2012年07月29日
道端で・・・
最近、山奥のウチの地区を通る道路が大混雑

7月14日の大水害で、国道442号線が 通行止め

いったいどうなってるんだろうと思っていたら ・・・
八女市黒木町木屋の 須崎橋 がこんな状態になっていました

( JA青年部での茶園用肥料の配達で、須崎橋のすぐ横の御宅へ配達に行ったときに撮影 )
ウチの地区の道路は、黒木中学校前から 黒木町大淵本田へと抜ける迂回路となっています
水害直後は、高所作業車の大部隊やら、重機を積んだ大型車が行き来し、
一般車も混じって凄い大混雑でした






ここ数日は、迂回路が整備されたのか?
一般車の通行量は減ってきたようです
それでも、大型クレーン 、堀川バス 、星野村のゴミ収集車なんかも時々通ったりします
そんな道路事情の午後、道横の畑でイチゴ苗の手入れをしていると・・
「おはよう!」
・・・・・・

おはよう? 午後3時過ぎなのに

顔を上げると ・・・ 男女1組の自転車


「ココ、ドコデスカ?」
片言の日本語で聞いてきます
慌てて道端まで出て行くと、小さな地図帳を出してきました
覗くと、ウチ辺りの地図に黄色いマーカーで色が付けてあり、赤いマーカーの個所も・・
「ココ、弓掛(ニガキ)デス」
・・私まで片言の日本語に・・


こんなとき、英語が出来ると良いのでしょうけど・・・英語、赤点ギリギリだったもんな

ウチの地区の上辺りを指差しながら、
「ドノクライ?」
「ん″~~~、2キロくらいかな」
「 ??? 」
どうやら、グリーンピア八女を? 目指してる模様
モジャモジャの白い髭を生やした白人でしょうけど、
日焼け?暑いからか?顔は真っ赤で・・
しかも荷物満載の自転車を、この坂道押してココまで登って来たのでしょう



「 アリガトウ♪ アリガトウ♪ 」
にこやかに御礼を何度も言って押して登って行かれました
「キヲツケテ~」
通じたかな


もしかしたら・・・
442号線通行止めを迂回するために、こちらに登って来たのかも

少しでも英語しゃべれてたら、もう少し事情詳しく聞けて道案内出来たのかもしれません
今日ほど、英語まともに勉強しとけばよかったって後悔したことはないかも

水害、いろんなところに影響でているみたいです
タグ :国道442号線通交止め
Posted by ポテト at
01:27
│Comments(2)
2012年07月26日
・・・一緒だね
今日は、朝から天気が良かったので、ビニールハウスの復旧作業


先日の各地に大災害をもたらした大雨のとき壊れた場所
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e872232.html
この場所の 土砂を取り除く作業の続き・・
先日は、排水パイプと灌水用池の仮復旧後、夕立で中断
翌日 見たら、夕立の豪雨で畦波が耐えきれずに水が漏れ、
再び一部が崩れ、周りも水浸しで作業できず・・

昨日雨が降らなかったおかげで、今日は わりと土砂が べとつかずに作業出来ました
午前中、うだるような暑さの中、ざっと小石や土砂をどけると・・
大きい岩が9個ほど出てきました
一人じゃ、動かすのはちょっと無理かも

折れたパイプを先に片付けて、
ビニールハウス内から重機で動かしてもらう方が良いかな・・
そんなこと考えながら午後、作業始めると また 雨

気持ちは焦っても、天気はどうにもならず

恨めしげに、雨粒が落ちてくるネズミ色の空 眺めていたら、
ふと、先日 庭先で見かけた蜘蛛 思い出しました
梅雨の豪雨の中、 激しく揺れる巣の真ん中で
水滴に打たれながら静かに耐えている姿
雨風が止んだら、切れた糸をつなぎ直し 巣を張る
壊されても、壊されても 命尽きるまで繰り返す
次世代に命を繋ぐために
・・・・・・ 人間も一緒だね
けなげに生きる蜘蛛に教えられた気がしたのでした
さぁ、明日も がまだすバイ


Posted by ポテト at
22:14
│Comments(3)
2012年07月26日
やっぱ、オフ会でしょ♪
24日の夜は、数年前より参加させていただいている
地域SNSのオフ会に行ってきました


