2017年04月12日
やわらかく包まれる感覚☆
昨夜は 星のソムリエ同期生と、村の高台へサクラを撮りに行きました

GPV天気予報で午後8時くらいから夜半前まで晴れる予報
夕方まで雨降ってたので、ホントに晴れるか? 不安だったのですが、
夕食後に玄関先へ出てみると、雲が取れて丸いお月様が東の空にポッカリ


友人と待ち合わせた午後10時に上ってみると快晴




自撮りやらクルマとサクラのコラボ撮影を、それぞれ楽しんでいると
上がってくる前から矢部川沿いに見えていた雲海(霧)が少しづつ増えていき
風が止んで、気温が下がってくると一気に増えて、高台へ押し寄せてきました



辺り一面真っ白に包まれ、急に静かになり、空高い月だけが見える空間
・・・何だか、優しく包まれるような感じです
しばらくして、また視界が開け、さっきと同じ景色が

不思議な時間でした(*´ー`*)
こんなことがあるから、カメラ持参の深夜徘徊、
止められないんですよね☆( ・∇・)

Posted by ポテト at
12:46
│Comments(2)
2013年12月12日
シャッターボタンの怪
ちょうど1ヶ月ほど前のこと、
グリーンピア八女に写真を撮りに行きました
半月の光を受ける 明治の館を撮りたくて・・
もう何回も 夜に撮りに行っているので、手慣れた庭のような感じ
いつものように、明治の館の正面で、どう撮ろうかと見ていると、
警備員さんが巡回に来られました
ポテト 「こんばんは~ 写真撮ってます☆」
警備員 「どうぞ☆どうぞ☆ 先日,御会いしました!?」
ポテト 「はい! 溜池のトコで☆ 物好きな趣味でスミマセン(^^ゞ」
警備員 「いえいえ・・・ 怖くないですか?」
ポテト 「いや~、ココは人一杯いるのわかってますんで、ウチの山奥に比べたら☆」
警備員 「夜、ココ見回りに来ると ギシギシいうんですよ! 何もないのに突然(>_<)」
ポテト 「確かに、旗掲揚台?のロープが不規則にカランカラン音するのは不気味ですが、それほど私には感じません」
野外音楽ステージにもまわって、
時計を見ると午後11時30分を過ぎていましたので、慌てて帰宅


私は、霊なんか見えないし、 第一そんなの信じてない
・・・でも、何か行きたくない・近寄りがたい場所ってあるよなぁ~とは思うんですが・・
そのあと、帰宅途中、
先日撮りたかったけど、なんか近寄り難くて、でも心残りで
中途半端な写真になっていた『オリオンと柿木』の場所へ
ここは、ウチのビニールハウスからも近く、 いつも見えている場所
木の枝ぶりが、なんとも整っていて気になっていました
一度、夜 写真を撮りに来たのですが、ナゼか足が前に進まなかった

もうちょっと前へ行って撮れたら、良いアングルなんだけど・・
なんか怖くて前へ行きたくない

我慢して、一枚だけ撮ろうとカメラ持っていったけど、
パニクって、レンズキャップしたまま露光してて、撮れてなかった


なんか行きたくないんだけど、 気になる場所

その夜は、何か大胆な気分になっていて、
ちょっと行ってみたくて仕方なかったのです
村外れ、ウチのビニールハウスへもあと数百メートルっていう
例の場所へ到着・・
やっぱり、オリオンと柿木のシルエットは、ちゃんと撮ったらきれいだよな☆
高さが欲しかったし、やっぱりちょっと怖かった?ので、軽トラを脇道へ入れ横付け
運転台の上に三脚据えて いざ撮ろうとすると
・・・ シャッターが切れない ・・・
マニュアル設定で、さっきまで明治の館の撮影で使っていた状態のまま
オートフォーカスOFFなので、ピント合わなくったって 押せば絶対 シャッター切れるハズなのに

