2012年08月23日
・・探さないでください
私は、元来へそ曲がりです 
話題になっているTVドラマがあっても、見ないか、再放送で・・
流行語なんて、皆使っていると気恥ずかしいので、使うのは死語寸前になってから・・
巷で話題の食べ物なんて、絶対 買ってきませんし、
話題になっている本は、文庫本になってからしか買いません
そんな へそ曲がりな私が、
流行からちょっと遅れてフェイスブックを始めたのは、今年6月のことでした
地域SNSで日記を書き始めて5年、
このブログふくおか よかよか でブログ書き書き始めて2年・・
今のままで、じゅうぶん満足していたので、
フェイスブックとか、する必要ない と、思っていたのですが、
高校の時の同級生に誘われて、 つい・・・

SNSや、ブログサイトと違って、
容量気にせずに、高画質の画像や動画を手軽に公開できることに魅力を感じ、
不本意ながら ちょこっと、ハマってます
・・・・・・ でも、最近思うんです
フェイスブックの最大の特徴といったら、自分の氏名での投稿
それってどうなんでしょ
フェイスブックに登録したら、
先にフェイスブックで アクティブに活動
されておられた 地域SNSやブログサイトで知り合った方々から見つけていただきました
それは良いんですが ・・・・・・
フェイスブック、初期登録のまま使っていると、友達の行動が全部 流れ込んでくるのです


今日は何処にいて、何を食べて、誰と会っただとか ・・・ ・・・
交友関係、思想 ・・・・・
知るつもりはなくても、自動的に
これって、ストーカーじゃなくても ストーカーできるやん

なんか複雑な心境
そんな折、何気なく Yahoo で、 私の姓(ちょっと珍しい方です) を検索してみたら

俺の氏名、上から4番目に バッチリしっかり 出てくるやん


これじゃあ、迂闊なこと書けんな~
やっぱ、地域SNS や よかよかブログ の ポテト としての私が性に合ってるな~


もし、私の名前知ってても ネットで探したりしないでくださいね


話題になっているTVドラマがあっても、見ないか、再放送で・・
流行語なんて、皆使っていると気恥ずかしいので、使うのは死語寸前になってから・・
巷で話題の食べ物なんて、絶対 買ってきませんし、
話題になっている本は、文庫本になってからしか買いません

そんな へそ曲がりな私が、
流行からちょっと遅れてフェイスブックを始めたのは、今年6月のことでした

地域SNSで日記を書き始めて5年、
このブログふくおか よかよか でブログ書き書き始めて2年・・
今のままで、じゅうぶん満足していたので、
フェイスブックとか、する必要ない と、思っていたのですが、
高校の時の同級生に誘われて、 つい・・・


SNSや、ブログサイトと違って、
容量気にせずに、高画質の画像や動画を手軽に公開できることに魅力を感じ、
不本意ながら ちょこっと、ハマってます

・・・・・・ でも、最近思うんです

フェイスブックの最大の特徴といったら、自分の氏名での投稿
それってどうなんでしょ

フェイスブックに登録したら、
先にフェイスブックで アクティブに活動

それは良いんですが ・・・・・・
フェイスブック、初期登録のまま使っていると、友達の行動が全部 流れ込んでくるのです



今日は何処にいて、何を食べて、誰と会っただとか ・・・ ・・・
交友関係、思想 ・・・・・
知るつもりはなくても、自動的に

これって、ストーカーじゃなくても ストーカーできるやん


なんか複雑な心境

そんな折、何気なく Yahoo で、 私の姓(ちょっと珍しい方です) を検索してみたら


俺の氏名、上から4番目に バッチリしっかり 出てくるやん




これじゃあ、迂闊なこと書けんな~

やっぱ、地域SNS や よかよかブログ の ポテト としての私が性に合ってるな~



もし、私の名前知ってても ネットで探したりしないでくださいね


タグ :フェイスブック
Posted by ポテト at
12:29
│Comments(4)
2011年12月15日
物持ち良過ぎ?
昔使ってたパソコンのことを、何気なくネットで調べてたら、
エミュレーター っていうソフトがあることを知りまして・・・
http://www.retropc.net/ryu/xm7/xm7.shtml
Windowsパソコンで、古いパソコンを仮想的に再現できるそうなのです

それじゃ~ってことで、倉庫に


じゃ~~~~~~ん

ふ、古~っ! ホコリ積もってるし

試しに、コンセント差し込んで 恐るおそる スイッチON

ブーーーーーーっ (フロッピードライブのモーター音)
ガ・・・ラ・・・ン ガ・・ラ・・ン ガ・ラ・ン ガラン ガランガラン ・・・・・・


本体冷却用ファンのベアリングが、錆びついている模様です

あまり長くは、火を噴きそうでしたので、 早々にスイッチOFF

せっかくだから、中も確認してみました

中央、縦に差さっているのが、日本語カード
第2水準漢字ROMと日本語変換用辞書ROMが載っかってます
当時、29800円しました
左奥の方に差さっているのは、ビデオディジタイズカード
専用ディスプレーTVに写っているTV番組やビデオ映像を、
パソコンにキャプチャすることが出来た装置です
秋葉原で買いました 16800円
マザーボード見ても、電界コンデンサやムカデのお化けみたいなIC・LSI載ってて、
チップ部品ばかりの最近のパソコンより、頑張って動いてるって感じがしますね