男性3名、女性8名の 合計11名参加

初めてお会いする方、SNSの第1回オフ会からずっと御一緒の方、 みんな皆で、わいわい

職業も、年齢も、性別も 住んでいる場所も違う方々と、ふとした縁で知り合い、
こうして楽しくおしゃべりしている
不思議な縁です

こんな縁に魅せられて、毎回参加してしまうのです



これから先、またどんな出会いがあるか、楽しみです

只今、ポテト 安売り中


Posted by ポテト at
01:23
│Comments(0)
2012年07月16日
石一個、スコップ ひとすくいから
2012年7月14日未明からの雨は、
各地に大きな被害をもたらしました
私が住んでいる町でも、あちこちで山が崩れ、橋が流され凄まじい状況になってます
被害が少なかったウチの地区でも・・






そして、ウチの状況は・・・



水路の水があふれ、大量に水が入ったため 畦が耐えきれなくなって崩壊
イチゴのビニールハウスに土砂が押し寄せ、イチゴの灌水用に作っていた池半分を埋めました
15日 午後から、復旧作業中です
重機が入れ無いような場所の為、手作業でボチボチ・・・
まずは、田んぼからの水を食い止めるため、田んぼに畦波を張りました
昨日からは、イチゴ苗へ灌水するため、大急ぎで池の土砂出しとビニールの張り替え
昨日、元の水量の5分の3の容量ながら一旦張り換え完了していたのですが、
ビニールハウスの雨水排出用パイプの詰まりを直していたら、ビニールを破ってしまって・・

夕方、やっとのことで


やっとこれだけ、復旧したのもつかの間
午後6時過ぎくらいから、激しい雷雨

グリーンピア八女で降水量 70ミリオーバー
また、最初からの作業になるかも ・・・
それでも、やらなきゃ
石 一個 スコップ ひとすくい からでも ・・・
各地に大きな被害をもたらしました
私が住んでいる町でも、あちこちで山が崩れ、橋が流され凄まじい状況になってます
被害が少なかったウチの地区でも・・
そして、ウチの状況は・・・
水路の水があふれ、大量に水が入ったため 畦が耐えきれなくなって崩壊
イチゴのビニールハウスに土砂が押し寄せ、イチゴの灌水用に作っていた池半分を埋めました
15日 午後から、復旧作業中です
重機が入れ無いような場所の為、手作業でボチボチ・・・
まずは、田んぼからの水を食い止めるため、田んぼに畦波を張りました
昨日からは、イチゴ苗へ灌水するため、大急ぎで池の土砂出しとビニールの張り替え
昨日、元の水量の5分の3の容量ながら一旦張り換え完了していたのですが、
ビニールハウスの雨水排出用パイプの詰まりを直していたら、ビニールを破ってしまって・・


夕方、やっとのことで

やっとこれだけ、復旧したのもつかの間
午後6時過ぎくらいから、激しい雷雨


グリーンピア八女で降水量 70ミリオーバー

また、最初からの作業になるかも ・・・
それでも、やらなきゃ
石 一個 スコップ ひとすくい からでも ・・・
タグ :2012年7月水害
Posted by ポテト at
23:47
│Comments(6)
2012年07月13日
試してみたい☆
昨日、 イエローハットで 買ってきました

わかる人にはわかるかな

タブレットPC 車のダッシュボード取り付け器具



それぞれを組み合わせると ・・・ こんな感じ

7インチの旧GalaxyTabを、愛車ステップワゴンに積んで遊んでしまおうかと


・・・・・・・ しかし
取り付ける位置が ・・・ ない

一見ありそうなんですが

ダッシュボードの真ん中、ナビの真上は ・・・・・・
あまりにも7インチはデカいため、前方の死角を広げてしまう

助手席側のダッシュボード上は ・・・・・・ エアバックが格納されてて取り付け不可

シフトレバー左下のスペースは ・・・・・・ 使い勝手は良いんだけど、後述の機能が使えない

ダッシュボード右端のスペースは ・・・・・・ 運転手には使いやすいが、助手席からは遠過ぎ

悩みに悩んだ末

ココで、妥協
・・・・・・ でも、
運転席からは、ハンドルの影で見えにくいし、操作も出来ない

・・・・・・・ 運転中は、危険だからしないのが当たり前なんだけどね

買い物に付いてきた嫁さんに、
「 そんなの必要ないやん 」
と、いわれながらも なぜ GalaxyTab の取り付けに こだわるかっていうと・・
一つの目的は



iOnRoad ( Google Play サイト )
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.picitup.iOnRoad&hl=ja
紹介サイト
http://www.tabroid.jp/app/information/2011/12/com.picitup.iOnRoad.html
なんか、オモシロそうじゃありません