何度試してもダメ、
電源ON・OFFしてみても、
バッテリー一旦抜いて再起動させても・・・
・・・・・・ 気持ち悪くなって、慌てて軽トラ飛び乗り




なんだったんだろう

・・・ ・・・ あ~あ、 修理に出さないとなぁ~ ・・・
デジイチの電源ONで 何気なく シャッターボタン押してみると
カシャ
・・・ ・・・ ・・・ あぁ~
やっぱ、あそこじゃ撮っちゃいけないのかもしれない
世の中、科学や常識では 説明がつかないことも あるのですね


Posted by ポテト at
01:15
│Comments(0)
2013年08月18日
こんなん撮れましたけど☆
スマホのメモリーカード、
どのくらいの容量のメモリーカ―ド入れてますか?
私は、16GB
最近、データが いっぱいになり

日常の風景とか、ちょっとした出来事を メモ代わりに記録していたら


パソコンで開いて見たら、稲刈りは2年分入っているし・・・

デジイチの メモリーカードも似たようなもので、
16GB 2枚と 32GB 1枚が すでに満杯


いや、 写すのが楽しいいんですよね


そんな ポテト写真集 より
今日は作品?を乗っけてみます

誰ですか? 日記ネタ尽きたのだろうって ツッコミ入れるのは





なんちゃって

ホントは、
スマホのレンズの前に ビー玉をかざして撮影しただけなんですけどね


他にも ・・・
デジイチでは


月をバックに


動いていく月を、三脚に調整しながら 薮蚊に刺されながら 御苦労なこっで

でもやっぱ、好きなんですよね

皆にあきれられたって、蚊に刺されたって
おもしろい写真撮るため 、精進していきま~す


Posted by ポテト at
23:56
│Comments(0)
2013年06月23日
まっすぐな、ヘソ曲がり
田植えが済んで、2週間ほどたった畦に ・・・ ・・・


ネジバナ が咲いているのを見つけました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%8A
毎年 今どき、 同じところに 咲いているのを見つけます

ちいっさな花が、茎に らせん状に並んで付いている、
見れば見るほど不思議な花
ラン科の植物だそうで、
ちっちゃくても りっぱな花が 付いています
いつも知らない間に、草刈機で切ってしまっているのですが、
何事もなかったかのように、毎年 同じ場所に 健気な花を咲かせます

ほんと、ネジのように、ひねくれて咲いている花だけど、
その芯は、まっすぐ空へ伸びています
・・・ ・・・ まっすぐな、ヘソ曲がり



なんか 親しみわくのは、
へそ曲がりなところが、私も似ているから



Posted by ポテト at
01:07
│Comments(3)
2013年06月18日
素直なまなざしに・・・
最近、夕方が忙しい


イチゴの苗取りも ほったらかして、
ビニールハウスの後片付けも ほったらかしで、
草刈もしないので、草は伸び放題で・・
それでも、夕方5時近くになると せっせと 小学校へ



ナゼかというと・・・
※ 写真は昨年のものです
そう、ソフトボールの練習

今年も 7月14日に 少年ソフトボール大会 が行われるのです

私は ・・・ ・・・ ・・・ 監督

なぜか、 ソフトボールも詳しくないのに 監督をやることに ・・・


6年生の保護者会と 村の臨時総会が 重なりまして・・
6年生の保護者会から帰宅した 嫁さんが 一言
『 監督せやんげなよ~ 』
次女が少年野球チーム入っていたときも、審判も出来ず(ジャッジが苦手で

写真ばっか撮ってた反動が今頃


発会式では、子供達と並んで挨拶

先日の夜は、監督会議へ出席

月火水の午後5時くらいから、午後7時まで行われる練習では、バットを振ってノック

・・・ 空振り多いけど



給水タンクの当番決め
練習試合の計画
各種保護者への連絡
忘れ物のグローブを預かってきて ・・・ ・・・ ・・・
慣れない仕事に 大忙し

練習の最初と最後
私の前に集合して、私の言葉を じっと待つ
素直なまなざしの前では、なんかドギマギして シドロモドロに・・

決して良い監督にはなれないけど、
ソフトボールも良く知らんけど、
子供達の頑張りに、答えられる存在でありたいと思うのです
7月14日 目指して頑張るぞ


タグ :少年ソフトボール大会
Posted by ポテト at
01:34
│Comments(2)
2013年06月06日
最後の運動会
このあいだの日曜日、
息子が通っている小学校最後の運動会が行なわれました
ここ数年、『臨時』広報委員として運動会当日 写真撮影係をやってまいりましたが・・・
・・ ただ単に、小学校の備品のコンデジより性能良いデジイチ持ってたからです