パソコンの頭脳、CPU 6809もたださりげなくハンダ付けされてるだけ
地味~

パソコンからデータ抜き出すための2DDフロッピーが要るそうなのですが、
使ってたディスク類が発見できず

どっかに、あるハズなんだけどな~


探し出して、しばし昔の不便さを味わいたいものです


タグ :FM77AV20
Posted by ポテト at
01:09
│Comments(6)
2011年11月18日
好きこそ物の上手なれ
知人の御宅に、DVDのコピー仕方 教えに行ってきました
先日行われた地区のお祭り、
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e759784.html
その出し物のビデオ撮影を頼まれ、 DVDビデオとして作製し渡していたのですが、
12枚ほどコピーしたいから・・・と
あれこれ、ソフトはこれを使うだとか、
ドライブから自動でDVDが排出されるので、新しいDVDを入れて・・・とか
一通り教えて、帰りに コーヒーでも一杯 ってことで 頂いていると
「 よぉ~、パソコン知っとるね~ どうして覚えたと? 」
パソコンに初めて触れたのは、中学の頃、
カシオのPB-100F ってポケコン(プログラム電卓?)からかな
http://cyndi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/08/05/pb100f.jpg
高校生の時、アルバイトでためたお金で、富士通のFM-77AV20を購入

http://retropc.net/fm-7/museum/hardware/machines/fm77av20.html
パソコンの月刊誌のプログラムを徹夜して打ち込んでた頃が懐かしい
その後、しばらくブランクがあって、
Windowsパソコンを購入し、またパソコンを使い始めたのは2000年から
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR1SA/
初めのうちは、のんびりと使っていたのですが、使い方が変わってきたのは友人の影響です
パソコンに詳しい友達が持ってきてくれるデータを、何とか生かそうと四苦八苦

そのうち、ネットのない環境に限界を感じて、インターネットの世界へ
おかげ様で、かな~り知識片寄ってますね
ホントにかなりパソコンに詳しい知人なんかと比べるとまだまだ初心者なんですが、
その初心者でも、必要とされるほど 田舎でもパソコンが普及してきたし、
誰でも使えるくらいにパソコンも進化してきたんだな~と実感
パソコン憶えるには、怖がらずドンドン使ってみること、楽しむことじゃないかな
そんなことを考えながら、知人宅をあとにしました

先日行われた地区のお祭り、
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e759784.html
その出し物のビデオ撮影を頼まれ、 DVDビデオとして作製し渡していたのですが、
12枚ほどコピーしたいから・・・と
あれこれ、ソフトはこれを使うだとか、
ドライブから自動でDVDが排出されるので、新しいDVDを入れて・・・とか
一通り教えて、帰りに コーヒーでも一杯 ってことで 頂いていると
「 よぉ~、パソコン知っとるね~ どうして覚えたと? 」
パソコンに初めて触れたのは、中学の頃、
カシオのPB-100F ってポケコン(プログラム電卓?)からかな

http://cyndi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/08/05/pb100f.jpg
高校生の時、アルバイトでためたお金で、富士通のFM-77AV20を購入


http://retropc.net/fm-7/museum/hardware/machines/fm77av20.html
パソコンの月刊誌のプログラムを徹夜して打ち込んでた頃が懐かしい

その後、しばらくブランクがあって、
Windowsパソコンを購入し、またパソコンを使い始めたのは2000年から
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR1SA/
初めのうちは、のんびりと使っていたのですが、使い方が変わってきたのは友人の影響です
パソコンに詳しい友達が持ってきてくれるデータを、何とか生かそうと四苦八苦


そのうち、ネットのない環境に限界を感じて、インターネットの世界へ

おかげ様で、かな~り知識片寄ってますね

ホントにかなりパソコンに詳しい知人なんかと比べるとまだまだ初心者なんですが、
その初心者でも、必要とされるほど 田舎でもパソコンが普及してきたし、
誰でも使えるくらいにパソコンも進化してきたんだな~と実感

パソコン憶えるには、怖がらずドンドン使ってみること、楽しむことじゃないかな
そんなことを考えながら、知人宅をあとにしました


タグ :パソコン大好き
Posted by ポテト at
00:50
│Comments(5)
2011年10月06日
まだ・・・使えていなくて
ずいぶん前に機種変更したハズの携帯電話

まだ、古い携帯の方を使っていたりします

ナゼかっていうと・・・電話帳がコピーできなかったから

携帯電話の機種?OS?が違っているせいか?
前の機種HT-01A(WindowsMobile6.1Professional)、今回購入 T-01C(Android 2.2)
機種変更した当日も店員さん全員で閉店時間過ぎまで頑張ってもらいましたが、
1件づつ手動でしかコピーできず 私の方が時間切れに・・

「フリーソフトとか探して自分で出来るハズ☆」

なんて甘い考えで帰宅したのですが・・
携帯電話で作成した電話帳のバックアップvCardファイルは、
携帯電話ごとに形式が違っているらしく全然認識してくれませんでした

vCardファイルの変換ソフトも試してみましたが、やっぱり認識しない

・・・ かくして、319件分すべて手打ちで入力するハメに


入力するといっても、携帯電話の小さい画面に表示された小さいキーボードじゃ気が狂いそうでしたので、
一緒に購入したGalaxy Tabの電話帳で打ち込みました

意外とデカイので快適


クリック感は当然ないものの、画面タッチ時にブルっと振動します

数日かかって無事319件分入力し終了!
今度はレグザホンの方へSDカード経由でコピーしようとしましたが・・・出来ない

ここでもファイル形式の壁が・・・Android同士でも違うんかい!!

