2017年10月31日
ヤっちまった、地区のグランドゴルフ大会☆(;・ω・)




酒4升、焼酎2升、ジュース類15本、缶ビール3ケース、鶏肉13kg、
男女2位の賞品2個、ブービー賞品1個、ホールインワン賞品20個、
くじ引き景品74個、
鉄板OK、薪OK、書類・・・
やってきました、スポーツの秋
ウチの地区でも、毎年、地区民親睦グランドゴルフ大会が
分館主宰、体育委員事務局で行われます
昨年、体育委員(副)で参加した大会が終わって、
1年間「自分なら、どうする?」って、ずっ~と考えてたのですが、
いよいよ本番が日曜日

地区の仲間に会社の販促景品を提供してもらったり、
ちょっとづつ他の予算見直して『目玉景品』購入するのを提案、
了承受けたので雨の日はリサイクルショップ渡り歩く日々





・・・大昔のデジイチ発見して
自分の小遣い余計に減らしたのは想定外でしたけど

じつは、前の投稿で紹介したトイデジ

この景品としての購入(^^ゞ
まぁ、ここ2ヶ月くらいは「遠足楽しみにしている小学生」みたいな私でありました((φ( ̄ー ̄ )
あとは、当日午後1時の開会までに、晴れるだけ (>_<)
もし中止にでもなったら、一人で鶏肉 13kgは食えんし(;・∀・)
・・・・・・と思ってたら、まさかの台風22号接近


午後は風雨が弱まり、
おかげさまで無事に終了する事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ


参加人数 66名、和気あいあいとして時折笑いも聞こえる中、ホールインワン3回する方もおられて、ちょっと風雨強い中にもイイ感じ
・・・ただ、その裏で、準備の際、重大な問題が・・・(;・∀・)
「 ポテトくん、ちょっと・・・」
食材や飲み物の搬入を終えて、グランドゴルフの前準備に向かおうとする時、ふと区長の奥さんに呼び止められました
区長夫人 「 ニワトリ買ってきて貰ったとやろ?」
ポテト 「 ・・・はい、?」
区長夫人「・・・分館長さんも買ってあったとやけど」
ポテト 「・・・・・・へっ?」
鶏肉 13kg + 13kg = 26キログラム(;・∀・)






私には、一瞬、一週間ウチの食卓の上を所狭しと飛び回る、
ニワトリ達の姿がハッキリ脳裏に浮かびました



何度も準備するものの確認をし、私にしちゃ~完璧
・・・と思ってたのに、ヤっちまった~

幸い、区長の奥さんの気転で 世話人さんに希望を募り、
1kg1000円で買い取って貰うことになり一件落着


恐らく、昨夕は、地区の4分の1の御家庭の食卓の上には、
鶏肉料理が並んでいたことでしょう(;・∀・)
いろんな、いろんなことがあったグランドゴルフ大会 、
楽しゅうございました(* ̄∇ ̄)ノ
・・・もちろん、昨夕の我が家の食卓には、
ちょっぴりいつもより多めに鶏肉料理が・・・f(^^;

Posted by ポテト at
02:07
│Comments(2)
2017年10月24日
台風のあとには
台風21号、凄かったですね

まだ、沖縄付近にあるときから強い風が・・・
・・・・・・おかげさまで


3枚作った、ヒノヒカリの田んぼのうち、
2枚の掛け干しが倒れる始末


まぁ、これは台風が近付く予報出てから
分かってたことなので、『 想定内 』かな
百姓って、自然相手なので、こんなものです (;・ω・)
台風は、私にとっては思わぬものも
もたらしてくれます



台風前後の夕焼けって、スッゴく焼けるんですよね

台風近付く夕方、
グリーンピア八女の「 明治の館 」へ撮影に行きました
見方によっては、不謹慎なのかもしれませんが、
そんな楽しみ?もあって良いんじゃないかと思います
誰かに迷惑かける訳じゃないし、
危険おかしてまでは行きませんから σ( ̄∇ ̄;)
台風過ぎ去った翌日、さっそく後片付け



丸一日かかって、復旧 (〃´o`)=3
22号 来ないことを願いつつ、
今日からイチゴのマルチ張りの続きかな

Posted by ポテト at
05:02
│Comments(4)
2017年10月16日
ベタベタ → キラキラ☆O(≧∇≦)O
先日購入した、初期のデジタル一眼レフカメラ OLYMPUS Eー10

憧れてたカメラを手に入れて、凄く嬉しいのですが

17年間? 加水分解してベタベタになったグリップが不快で、
このままでが、ストレス堪りそう

思い切ってグリップの張り替えをしました

・・・まぁ、失敗しても 3240円だし (爆) (;・ω・)