今年は、とうとう 『正』の広報委員に昇格


運動会終了後の全体記念集合写真の撮影も任されることとなり、プレッシャーが



一抹の不安を抱えながら迎えた当日朝
朝7時にテントを立てに行った運動場は、
あいにくの小雨の中、あちこちに水たまりが出来、
大丈夫なのか? と思うほどだったのですが
さすがは、町内一水捌けの良いグランド

開始をずらした10時になる頃には、すっかり水溜りも解消

ほぼ通常のコンディションに

来賓の種目を削って、グランドコンディションの関係で、順番入れ換えて・・・
いろいろあった運動会ですが、無事終了いたしました



閉会式後に、みんなで・・


よか想い出作りになった 最後の運動会でした


運動場走り回って、地区対抗リレーのアンカーとして全力疾走して・・
全身筋肉痛なった・・・って話は、また別の機会にでも・・・


Posted by ポテト at
21:41
│Comments(3)
2013年05月12日
忙しい時でもしっかり♪
ずいぶん ブログ 御無沙汰してしまいました


今年は、イチゴの生育が遅れたうえに、
イノシシ対策のワイヤメッシュ張りで、手入れも出来ず、
また、長女の一人暮らしやなんやかやと・・・



とかいいつつ、イチゴのパック詰めの合間、
夜中のちょっとの時間を縫って・・・


やっぱ、新しいデジイチ買ったなら、使わんと



パンスターズ彗星探しに、ひと山越えて



グリーンピア八女内 新サッカー場付近の峠から、真北方向の眺め
一晩中見える位置まで彗星が移動してるって聞いて登って来たのだけど

だれか、正確な彗星の位置、 おせーて

北斗七星 と ポラリス(北極星)は、わかるんだけどな~

グリーンピア八女の夜景撮ったり ・・
せっかく登ってきたので、ライトアップしてある 明治の館を撮ってみました

星降る ウチの地区の夜景なぞ どうかなと

深い夜霧の中、村の高台に登って 月夜の雲海撮ったり
やっぱ、お月さんは 被写体として外せんでしょ

北斗七星


いよいよ 我がもの顔で昇ってきた さそり座に季節の移り変わり感じます
相変わらず、ISS(国際宇宙ステーション)も撮ってます

っていうか、土星も 撮ったどぉ~~~


まだまだ 遊び足りない ポテトなのでありました


Posted by ポテト at
00:57
│Comments(5)
2013年03月23日
片想い・・・成就☆
そう、 私は 恋をした
あれは、昨年の今頃 桜の季節
『キミ』 を見た 私の身体には衝撃が走った
好きになってしまったんだ
でも、 私にとって 『キミ』 は 高嶺の花
私には ふさわしくないと 諦めていた
いや、 諦めようと自分に言い聞かせていた
・ ・ ・ だけど
諦めきれなかった
遠くでずっと見ていた
このあいだの日曜日、 ふと立ち寄った お店で 『キミ』 を偶然見かけた
思わず 近寄り ・ ・ ・ 初めて触れた
ちっちゃくて、でも 凛としていて・・・
そのとき、 決めたんだ
もう諦めるのは止めよう 、 自分に素直になろう って
『キミ』 とだったら、
ISS も