Bluetoothで送信しようとしてもお互いを認識せず、認識しても送信が210件まで・・・

諦めかけていた矢先、パソコンとandroid携帯を同期させるフリーソフトを発見

https://market.android.com/details?id=com.mobileaction.AmAgent&feature=search_result
やっとのことで2台共電話帳を入れることが出来ました



・・・ しかし、これでも まだ使える状態にはなっていなかったのです
電話帳開いてみて ・・・ 何これ

電話帳の並び、あいうえお順になっとらんじゃんか~


入力の時に 「おかしいな??」とは思っていたんです・・
名前のフリガナ欄がなかったんで、そのまま入力したらこんなことに・・
GalaxyTab、韓国のメーカー製だから、フリガナは要らないのかも

やっと、やっとフリガナも入力し終えて同期もとって、
ついでにバックアップも取ってやっと終了
使える携帯になりました☆
ホント、長かったぁ~ ( ̄∇ ̄;)

・・・・・・ と、ここまで書いた現在、
ナゼか



受信だけや、Gmailの送受信は出来るのに・・・・・・・



まだまだツライ日々は続くのでした



Posted by ポテト at
13:32
│Comments(8)
2011年09月30日
編集♪ 編集♪
最近、やたらと曲の編集を頼まれることが多い
事の始まりは数年前、
私をブログやSNSの世界に引きずり込んでくれた某H先生からの相談でした
※ そのH先生担任のクラスが10月8日(土曜日)放送 『課外授業 ようこそ先輩』に出ます
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/next.html
「 運動会で使う曲、繋げたいっちゃけど・・・どうかならんやか 」
「 パソコンのフリーソフトに波形編集ソフトっていうとがありますが・・・
それで、できるとやなかですか
」
それ以来、曲の簡易編集の道にまで引きずり込まれたのでした

CDManipulator などのCDリッピングソフトで編集したい曲を WAVEファイルに変換
波形編集ソフト(私はwavy 使わせてもらってます)に読み込み、編集します
編集したファイルは、保存して 音楽用CDとして焼き戻し 終了
初めは、単に曲と曲をつなぐだけでしたが、
最近は、曲の中抜(テレビサイズみたいに)とか、無音部分秒数の正確な指定
不要な音声(女性の色っぽい声)抜きとか ・・・
H先生は、人使いが荒い

数日前には、別の知人から、地区の祭りの出し物用にカラオケに出来ないかとCD持ち込まれたり・・・
もしかしたら、この世界でも食っていけるんじゃ

※注 私は農家です
曲編集作業への金銭は一切いただいておりませんです
おかげ様で、だいぶん曲編集で、鍛えていただきました
H先生、眠くなってきたけん、たいてで 勘弁してね
よか運動会にせやんばい

事の始まりは数年前、
私をブログやSNSの世界に引きずり込んでくれた某H先生からの相談でした
※ そのH先生担任のクラスが10月8日(土曜日)放送 『課外授業 ようこそ先輩』に出ます

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/next.html
「 運動会で使う曲、繋げたいっちゃけど・・・どうかならんやか 」
「 パソコンのフリーソフトに波形編集ソフトっていうとがありますが・・・
それで、できるとやなかですか

それ以来、曲の簡易編集の道にまで引きずり込まれたのでした

CDManipulator などのCDリッピングソフトで編集したい曲を WAVEファイルに変換
波形編集ソフト(私はwavy 使わせてもらってます)に読み込み、編集します
編集したファイルは、保存して 音楽用CDとして焼き戻し 終了

初めは、単に曲と曲をつなぐだけでしたが、
最近は、曲の中抜(テレビサイズみたいに)とか、無音部分秒数の正確な指定
不要な音声(女性の色っぽい声)抜きとか ・・・
H先生は、人使いが荒い


数日前には、別の知人から、地区の祭りの出し物用にカラオケに出来ないかとCD持ち込まれたり・・・
もしかしたら、この世界でも食っていけるんじゃ


※注 私は農家です


おかげ様で、だいぶん曲編集で、鍛えていただきました

H先生、眠くなってきたけん、たいてで 勘弁してね

よか運動会にせやんばい


Posted by ポテト at
01:05
│Comments(2)
2011年09月21日
・・・夢中です☆
先日、携帯電話の機種変更に行ってきました


3年物の携帯電話の不具合が、多くなってきたのです
ときどきメールの受信ができなくなり、それで・・・

あまり下調べしないで行ったド◎モショップ
携帯電話の値段の高さに、 しばし唖然

ワンセグも、オサイフケータイも山奥では使えないので、はなから興味なく
そんな多機能でないのなら・・・ くらいの気持ちで行きましたので
高いの買うか、今回はあきらめて帰ろうか迷っていると
若い気さくな女性店員さんの悪魔の囁きが・・・

「 サービス期間中ですので、ちょっと御説明だけイイですか

・・・・・・・・・・・・
コロッと、笑顔に騙され 手続きしてしまいました

T-01C レグザホン


で、このケータイを即 機種変更して・・・

ギャラクシータブ へ ・・・


なんか、ようわからないサービスなのですが・・・
旧機種対象で、ある条件が揃うと実質無料で機種変更できるそうで・・
つまり
3台持ちになってしまいました

「 キーボード無しの機種なんて・・ 」 とか
「 アンドロイドタブレットとか、使えそうにないな~ 」 とか思っていたのですが
ハマってしまってます



アンドロイドマーケット 覗いてみると、結構使えそうなフリーソフトあり

Google Sky map とかオモシロそうで、思わずインストール

(空や足元にかざすとその方向に見えるハズの星空を映し出すソフト)
今は無線LAN接続ですのでいいのですが、
本気で使いこなそうとすると、パケ代凄いことになりそうだな