本当なら本皮を張りたいトコなんですが、
全くの素人

格安で手っ取り早く張り直してバリバリ使いたいので、
皮に似た感触の、セリアの『お薬手帳カバー』を get


まず始めに、油粘土みたいに溶けたゴムを 削いで落とし
残った部分は、無水エタノール浸けたティッシュで丁寧に拭き取り

ピカピカ


このままでも使えないことないですが、やっぱ安っぽいかな


バラした「お薬手帳カバー」を、
グリップに合わせて切り取り、両面テープで貼り付け


これが割りと難しかった

グリップは、湾曲してる上に、リモコン受光部分があるので複雑です
形合わせるときに、ドライヤーの熱風当てて、カバーを伸ばしました


・・・・・・苦心の末

ま、まぁ、アラは目立ちますが、
ベタベタのグリップ握って使うより、精神衛生上 よろしいかと

さっそく、雨のなか 試写~









さすがに400万画素しかないので、精細さは感じられませんが、
SNS用や、チョイ撮りには勿体ないくらいです

ちなみに、天気崩れる前に撮った夜景は

F2.0 ISO 320
シャッタースピード 8秒が、一番明るく撮るための設定
星は、ちょっと厳しいですが、イイ相棒になってくれそうです

Posted by ポテト at
16:05
│Comments(2)
2017年10月08日
憧れの デジタル一眼レフカメラ☆
・・・つ、ついに
憧れの デジタル一眼レフ購入~
(* ̄∇ ̄)ノ

お値段は 標準価格 198000円
・・・・・・・・・17年前 は
(;・∀・)
じつは、2000年 10月発売の、当時の高級デジタル一眼レフカメラなんです
2ヶ月くらい前だったかな
ハードオフのジャンクのガラスケースの中に、飾ってあるのを発見
2回お店行って、迷って迷った挙げ句、3回目の来店で購入
(;・ω・)
一応、スマートメディアと 単3電池持参で、試写させて貰い
完動品であることを確認
若い店員さんが、
「どんなカメラなんですか?」 って聞くもんで、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラが出る前に発売された、
レンズ固定式デジタル一眼レフカメラだよ」
と、説明してあげました( 〃▽〃)
息子が生まれたときに買った、OLYMPUSの Cー2100UZ
それを下調べしたとき、カタログに載ってた最上位機種が、
この、OLYMPUS Eー10 っていうカメラでした
こんなカメラで撮ったら凄い写真になるんだろうなぁ~
・・・・・・と、憧れてたカメラ
それが、塗装の剥げたフィルムカメラやら、
レンズが割れたり、レンズバリアが閉じなくなったコンデジと
同じジャンクのガラスケースに並べられていて、
このカメラは、こんなトコに置いていてほしくない


・・・と思ったかは ともかく、買ってしまいました(;・ω・)





やっぱ、元値が198000円ともなると、作りが違いますね
重厚感半端ないです・・・カッコイイ
O(≧∇≦)O
格好ばかりじゃなく、取扱説明書見なくても分かる
一つのボタンに一つの機能を割り当てた余裕あるボタン配置
なんとなく触ってると、
Cー2100UZの操作を思い出してきました
・・・でも、17年の技術進歩とギャップも、
ヒシヒシと感じます
(;・∀・)
捨てずに持ってて良かった、スマートメディア
でも128MBで、最高画質 10枚しか撮れません
手持ちのCFカードもマイクロドライブも
容量が大き過ぎて認識してくれません
まだ、2GBのCFカード売ってるかな
(T▽T)
・・・撮った写真表示させるのに30秒くらい待たされます
フィルムカメラみたいに、あとで確認にする楽しみに転嫁させよう
OLYMPUS AIR だって元々ファインダーも液晶モニターも無いんだし( ̄▽ ̄;)
・・・グリップが加水分解してベタベタです
これが原因で、ジャンク扱いになったみたいです
グリップ剥がして皮の端切れでも貼るかな
(´д`|||)
17年
・・・そもそも、いつ壊れても可笑しくないんじゃあ

(;・∀・)
イイんです、 3240円 だったから
(〃ω〃)