月も
オリオンも
いや、 アンドロメダ大星雲 だって手が届きそうな気がするんだ

今日 、 片想いは終わった
さぁ 今は春 、 桜の季節
一緒に飛び出そう
街へ 山へ 田んぼへ
さてと、 何を撮ろうかな~



タグ :OM-D
Posted by ポテト at
01:55
│Comments(10)
2013年01月07日
ちいさな大物・・・かもしんない
1月5日
八女東部地区八女市消防出初式のパレードを見に行ってきました
3年ほど前に消防団を退団し、出初式に参加することもなくなり、
ましてやパレードを見ることもなくなっていたのですが、
少年消防クラブに入っている息子が、パレードに参加するってことだったので、
急遽、見学へ

はしご車の機械器具点検と垂れ幕を垂らすデモンストレーションのあと、

消防の音楽隊? を先頭に パレードが始まりました
音楽隊が、本部席の方へ入場したあとを・・・

おっ
いよいよ 少年消防クラブの行進 
ウチの息子は、どこ歩いているやら・・・


なんか、先頭の旗が、やたらフラフラと・・・

・・・・・・ あれ~
なんか ちっこいん、おる ・・・ もしや 

あっ、 やっぱし
・・・ ・・・ でも、まあ なんか


その後も、次々とパレードが続きます


私が3年ほど前まで入っていた、第4分団
凛々し~い

消防署と消防団の消防車数十台の行列は、頼もしく感じますね

消防団を卒業して、初めてパレードを第3者の立場から見ましたが、なんか勇壮で良いもんですね~
帰り道、車の中で、なぜ少年消防クラブの旗を持って先頭を歩くことになったのか、息子に聞いてみました
「 皆やりたがらなくて、 『やりたい人?』って聞かれたときに、
僕がひとり ちいさく手を上げていたけん、僕に決まった 」
ガタイは小さいけど、大物かもしれない と思う 親バカなのでした
八女東部地区八女市消防出初式のパレードを見に行ってきました

3年ほど前に消防団を退団し、出初式に参加することもなくなり、
ましてやパレードを見ることもなくなっていたのですが、
少年消防クラブに入っている息子が、パレードに参加するってことだったので、
急遽、見学へ

はしご車の機械器具点検と垂れ幕を垂らすデモンストレーションのあと、

消防の音楽隊? を先頭に パレードが始まりました

音楽隊が、本部席の方へ入場したあとを・・・

おっ


ウチの息子は、どこ歩いているやら・・・



なんか、先頭の旗が、やたらフラフラと・・・


・・・・・・ あれ~



あっ、 やっぱし

・・・ ・・・ でも、まあ なんか



その後も、次々とパレードが続きます



私が3年ほど前まで入っていた、第4分団



消防署と消防団の消防車数十台の行列は、頼もしく感じますね


消防団を卒業して、初めてパレードを第3者の立場から見ましたが、なんか勇壮で良いもんですね~

帰り道、車の中で、なぜ少年消防クラブの旗を持って先頭を歩くことになったのか、息子に聞いてみました
「 皆やりたがらなくて、 『やりたい人?』って聞かれたときに、
僕がひとり ちいさく手を上げていたけん、僕に決まった 」
ガタイは小さいけど、大物かもしれない と思う 親バカなのでした


Posted by ポテト at
03:38
│Comments(3)
2012年11月17日
姫路研修報告パート2
イチゴ青年部の姫路研修、
本当の目的は、だたひとつ、 市場のかたと お話すること
当初は、軽く考えていた
・・・ っていうか、あまり必要性を感じていなかったのですが・・
姫路城見学を終えた総勢14人を、城門の外で ◎島さんは待っていました
※ 福岡県内も広く駆け回っておられるようですので、知っておられる方は多いと思いますが、
御迷惑掛かるといけませんので、一応伏字で・・
「 こうして見ると、 おまえら ガラ悪いな~

ドッとウケる、青年部の面々、 道端で、しばし再会の談笑をし、
一旦別れて、夕方改めて






◎島さん、とても男義を感じる方、
ちょうど私の2つ上で、 青年部の 『兄貴』 みたいで見習いたい所が多い
20年近くイチゴやってる私から、私の息子くらいの年の百姓始めたばかりの若者まで、
包んでしまう雰囲気がある
「 確か、5年くらい前 支部長しょったよね? 西海で飲んだの憶えてる 」
地味で、存在感なさげな私のことまでしっかり憶えてもらってて・・
参りました