あと二つ、重大な問題が・・
今まで使ってた携帯がマニアック過ぎて、電話帳のコピーができず

300件あまりを現在、手打ち入力中




moperaのIDとパスワードも忘れてるし・・・
いつになったら、使えるやら


Posted by ポテト at
12:49
│Comments(4)
2011年09月17日
パソコン再修理
ちょっと前に嫁に出したはずのパソコン、帰って来ちゃいました 
1度は起動したものの、2度目は英語の文字列表示されて Windows XP が起動しないと・・
さっそく引き取って電源を入れて見ると、確かにコンピュータのスペック表示が
その後、BIOS設定画面が表示されます
BIOS設定終えると、XP立ち上るものの、何度再起動やってもBIOS画面から・・
・・しかも日時設定がクリアされてしまう
これって、もしや、バックアップ電池の消耗

確認のため、作業に取り掛かりました

本体裏のネジ2本外して、キーボードを上げると
黄色い熱収縮チューブに覆われたバックアップ電池が見えてきます
ビニールを外すと、こんな感じ

念のため、テスターで電池電圧計ってみると・・

ぴくりとも針が振れません 完全に放電しきっています
この電池、本体の時計機能のとともに、BIOSの設定もバックアップしている電池
それが空っぽになってたんで、その都度その都度初期化された状態からの起動になってたんですね
本来なら、純正品を取り寄せて取り付けるべきなのですが・・
値段も高いでしょうし、届くまで時間もかかります
・・・・・ そこで自作することに

※ もちろん、壊れても自己責任です
このバックアップ用電池、コンビニやホームセンターとかで割と簡単に手に入る、
CR2032という電池に電極がハンダ付けされただけのものです
それほど特別なものじゃないんですね
嫁さんに買ってきてもらった新しいCR2032電池に、
プラスとマイナスがショートしないようにビニールテープを張って自作の電極をハンダ付け

プラスとマイナス間違えると、パソコンが壊れますので慎重にハンダ付け
絶縁用にテープを巻いて、元の場所・コネクタに差し込みました
※ かなり薄くハンダ付けしないとキーボードの底と干渉してしまうようで・・
その後、ハンダを少し削りました

1回目は、もちろん初期状態からの起動でしたが、
2回目、確認のためノートパソコンのメインの電池を抜き、ACコードも抜きます
本体に電気が残っていると、正確なことわかりませんからね
しばらく時間をとってまたパソコンの電池・電源コードを接続、
いよいよ確認

無事、BIOS画面に移行することなくWindowsXP が起動しました

もちょっと、起動の試験繰り返して問題なければ、パソコン待ってる人のもとへ
もう、戻ってくるんじゃないぞ~

1度は起動したものの、2度目は英語の文字列表示されて Windows XP が起動しないと・・

さっそく引き取って電源を入れて見ると、確かにコンピュータのスペック表示が

その後、BIOS設定画面が表示されます
BIOS設定終えると、XP立ち上るものの、何度再起動やってもBIOS画面から・・
・・しかも日時設定がクリアされてしまう

これって、もしや、バックアップ電池の消耗


確認のため、作業に取り掛かりました

本体裏のネジ2本外して、キーボードを上げると
黄色い熱収縮チューブに覆われたバックアップ電池が見えてきます

ビニールを外すと、こんな感じ

念のため、テスターで電池電圧計ってみると・・
ぴくりとも針が振れません 完全に放電しきっています

この電池、本体の時計機能のとともに、BIOSの設定もバックアップしている電池

それが空っぽになってたんで、その都度その都度初期化された状態からの起動になってたんですね

本来なら、純正品を取り寄せて取り付けるべきなのですが・・
値段も高いでしょうし、届くまで時間もかかります
・・・・・ そこで自作することに


※ もちろん、壊れても自己責任です

このバックアップ用電池、コンビニやホームセンターとかで割と簡単に手に入る、
CR2032という電池に電極がハンダ付けされただけのものです
それほど特別なものじゃないんですね

嫁さんに買ってきてもらった新しいCR2032電池に、
プラスとマイナスがショートしないようにビニールテープを張って自作の電極をハンダ付け

プラスとマイナス間違えると、パソコンが壊れますので慎重にハンダ付け
絶縁用にテープを巻いて、元の場所・コネクタに差し込みました
※ かなり薄くハンダ付けしないとキーボードの底と干渉してしまうようで・・
その後、ハンダを少し削りました
1回目は、もちろん初期状態からの起動でしたが、
2回目、確認のためノートパソコンのメインの電池を抜き、ACコードも抜きます
本体に電気が残っていると、正確なことわかりませんからね

しばらく時間をとってまたパソコンの電池・電源コードを接続、
いよいよ確認

無事、BIOS画面に移行することなくWindowsXP が起動しました



もちょっと、起動の試験繰り返して問題なければ、パソコン待ってる人のもとへ

もう、戻ってくるんじゃないぞ~

Posted by ポテト at
00:36
│Comments(6)
2011年08月15日
ドライブ換装、その後
先日の日記で書いた、
ThinkPad R31 の CDドライブから DVDドライブへの換装 報告がまだでした