憧れの デジタル一眼レフ購入~



お値段は 標準価格 198000円

・・・・・・・・・17年前 は

じつは、2000年 10月発売の、当時の高級デジタル一眼レフカメラなんです

2ヶ月くらい前だったかな
ハードオフのジャンクのガラスケースの中に、飾ってあるのを発見

2回お店行って、迷って迷った挙げ句、3回目の来店で購入

一応、スマートメディアと 単3電池持参で、試写させて貰い
完動品であることを確認
若い店員さんが、
「どんなカメラなんですか?」 って聞くもんで、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラが出る前に発売された、
レンズ固定式デジタル一眼レフカメラだよ」
と、説明してあげました( 〃▽〃)
息子が生まれたときに買った、OLYMPUSの Cー2100UZ

それを下調べしたとき、カタログに載ってた最上位機種が、
この、OLYMPUS Eー10 っていうカメラでした
こんなカメラで撮ったら凄い写真になるんだろうなぁ~
・・・・・・と、憧れてたカメラ
それが、塗装の剥げたフィルムカメラやら、
レンズが割れたり、レンズバリアが閉じなくなったコンデジと
同じジャンクのガラスケースに並べられていて、
このカメラは、こんなトコに置いていてほしくない



・・・と思ったかは ともかく、買ってしまいました(;・ω・)





やっぱ、元値が198000円ともなると、作りが違いますね
重厚感半端ないです・・・カッコイイ

格好ばかりじゃなく、取扱説明書見なくても分かる
一つのボタンに一つの機能を割り当てた余裕あるボタン配置
なんとなく触ってると、
Cー2100UZの操作を思い出してきました

・・・でも、17年の技術進歩とギャップも、
ヒシヒシと感じます

捨てずに持ってて良かった、スマートメディア
でも128MBで、最高画質 10枚しか撮れません
手持ちのCFカードもマイクロドライブも
容量が大き過ぎて認識してくれません

まだ、2GBのCFカード売ってるかな

・・・撮った写真表示させるのに30秒くらい待たされます
フィルムカメラみたいに、あとで確認にする楽しみに転嫁させよう
OLYMPUS AIR だって元々ファインダーも液晶モニターも無いんだし( ̄▽ ̄;)
・・・グリップが加水分解してベタベタです
これが原因で、ジャンク扱いになったみたいです
グリップ剥がして皮の端切れでも貼るかな

17年
・・・そもそも、いつ壊れても可笑しくないんじゃあ



イイんです、 3240円 だったから


Posted by ポテト at
21:15
│Comments(2)
2017年10月05日
なかなかイイかも♪( 〃▽〃)
トイデジ、お気に入りになりつつあります




このところ、いつも OLYMPUS AIR を持ち歩いていたのだけど、
デジイチだから高画質ではあるのですが、
液晶モニターも、ファインダーも無いから、ちょっと不便
かといって、スマホのカメラも、コンデジも何だかなぁ・・・
って思ってたトコに、この トイデジ


画質は、やっぱイイとは言えないんだけど、
日常のスナップには、コレで良いかなって思わせるものがあります
朝、ちょっくら高台へ
雲海狙いで用意してたんですが、
雲海出ず、しかも寝坊

窓開けて、高台見たら syajinさんが居られたので、
めげずに、上って来ました

※ トイデジ ノーマルモード
最初の、イイ時間帯は布団の上で逃したものの、まだまだ


ノーマル

ビビッド

ショーワ C
カラーモードによって、同じ場面でも、
かなり違った雰囲気になるもんですね


ノーマル
syajinさんに、見せびらかして来ました(爆) (* ̄ー ̄)

ノーマル

ビビッド

ノーマル

ショーワ C



ショーワ C
シャープで、高精細な写真に慣れた眼に
ちょっとボヤけた、アナログチックな感じが懐かしく
ハマってしまいます
センサーが小さいせいか、少し中望遠気味で画角が狭いかなぁ
スマホ用のワイドレンズ類、使えるかも?!
発売? 製作? 時期が古いせいか
少しバッテリーが劣化してるのか、減りが早いような・・・
でも、太陽電池で明るい窓辺に置いとけば常に充電しますし、
緊急時にはハンドル回せば撮れますんで、今のところは大丈夫 (;・ω・)
SDカードの大きいのが使えたら、wifi機能付きのSDカードで
スマホへの画像転送が便利だっただろうなぁ
残念な面も、値段と手軽さと楽しさで、許せちゃうような
オモシロい カメラです


皆さんも、御一緒に発電&撮影いかが? (* ̄∇ ̄)ノ
http://www.superheadz.com/sunandcloud/about.php
※ ショップの回し者では御座いません(;・ω・)
中秋の名月は、トイデジでは無理でした
デジイチの写真を上げておきます (;・∀・)


Posted by ポテト at
02:15
│Comments(2)