化センターへ

久留米市内、石橋文化センターの駐車場に並ぶトラクター 壮観です

そう、今メディアで話題となっているTPP 環太平洋戦略的経済連携協定
その参加反対を訴えるイベントだったのですね
いろいろ、『食』を通して考えた一日でした
待ち合わせ場所は、以前にも通信販売のセミナーでお邪魔した小郡の生涯学習センター
方向音痴の私は、カーナビの検索履歴から距離優先でSET

し、しかしコレが災いして小郡まできてまさか田んぼの畦道みたいなところを行く羽目になるとは・・・


距離優先っていっても、最短距離にするにもほどがあるんでないかい


配達したのは玄米85キログラム

2007年から参加させていただいている地域SNS「ちっごねっと」でのお友達 anegoさん に注文を取り纏めていただきました

お米をお渡しして、センターまで来ていただいた anegoさん、 マロウブルーさん、 kyon2さんと ランチ


ちょこっと小さい御写真で

とっても楽しい時間を過ごさせていただきました

ネットでの縁が、こんな出会いになる・・・思っても見ませんでした

農産物をJAや市場へ出荷するのとあきらかに違います
私の収穫した農産物を食べていただいている方がたと直接会うこと御話を聞くこと
それで生産する張合いでますし、ちゃんとしたものを作らねばっていう責任感もこれまで以上に感じます
山奥の棚田が、街中に住む皆さんの食卓へ直接つながってるんですね

小郡の帰りに、ひとつ前の日記にコメントいただいた ボビーさんのおっしゃってた石橋文化センターへ

久留米市内、石橋文化センターの駐車場に並ぶトラクター 壮観です


そう、今メディアで話題となっているTPP 環太平洋戦略的経済連携協定
その参加反対を訴えるイベントだったのですね
いろいろ、『食』を通して考えた一日でした
Posted by ポテト at
01:48
│Comments(3)
2010年11月10日
準備オッケ~♪
明日は、ちょっくら小郡までポテト米の配達行きま~す



新米も計量して、袋詰め完了

anegoさん、明日よろしくお願いしま~す


・・・・・・あとは・・・迷わずに辿り着けるか だな


Posted by ポテト at
22:04
│Comments(5)
2010年11月09日
紅葉
先日の魚取りの時、グリーンピア八女の紅葉がとてもきれいでした


紅葉を意識してみたのは、いつ以来のことか

ふたつのスピカ『ふたりの星はっぱ星』を思い出しました
「 お星さまがいっぱい! 今、空から降ってきたよ! 」

グリーンピア八女内にある溜め池の奥、池の中へちょっと突き出た半島みたいな場所があります

グリーンピア八女が出来る前、父とよく魚釣りに来ていた場所

あの頃、ここからどんな景色を見ていたんだろう

Posted by ポテト at
22:35
│Comments(2)
2010年11月09日
何かイイことありそう?!
今朝、仕事始めようとしていたら・・・


こ、これは 『天使のはしご』

なんかイイことありそう

ナンマンダブツ ナンマンダブツ (‐人‐)
Posted by ポテト at
12:48
│Comments(2)
2010年11月08日
魚取り!
今日はグリーンピア八女内にある、ため池の魚取りが行われました
前回行われたのは、私が小学生の時 グリーンピア八女が着工される数年前のことです
今回は機械器具の点検も兼ねて水が抜かれました
久しぶりに見た、水のないため池にビックリ


冷たい水もなんのその

魚を追って、泥水の中を進んでいく勇士


デカい鯉が次々と網ですくわれていきます


大きい鯉で50センチはあるかも


ウチの子供達も参戦 兄弟舟ならぬ、姉弟網


獲れた鯉は、すぐ捌かれて鯉のあらい&鯉こくへ




昨日に引き続き、遠足気分で


グリーンピア八女は紅葉もきれいでした
記念撮影している人も・・・・・・でも、被写体は・・・(^_^;)

たまたまグリーンピア八女へ温泉に来られたというお客さんも交えて、異様な



会話の中から、お米の話になり、在庫のある私の掛け干し米を2俵も買っていただきました


写真ばかり撮ってたので、なんか申し訳なく・・・ でも楽しい一日でした

Posted by ポテト at
00:19
│Comments(2)