おかげ様で 成功致しました~


出っ張って、ドライブが入りきれなかった外装部分も




削って、バッチリ収まりました



・・・ ちょっと、キズはついちゃいましたが、見なかったことに

エラー出て、再生できなかったDVDビデオも

リカバリー & XP用純正ビデオドライバー類インストールで 再生出来ました


あとは、御好みのソフト類インストールして出来上がり


現在、Windowsパソコン5台あって、このまま眠らせておくのも勿体ないので、
この手塩にかけて?改造した ThinkPad R31 は御嫁に行くことになってます


残りのパソコン人生



Posted by ポテト at
15:08
│Comments(0)
2011年08月09日
ドライブ換装に挑戦中
先日、買えなかった中古DVDスリムドライブ 買ってきました

何をしたかったのかというと、
以前知人から貰ったThinkPad R31 のCDドライブをDVDコンボドライブに換装してみようかと・・

R31は、CDドライブとFD(フロッピーディスク)ドライブを入れ換えて使えるタイプですので、
比較的簡単に交換できそうだったのです

左が標準装備のCDドライブ、 右が買ってきた中古のDVDスリムコンボドライブです
サイズはほぼ一緒

接続コネクタ部分、上がDVDドライブ、 下がCDドライブ
コネクタの形や場所違いますが、
下の標準装備CDドライブにはパソコン本体へ接続するための変換コネクタが付けられてます
これを外して、上のDVDドライブへ取り付けます

DVDドライブについているスペーサ?を外します
同じようにCDドライブのスペーサを外し、DVDドライブへ取り付け
仮に取り付けてみたら、アチコチの『出っ張り』が干渉して・・・


メーカー違うし、正規のオプションじゃないので当たり前ですね
ニッパーで切り取り、カッターで平坦に・・

困ったのが、ドライブの顔?の部分


試しに入れてみたら・・

・・・やっぱ、下と横が つっかえて、完全には入りませんでした

CDドライブは取り出しボタンが別の位置にあって部品取り付け出来ないので、
コレを削らないと無理ですね

工作作業は、後回しにして DVDドライブの動作確認

つっかえる部分を外して、ドライブを接続しパソコンの電源を入れてみると、何度かエラー出たものの
再起動したらしっかり認識


CD-ROMも読み取りますので、DVD再生できるんじゃ

DVDビデオディスク入れてみましたが、DVD再生用ソフトは立ち上がるものの、またエラー

R31には本体に、Sビデオ出力端子があって これをオフにしないとDVDは再生できないようです
ビデオドライバ、入れんとイカンなぁ


仮の動作確認だけで、本当はXPのリカバリ予定です
まだまだやること多そうです
エラーも出て、すんなりとはいかないトコが またオモシロ~

何となく、成功しそうな気配



Posted by ポテト at
13:13
│Comments(2)
2011年08月07日
快起!?現象
6月のこんなこと↓ おぼえておいででしょうか?
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e688850.html
そのパソコン、壊れてるようですから正常だったハードディスク取り出して、
別のパソコンで使いましょう
・・・ってことで、本日はるばる黒木まで、さすらう女さんに持ってきていただきました

パソコン他一式受け取り、帰宅して
「まぁ、故障してるけど念のため」
とコンセント挿して電源スイッチ入れてみると・・

ヴィ~~~っ
ボハっ

ファンが唸りを上げ、本体排気口からホコリを吐きだし、画面にはXP起動画面が・・
へっ??! コワレテルンヤナカッタカナ

初回目こそ、エラー出ましたがその後は正常起動☆
怪奇・・・いや、快く起動の『快起現象』だぁ~!!
パソコンを観察してみると、発売から時間たってる機種なので金属部分のアチコチに薄いサビが・・・
おそらく、使ってるうちにサビやホコリなどで接触不良を起こし動作不良だったものが、
大牟田から黒木まで来るうちに振動その他の要因で解消され正常起動するようになったものだと思います
こんなことあるんですね



もしかしたら、最新家電でも、むかしやってた
「故障したら、まず叩いてみる・蹴飛ばす」
は有効かも
※ 起動中のパソコンには絶対やらないでくださいね!
ハードディスクが確実に壊れますから
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e688850.html
そのパソコン、壊れてるようですから正常だったハードディスク取り出して、
別のパソコンで使いましょう

・・・ってことで、本日はるばる黒木まで、さすらう女さんに持ってきていただきました


パソコン他一式受け取り、帰宅して
「まぁ、故障してるけど念のため」
とコンセント挿して電源スイッチ入れてみると・・


ヴィ~~~っ




ファンが唸りを上げ、本体排気口からホコリを吐きだし、画面にはXP起動画面が・・

へっ??! コワレテルンヤナカッタカナ


初回目こそ、エラー出ましたがその後は正常起動☆

怪奇・・・いや、快く起動の『快起現象』だぁ~!!

パソコンを観察してみると、発売から時間たってる機種なので金属部分のアチコチに薄いサビが・・・

おそらく、使ってるうちにサビやホコリなどで接触不良を起こし動作不良だったものが、
大牟田から黒木まで来るうちに振動その他の要因で解消され正常起動するようになったものだと思います
こんなことあるんですね