夜のことは、さらっと流し ・・・

翌日は、市場視察 & 意見交換会





各青果物の温度に合わせて貯蔵できる、こうした施設を近年整備されているとのこと



ウチの産地のイチゴを多く取り扱ってもらっている仲買さんも紹介していただきました

見学のあとは、会議室にて 意見交換会

時間をたっぷりとるため、昼食も会議室で弁当を突きながら

マーケットの動向、
イチゴの作型と需要の兼ね合い
コンビニの影響による果実と菓子の競合
果ては、我々イチゴ生産者も知らなかった 『G』 パックの由来まで
興味深い話を聞かせていただきました

毎年、姫路を訪問するのは無理ですが、
他の果実との兼ね合いで、八女へ来られることもあり、
また、当然 イチゴ部会の話し合いへも来られるので、
その折に、青年部との話をぜひ持ちましょうっ話をして帰ってきました
青年部ももちろんですが、個人的にも いろんな新鮮な風を感じた研修でした

さぁ~! ◎島さんに売ってもらう りっぱな あまおう 育てやこて



Posted by ポテト at
22:23
│Comments(3)
2012年11月15日
姫路研修報告パート1
11月12、13日 我がイチゴ青年部は姫路研修へと行きました







当初、羽犬塚から久留米駅へ在来線で行き、
久留米から九州新幹線で 姫路へ向かう予定でしたが・・・・・・

なんか、前途多難な 予感が ・ ・ ・

青年部長の 日頃の行いが 悪いんやろか 部長



多少混乱気味の博多駅、
切符の払い戻しをしてもらい、別の新幹線で 姫路へ






新幹線に乗って、まずすることといったら ・・・

腹が減っては、戦は出来ぬ



姫路駅に到着

初日は、姫路観光ってことで、白鷺城の異名のある 姫路城見学へ GO



・ ・ ・ ・ ・ ・ あれっ


修復工事中 だったんですね



・ ・ ・ ・ ・ ・ って思ってたら


修理用足場を覆うネットと思っていた建造物は、天守閣正面に設置された巨大な姫路城のミュージアムでした




普段は絶対見ることのできない、外側から近くで天守閣や石垣を見ることが出来るなんて、
ある意味、ラッキー



恐るべし、日本の技術力、
工事中も観光化を考えた商魂、見習わねば



それにしても、城ってよかですね~

日本人のDNAが掻き立てられる 場所です

姫路研修、 後半へ 続く

Posted by ポテト at
00:50
│Comments(3)
2012年11月03日
2012年07月13日
試してみたい☆
昨日、 イエローハットで 買ってきました

わかる人にはわかるかな

タブレットPC 車のダッシュボード取り付け器具



それぞれを組み合わせると ・・・ こんな感じ

7インチの旧GalaxyTabを、愛車ステップワゴンに積んで遊んでしまおうかと


・・・・・・・ しかし
取り付ける位置が ・・・ ない

一見ありそうなんですが

ダッシュボードの真ん中、ナビの真上は ・・・・・・
あまりにも7インチはデカいため、前方の死角を広げてしまう

助手席側のダッシュボード上は ・・・・・・ エアバックが格納されてて取り付け不可

シフトレバー左下のスペースは ・・・・・・ 使い勝手は良いんだけど、後述の機能が使えない

ダッシュボード右端のスペースは ・・・・・・ 運転手には使いやすいが、助手席からは遠過ぎ

悩みに悩んだ末

ココで、妥協
・・・・・・ でも、
運転席からは、ハンドルの影で見えにくいし、操作も出来ない

・・・・・・・ 運転中は、危険だからしないのが当たり前なんだけどね

買い物に付いてきた嫁さんに、
「 そんなの必要ないやん 」
と、いわれながらも なぜ GalaxyTab の取り付けに こだわるかっていうと・・
一つの目的は



iOnRoad ( Google Play サイト )
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.picitup.iOnRoad&hl=ja
紹介サイト
http://www.tabroid.jp/app/information/2011/12/com.picitup.iOnRoad.html
なんか、オモシロそうじゃありません