手持ちの、余ってる Android端末で 『なんちゃってアイサイト』 が出来るなんて


果たして、使えるのかどうなのか・・・ ロマンだぁ~


そんな無駄な出費したり、いらんことに時間とるより、
普段から安全運転しなさい



Posted by ポテト at
15:04
│Comments(2)
2012年07月12日
夏は終わった?
数日前のこと、
イチゴの育苗床の脇を、何気なく見たら ・・・・・・


・・・・・・・・・ え

・・・・・・・・・ え″っ~~~

もう、彼岸花


時期があまりにも、早いような気がするけど ・・ 彼岸花にしか見えない

何かよくわからないので、観察することに・・

次の日、

なんか、だいぶん開いてきました ・・・ ・・・ やっぱ、彼岸花だよなぁ・・

そのまた次の日
イチゴ苗床の周りを除草
もちろん花の周りだけ刈り取らず、そのまま
・・・ の、つもりが 石が飛んだらしく ポッキリ


・・・ えっ


折れた茎の隣に、もう1本


ただいま、順調に成育中

正体が、ハッキリする日も近ぃ ・・・ ・・・ ・・・ あれっ

折れた蕾、 湧水にダメもとで、さしていたら 咲いとるやんか~

これって 、 何の花 ?



Posted by ポテト at
23:58
│Comments(2)
2012年07月06日
ドジっ!! (≧∇≦)ノ彡
昨日、田んぼの見回りにいってみたら ・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・



「 ど、どうしたん ? 」 (≧∇≦)ノ彡
返事カエッってくるわけもなく ・・・ 見りゃわかりますね

アナグマ対策用に、ビニールハウスの周りに張っていたネットに
頭を突っ込んで、抜けなくなった模様です

あまりにも、殿の情けない姿に、もう一枚記念写真


何度見ても笑えます

でも、涙目に見えてきたので、早々に外してやったら
一目散に、草むらへ消えてゆきました



梅雨時だし、早く見つかったので 一夜干しにならずに済んでよかったね


タグ :トノサマガエル
Posted by ポテト at
23:05
│Comments(2)
2012年07月03日
15日の大会へ向けて
梅雨空のもと、放課後 親子で頑張っているものがあります
ソフトボールの練習です

7月15日に、児童ソフトボール大会が行われるのです


6月11日に発会式が行われました
それから、毎週 月・火・水 の3日間 放課後

晴れの日は、運動場で ・・・



雨の日は、体育館で ・・・



4・5・6年生と、保護者も出来る限り集まって練習中です

今日は、他所の小学校と練習試合

・・・ 結果は、練習試合ですので

グランドコンディションが悪く、
アチコチ水たまりが残り、ぬかるんで滑ったり転倒したりで、
泥だらけになりながら、子供達頑張っていました


7月15日、 晴れますように



タグ :ソフトボール
Posted by ポテト at
23:19
│Comments(3)
2012年07月01日
昨日は、トランジスタの日だったそうで・・
昨日は、トランジスタの日だったそうで・・・
ラジオ聞いていたら、しきりに電子工作のこと話していたんで、
懐かしくって、思わず引っ張り出してきました



いつか、何かオモシロそうなもの作ろうかな~と買い揃えていた電子部品



こんな小さな部品が、日本の産業を引っ張ってきたんだと思うと、何か不思議です

今は、電化製品分解しても、こんな3本足の まっくろくろすけ は出てきませんが、
ICやLSIの中に形を変えて、しっかり存在しています

動作の仕組みもわからず、中学生の頃から電子工作にハマった思い出とともに
捨てられない部品や電子工作の本です




Posted by ポテト at
20:27
│Comments(2)