もしかしたら、最新家電でも、むかしやってた
「故障したら、まず叩いてみる・蹴飛ばす」
は有効かも



※ 起動中のパソコンには絶対やらないでくださいね!
ハードディスクが確実に壊れますから

Posted by ポテト at
01:18
│Comments(6)
2011年08月01日
2280円分の笑顔
一昨日と昨日、久留米まで御出かけ


せっかく久留米まで出てきたのなら・・と、パソコンショップへ行きました


1日目、上津バイパスの某ショップへ
特別目当てのものがあって行ったわけじゃなかったのですが、
店内を見て回るうちにマイクロSDカードが目に止まりました

16GBが2680円


・・・と、隣を見ると更に安い2280円



2680円のと比べると、2280円の方がCLASS10で上やし、商品もレジ渡しでどう見ても格上

訳あり商品

携帯電話のメモリーも満杯になってきたし欲しいから買うべ~とレジへ・・
2880円です

・・・ え″~~~っ




ちょっとお待ちください
といって店員さんは商品棚を確認に行き、レジを真剣な表情で操作


小心者の私は、一応3000円財布から取り出しながら、どぎまぎしていると
表示に間違いがあったようで・・・
でもこちらの手違いですから、2280円で・・・
結果的に安く買えたのは嬉しいのですが、
「すみませ~ん

と私がどぎまぎしながら代金払っても無表情な店員に釈然としないものを感じながら店を出ました

2日目は東櫛原の某店へ
午後7時半直前の閉店直前の店内へ

お店の階段で掃除機かけていた店員さんに
まだだいじょうぶですよね?
と聞くと・・
はい、イイですよ☆
いろいろ見たいのあったけど、閉店しそうなので、
目当ての中古のDVDドライブ(2280円)見つけて、レジへ行こうとすると
さっきの店員さんが、私を探しに来ました
あの~、
レジ閉めてしまったそうなので 今日のところは・・・すみません
え″~~~っ! そうなんですか?



これ一つでイイんですけど、ダメですか!?

店内連絡用の無線機で連絡とってくれるも・・・
今日は、すみません・・・明日お願いします
特売品や限定品でもないんで次来るときで構わないんだけどさ、
商品置いてあって、閉店前に中に入ってて、御金すぐ払うっていってるのに・・・融通利かないんですね

店の中、がっくりとして出ようとする私にさっきの店員さんが笑顔で・・
明日、来てくださいね☆
思わず、
黒木の山奥から来たんです、明日は来れないと・・・
ちょっぴり得したけど、笑顔なしの応対
融通効かない店の決まりだけど、笑顔の対応
どちらも、もうちょっとどうにか・・・と思うのは私だけかな

Posted by ポテト at
14:18
│Comments(2)
2011年06月16日
やっと繋がりました☆
本日、光回線への切り替え工事 

工事自体は、30分ほどで終了したんですが、そのあとが・・・
苦手なパソコンの設定
簡単セットアップCD-ROM で設定
・・・・ と思ったら、VAIOノートのドライブ故障してるし
外付けドライブ繋いで、今度こそセットアップ
・・・と思ったら、なかなかドライブ認識せんし
セットアップ終了間際、IDとパスワード登録でおわりじゃ~
・・・と思ったら、何度もエラー出て

タタられてるんじゃ~


悪戦苦闘2時間余り

やっと、繋がってます

さぁ~て、使うぞぉ~っ



工事自体は、30分ほどで終了したんですが、そのあとが・・・

苦手なパソコンの設定

簡単セットアップCD-ROM で設定

・・・・ と思ったら、VAIOノートのドライブ故障してるし

外付けドライブ繋いで、今度こそセットアップ

・・・と思ったら、なかなかドライブ認識せんし

セットアップ終了間際、IDとパスワード登録でおわりじゃ~

・・・と思ったら、何度もエラー出て


タタられてるんじゃ~




悪戦苦闘2時間余り





さぁ~て、使うぞぉ~っ


Posted by ポテト at
15:15
│Comments(10)
2011年06月11日
は~るばる~来たで大牟田♪
夕方から、急遽行ってきました 大牟田市



イチゴの苗取りしていたところ、携帯


桜子さんからでした
会社のパソコン


大事なデータ救出出来ないかとのお話・・・
大牟田の姉さんの一大事



日頃、いじめていただい・・・じゃなかった

お世話になっている恩をを返すべく、私で役に立つのなら・・・と


大牟田の、桜子さんの会社事務所へ到着、
さっそく、故障したパソコン見てみると、
確かに電源入れても画面写らず、ハードディスクの動作音すらしません

とりあえず、分解してハードディスクを取り出し、状態の確認


前に知人のノートパソコンの不具合のときにも使った、
ノートパソコン用ハードディスクの外付け用ケースに入れてUSB接続


なぜか最初は認識しなかったものの、ふとした拍子に



とりあえず一部のデータは救出することに成功


ハードディスク診断ソフトでチェックして見たら、ハードディスク自体は正常

どうやら、パソコン


一番重要なデータが、いろいろ制約があってそのままではデータの取り出しは無理なことが判明

あとは、会社で検討されるとのこと
にわか





帰りに、ガストで一緒にいただいたカレー





Posted by ポテト at
08:34
│Comments(6)
2011年05月23日
きれいになりました♪
昨日、プリンターの中古を頂きました

Canon の BJ S600 っていう機種
4色でカラー印刷出来るっていう機種じゃなかったかな
私の以前の機種 BJ F870の後に出たお買い得機だったと記憶してます
印刷に汚れが多少あるとかで、
もしや
と思ってヘッド外してみたら・・・

ああ・・・やっぱし
印字ヘッド (インクの噴き出し口)部分に綿ボコリがびっしり張り付いてます
黒のインクヘッドはもう見えません
さっそく お掃除
お掃除
ティッシュペーパーに、マニュキュア除光剤を付けて、やさしくヘッドを拭きます
印字ヘッドの部分はあんまり触ると色が混ざるので、最後の仕上げにそっと縦に・・・
すると・・・