手持ちの、余ってる Android端末で 『なんちゃってアイサイト』 が出来るなんて


果たして、使えるのかどうなのか・・・ ロマンだぁ~


そんな無駄な出費したり、いらんことに時間とるより、
普段から安全運転しなさい



Posted by ポテト at
15:04
│Comments(2)
2012年07月06日
ドジっ!! (≧∇≦)ノ彡
昨日、田んぼの見回りにいってみたら ・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・



「 ど、どうしたん ? 」 (≧∇≦)ノ彡
返事カエッってくるわけもなく ・・・ 見りゃわかりますね

アナグマ対策用に、ビニールハウスの周りに張っていたネットに
頭を突っ込んで、抜けなくなった模様です

あまりにも、殿の情けない姿に、もう一枚記念写真


何度見ても笑えます

でも、涙目に見えてきたので、早々に外してやったら
一目散に、草むらへ消えてゆきました



梅雨時だし、早く見つかったので 一夜干しにならずに済んでよかったね


タグ :トノサマガエル
Posted by ポテト at
23:05
│Comments(2)
2012年07月03日
15日の大会へ向けて
梅雨空のもと、放課後 親子で頑張っているものがあります
ソフトボールの練習です

7月15日に、児童ソフトボール大会が行われるのです


6月11日に発会式が行われました
それから、毎週 月・火・水 の3日間 放課後

晴れの日は、運動場で ・・・



雨の日は、体育館で ・・・



4・5・6年生と、保護者も出来る限り集まって練習中です

今日は、他所の小学校と練習試合

・・・ 結果は、練習試合ですので

グランドコンディションが悪く、
アチコチ水たまりが残り、ぬかるんで滑ったり転倒したりで、
泥だらけになりながら、子供達頑張っていました


7月15日、 晴れますように



タグ :ソフトボール
Posted by ポテト at
23:19
│Comments(3)
2012年06月06日
光モノ☆
桜子さんのお誘いで、蛍見に行ってきました


ちょっと蛍の時間には早いということで、『まるまんラーメン』 で一杯

桜子さんと八女で合流されたボビーさんと、田代に案内してくれたオタフクさんと4人

盛り上がった






私、正直 なめてました
田代もウチも、あんまり変わんないだろう ・・・ って
・・・ ・・・ ・・・ でも



見回せば、ほたる



数えきれないくらいの 蛍の乱舞



あんまり高性能じゃない私のコンデジ


写してる横を、蛍が飛んで横切っていく

足元に、蛍が落ちてる

山ひとつ向こうの比較的近くに住んでいながら、知りませんでした

こりゃ見るがたあります

今回、見に行ったのは

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.39.27.803N33.9.55.337&ZM=9
※ 道が狭く、路上駐車すると危険です 最寄りの広場等に停めて見てくださいね
一般的なマナーを守って見ましょう

案内してくれた オタフクさん、 誘っていただいた桜子さんに感謝

じつは、今日は (今日も?) 娘の原付スクーター 借りて出てきまして

小回り利くんで、行き帰りに 道草


行きがけに見た、渡内公園からの夕焼け

帰宅途中に見た、我が地区を照らす十六夜の月
なんか、光モノに癒された夜でした


Posted by ポテト at
01:09
│Comments(2)
2012年06月04日
臨時広報委員
昨日、日曜日は息子の通う小学校の運動会がありました
今年から2学期制導入ってことで、初の春の運動会

「 な~んか、運動会らしくないな~ 」
・・・ と思いつつも、朝7時集合でテント立てて、会場の準備をして一時帰宅

午前8時半くらいに再び到着、 ウチの地区のテントに向かっていると・・
小学校の運営委員されている友人の奥さんが、にこやかに話しかけて来られました
「 今年も、お願いします
聞かれてるでしょ
」
「・・・・・・はいっ
」
「 ・・・
持って来られてるじゃないですか
」
「 ・・・ ・・・ 聞いてないよぉ~
」
かくして ・・・ ・・・ ・・・ 悪夢再び
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e550242.html