こんなにきれいになりました

試しに印刷してみたら、印字パターンは問題ないものの、まだ汚れが・・・
今度は紙送りローラーが汚れているらしくて ゴシゴシ

1時間ほど奮闘
すべて終わったところで、印刷 

もうバッチリ
新品見たくなりました
貰ってきたときは誰かにあげようかな~ と思ってたけど、
や~めた


Canon の BJ S600 っていう機種

4色でカラー印刷出来るっていう機種じゃなかったかな
私の以前の機種 BJ F870の後に出たお買い得機だったと記憶してます
印刷に汚れが多少あるとかで、
もしや



ああ・・・やっぱし

印字ヘッド (インクの噴き出し口)部分に綿ボコリがびっしり張り付いてます
黒のインクヘッドはもう見えません

さっそく お掃除


ティッシュペーパーに、マニュキュア除光剤を付けて、やさしくヘッドを拭きます
印字ヘッドの部分はあんまり触ると色が混ざるので、最後の仕上げにそっと縦に・・・

すると・・・

こんなにきれいになりました



試しに印刷してみたら、印字パターンは問題ないものの、まだ汚れが・・・

今度は紙送りローラーが汚れているらしくて ゴシゴシ


1時間ほど奮闘



もうバッチリ



貰ってきたときは誰かにあげようかな~ と思ってたけど、
や~めた


Posted by ポテト at
13:31
│Comments(6)
2011年05月12日
修理♪ 修理♪
ちょっと前に知人のノートパソコン



Windows XPが立ち上らず、起動画面


たぶん、Windowsのファイルが壊れてるんだろうなぁ と思って説明書見ましたが、
OSの修復インストールとか出来ず、リカバリしか付属のディスク類では出来ないみたいで

試しに、パソコンの裏ぶた開いて ハードディスク外し私のVAIOノートにつないでスキャンディスク




そしたら、正常に起動するようになりました ・・・ お~っ! ダメもとでもやってみるもんっスね


よかよかブロガーさんの CHELPさんに教わったソフト 入れてみたら

知人も、何回かリカバリ試したようですが、症状繰り返すのは やはりハードディスクが原因だったようです

もうこの機種に合う規格のハードディスクも中古しかないみたいですし、どうするかな・・・
個人で使うには、まだまだじゅうぶんな性能なんですけどね

パソコン


融通きかんもんですね

Posted by ポテト at
13:20
│Comments(2)
2011年02月23日
対決!?
先日買ったコンパクトデジカメ
やっぱ、あると触りたくなるもの・・・
ちょっくら、デジイチと撮り比べてみました
・・・・・・ といっても、夜だったのでオリオン座を


花火撮影モードもあるのですが、イマイチだったので
フルオートモードでISO1600に・・・
けっこうキレイに写りました
・・・ なんも補正してないんで見えるでしょうか?


幾度か、いろいろ試してこの画像です
やっぱ、暗闇撮影用のノイズリダクションとか付いてるので スッキリきれいです
でも、試し撮り何回かしますので、簡単に撮れるコンデジも凄いですよね
デジイチの画像に比べてノイズの多いコンデジの画像も『デジカメノイズリダクション』っていうフリーソフト(配布は終了したようです)にかけてダークノイズを減算処理すると・・・

リサイズしてるんで、あんまりわからないですね
実験が大好きなポテトっす

やっぱ、あると触りたくなるもの・・・

ちょっくら、デジイチと撮り比べてみました

・・・・・・ といっても、夜だったのでオリオン座を



花火撮影モードもあるのですが、イマイチだったので
フルオートモードでISO1600に・・・
けっこうキレイに写りました
・・・ なんも補正してないんで見えるでしょうか?


幾度か、いろいろ試してこの画像です
やっぱ、暗闇撮影用のノイズリダクションとか付いてるので スッキリきれいです

でも、試し撮り何回かしますので、簡単に撮れるコンデジも凄いですよね

デジイチの画像に比べてノイズの多いコンデジの画像も『デジカメノイズリダクション』っていうフリーソフト(配布は終了したようです)にかけてダークノイズを減算処理すると・・・

リサイズしてるんで、あんまりわからないですね

実験が大好きなポテトっす


Posted by ポテト at
12:24
│Comments(2)
2011年01月20日
7台目来ました☆
昨日帰宅したら、玄関に大きな荷物が・・・

対馬から、パソコンが到着しました

ことの発端は、私のパソコンの師匠である百ちゃんとのskypeでのチャット(会話?)から
昨年、旅行に行くために2年間積み立てしていたお金が、みんなの仕事の関係で行けなくなり急遽返金
34000円ほどあったので、メディアプレーヤやHDDレコーダー買おうかと思ったのですが、
それだったら、パソコンで両方できるじゃん、作ってみよう
・・・ってことで、百ちゃんに相談したのでした
始めは、今 流行りのネットブックのCPU使ったお手軽な物を考えていたのですが、
相談しているうちに、夢
が広がり、百ちゃんの持ってるパソコンのパーツやらオマケしてもらって、
いつの間にか、私の使用法では十分過ぎるほどの超絶スペックマシンへ


4コアCPU・ 8GBメモリ ・ XPと7Proのデュアルブート・・・・・・

荒波越えてきたせいか? ちょっと起動が不安定なんで今夜にでも蓋開けてみてみる予定
ウチのメインマシンとして働いてくれることでしょう
・・・・・・そういえば、ウチのパソコンは、これで7台目(デスクトップ
3台ノートPC
4台)
主に使ってるのは、私ひとり
・・・・・・・ 身体が足りません 