臨時広報委員、任命

担任の先生 「 お願いしときま~す
」
腕章とか、いらんし ・・・ ・・・
今年も、ブルーシートの上で ゆっくり ビール飲みながら応援する って話にはならないのでした

任命されたからにはっ



ってことで、 『ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる』方式 で、撮りまくりました


ダルマの輪抜け

タイフーン
・・・ だっけかな?

低学年のダンス

高学年の体操

身体の小さい ウチの息子は、一番目立つ役柄
・・・役得? 

気合の入った応援合戦

みんなの心が一つに

6年生と保護者の親子対決
でも、運動会といえば一番魅力的なのは 『かけっこ』

これが一番手に汗握るような感覚を味わえるんじゃないかな
低学年でも、この迫力





スタートから、第1コーナー曲がるまで 連写してみました

カメラが入門機で、動く被写体に弱くても、 腕が初心者でも
スタート直後~直線であれば、1枚くらい良いのが撮れるものです
なんやかんやいいながらも、結構楽しんでいるのでした

・・・ ・・・ けど、疲れた~


来年は、もう1台 デジイチ
買って、今のカメラは広報委員会へ貸出し、
今度こそ テントでビール
画策中


今年から2学期制導入ってことで、初の春の運動会

「 な~んか、運動会らしくないな~ 」
・・・ と思いつつも、朝7時集合でテント立てて、会場の準備をして一時帰宅


午前8時半くらいに再び到着、 ウチの地区のテントに向かっていると・・
小学校の運営委員されている友人の奥さんが、にこやかに話しかけて来られました
「 今年も、お願いします


「・・・・・・はいっ

「 ・・・



「 ・・・ ・・・ 聞いてないよぉ~

かくして ・・・ ・・・ ・・・ 悪夢再び

http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e550242.html
臨時広報委員、任命


担任の先生 「 お願いしときま~す

腕章とか、いらんし ・・・ ・・・

今年も、ブルーシートの上で ゆっくり ビール飲みながら応援する って話にはならないのでした

任命されたからにはっ




ってことで、 『ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる』方式 で、撮りまくりました


ダルマの輪抜け

タイフーン



低学年のダンス

高学年の体操

身体の小さい ウチの息子は、一番目立つ役柄


気合の入った応援合戦

みんなの心が一つに

6年生と保護者の親子対決

でも、運動会といえば一番魅力的なのは 『かけっこ』


これが一番手に汗握るような感覚を味わえるんじゃないかな



スタートから、第1コーナー曲がるまで 連写してみました


カメラが入門機で、動く被写体に弱くても、 腕が初心者でも
スタート直後~直線であれば、1枚くらい良いのが撮れるものです

なんやかんやいいながらも、結構楽しんでいるのでした


・・・ ・・・ けど、疲れた~



来年は、もう1台 デジイチ

今度こそ テントでビール



Posted by ポテト at
21:16
│Comments(2)
2012年05月25日
ホタル見ました☆
夜、市場から帰っていたら、
八女市北田形の水路脇にホタルがたくさん飛んでました

そうか、もうホタルが見られるような季節なんですね

上流にあたる、ウチ辺りで見られるのは もちょっとあとになります
楽しみ~


タグ :ホタル
Posted by ポテト at
01:26
│Comments(4)
2012年04月19日
2012年02月26日
春を呼ぶ声
いつもは、 Rooster Alarm(雄鶏の鳴き声) を設定している携帯の目覚ましアラーム

今朝は、別の 『 声 』 で目が覚めました

驚かさないように、 そぉ~~~っとサッシを開けて、デジカメで

もう、春なんですね

天気はイマイチでしたが、
なんだか ほんわか気分で 過ごせた一日でした



タグ :ウグイスの初鳴き
Posted by ポテト at
00:30
│Comments(4)