対馬から、パソコンが到着しました


ことの発端は、私のパソコンの師匠である百ちゃんとのskypeでのチャット(会話?)から
昨年、旅行に行くために2年間積み立てしていたお金が、みんなの仕事の関係で行けなくなり急遽返金
34000円ほどあったので、メディアプレーヤやHDDレコーダー買おうかと思ったのですが、
それだったら、パソコンで両方できるじゃん、作ってみよう

始めは、今 流行りのネットブックのCPU使ったお手軽な物を考えていたのですが、
相談しているうちに、夢

いつの間にか、私の使用法では十分過ぎるほどの超絶スペックマシンへ



4コアCPU・ 8GBメモリ ・ XPと7Proのデュアルブート・・・・・・

荒波越えてきたせいか? ちょっと起動が不安定なんで今夜にでも蓋開けてみてみる予定

ウチのメインマシンとして働いてくれることでしょう

・・・・・・そういえば、ウチのパソコンは、これで7台目(デスクトップ


主に使ってるのは、私ひとり


タグ :パソコン
Posted by ポテト at
12:53
│Comments(7)
2010年12月10日
また買ってしまった(^_^;)
先日、久留米に行ったときに・・・・・・買ってしまいました(^_^;)

外付けハードディスクキットと1TBのハードディスクです
前回、ラリーのお手伝いに行った帰りに寄り道したアプライド
そこで見かけた外付けハードディスクキット
型落ちで、ちょっと箱は古びてますが、昔のハードディスクのIDE規格と今のSATAの規格両方使えます
しかも、eSATA接続とUSB2.0両方使える(選択式)っていうのが魅力
値段も5980円が4480円に張り替えてあり・・・
すご~く悩んで、前回は買わずに帰ったのですが、まだ残ってた
これは何かの縁

・・・・・・ってことで、今回お買い上げ~

出会いは大切にしなきゃ
・・・といいつつ嫁さんに見つかり、必死こいて言い訳してる自分が情けない
外付けハードディスクキットと1TBのハードディスクです
前回、ラリーのお手伝いに行った帰りに寄り道したアプライド
そこで見かけた外付けハードディスクキット
型落ちで、ちょっと箱は古びてますが、昔のハードディスクのIDE規格と今のSATAの規格両方使えます
しかも、eSATA接続とUSB2.0両方使える(選択式)っていうのが魅力

値段も5980円が4480円に張り替えてあり・・・

すご~く悩んで、前回は買わずに帰ったのですが、まだ残ってた

これは何かの縁


・・・・・・ってことで、今回お買い上げ~


出会いは大切にしなきゃ

・・・といいつつ嫁さんに見つかり、必死こいて言い訳してる自分が情けない

Posted by ポテト at
00:04
│Comments(2)
2010年11月04日
意思・・・弱っ!
わが町・・・っていうか八女市は、市町村合併の折に
『光』を普及させようと推進されてまして・・・
ウチは、いまだに ADSL1.5M
「でも、まぁあんまり使わないし、今のままで不便なこともないから いっか☆

とか
「毎月の2000円近い差額分、魅力ないから申し込まない!

とか 言い張ってたのに・・・・・・・・


先ほど来られたNTTの営業マンの話に、 コロッと・・・・・・

「ネット、相当使ってるでしょ☆ なら、速い 光 で決定ですね♪ 」
の言葉に、は~とを鷲掴みされてしまいました

※ 営業マンは男性です
やっぱですね~、前日に こんなニュース 読んでたりすると
もうそろそろかなと考えちゃうんですよ~

とか、言い訳しまくっているポテトでありました

Posted by ポテト at
13:11
│Comments(3)
2010年10月19日
便利なんだか不便なんだか・・・
先日のラリーの帰り道、義兄から電話が入りました
「XXXから、ビデオカメラの中身一杯なったけん、取り出してって言われたけど認識せん

いろいろ聞きましたが、電話ではよくわからず、寄り道していくことに・・・


要約すると、
本体内蔵32GBのメモリーに記録する形式のビデオカメラを使ってたら、容量いっぱいに撮影、
20日にイベントがあって撮影したいので中身を取り出してもらえないかと義兄のところに持ち込まれたようです
でも、静止画ファイルしか読み込めなかったので、私が呼ばれたのでした
ビデオカメラの持ち主に、
「カメラの箱の中にソフト入ってるCDなかった?」 と聞いたそうですが
「?? 知らん?」 との答えだったそうで・・・

義兄のパソコンで、動画ファイルを何とか再生&認識できないか試してみましたがダメで、
そういえばカメラがSONY製なんで、私のVAIOノートにソフトが・・・・・・なんか次々『仕事』がくるな~

ビデオカメラも急速に変わってきましたね
VHSフルカセットからVHS-Cへ
8ミリビデオ・Hi-8・DVテープ・DVD・HDD・CFやSDメモリーカード→本体内蔵のフラッシュメモリ・・・
メディアに記録するときは買い足してゆけばよかったんですが、本体内蔵となるとパソコンやDVDライターが必ず必要になるわけで・・・
撮影が手軽になる分、いろんな機材が必要になってくるんですよね

家電店員さん、ちゃんとビデオカメラの説明したんだろうか?
ビデオカメラの動画ファイルも無事!? VAIOで認識&保存
ビデオカメラは返してきました
容量いっぱい・・・・・・のハズが、まだ25GB以上の空きを発見

ホントにいっぱいになる前に、DVDライター買ってくださいね


Posted by ポテト at
13:08
│Comments(7)