スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2012年09月25日

座元は疲れた~




   朝もや晴れぬ、日曜日の朝 icon12 icon12






  


村のアチコチで、草刈機のエンジンが唸りを上げます icon14icon14











   毎年9月23日は、午前中 村内の道路脇の草刈り、


   午後は、不動さん祭り と決まっています








   ・・・・・・ でも、今年は特別icon53



   隣組が世話当番です icon108


   しかも、ウチが 座元 icon05icon05  face13




午前中、皆と草刈したあと  午後は祭り(飲み会)準備に取り掛かります icon99










  村を見下ろす高台








  その奥に祀ってある









  不動さん (不動明王) へ 御供さんと御神酒を持って 、お参り icon23




 




  公民館では、昨日から準備が進めらていた 料理が次々と・・ icon28









  飲み会が始まれば、御酒と杯もって 一回り icon10icon10



  酒に弱い私は、いつもなら早々と寝てしまうのに、寝れもせず face11






20年ぶり? くらいに回ってきた 不動さん祭の座元は、


 頭使って、身体使って、気を使って ・・・・・・疲れ果てました face13





  でも ・・・ ・・・ ・・・





 
  ※ 坂ん下のクミコさん、いつもブログ読んでいただいて ありがとうございます





   み~んな笑顔で、喜んでいただけたようですicon64




   なんか、 ホッとした 秋の夜でした face16








  
タグ :不動さん祭


Posted by ポテト at 23:16Comments(3)

2012年09月19日

ブログの縁がある日々











   前回の日記、 

    オフ会の翌日は、朝から久留米へお出かけでした icon17icon108





   目的は、娘の靴の修理 icon112icon112





    ※ 靴を作ったいきさつについては、 こちらから





  靴を作って頂いてほぼ2年、 

  毎日通学に使うくつだし、だいぶん くたびれました、

  靴底も早く交換しないと、一部裏地が見えるほどに擦り減っています







 足と靴の相談室 ぐーぱさんに相談して、

 新しく作る靴とともに、今の靴も予備として修理して残していくことにしました

 そのために、久留米の工房の方へ・・








 予め教えていただいてた住所をもとに、ナビに打ち込んで やっとのことで到着 icon99





     お話すると、すぐ理解されて、夕方出来あがるとのこと
 
 



 イメージしていたよりも、御若い方で、ちょっとびっくり icon53

 新しい靴も、この方に作っていただくようで ・・・・・・ いろんな方の助けていただいています icon113






  用事も終わったし、さて 帰ろう

    ・・・・・・ と思いつつ、icon53  思い出しました icon05



  「 そういえば、7月のオフ会で御一緒した MIMOZA管理者さんのギャラリーってこの近くなんじゃicon60 」



 
       ちょっと、見学に行ってみようかな face16icon102




   さっそく、スマホicon82で、 『 ギャラリー  MIMOZA 』 を検索icon73



  住所を、ナビに打ち込んで、 出発進行 icon17icon108icon108





  1,3キロ圏内  およそ5分ほどで 付近に到着 icon99


    ・・・・・・ ナビでは、確かにこの辺だけど ・・・・・・ face12


 地図の示すあたりを、キョロキョロicon103 していたら、看板を発見icon88


 道路よりちょこっと奥まった場所に、発見しました icon97icon97







  
       街角ギャラリー ミモザ 

     http://www.mimozamimoza.com/




  ちょっとした冒険心で、やってきたものの、

       ギャラリー なんて行ったこともなく ・・・




  私みたいな、普段から 泥と汗にまみれた 

       文化とは程遠いような者が踏み入れてイイもんだろうか? face13 





   正直、ちょこっと迷いましたが、 当たって砕けろの精神で 





         「 こんにちは~face11 」 




   小心者過ぎ face11icon10


 
   MIMOZA管理者さん

   開店前のひと仕事が終わり、のんびりされてた御様子のところ

         突然お邪魔したにもかかわらず、にこやかに迎えていただきました face03











    不思議な香りのする美味しいコーヒーと、先日 日記にも書かれてた瓦煎餅いただきましたicon64






        初めて入ったギャラリー




  
  久留米市内にも関わらず、ちょっと道路より奥まったところにあるせいか、

   静かで、ここだけ時間がゆっくりと流れているような感覚 icon12





   ちょっとだけお邪魔するつもりが、話しこんで  長居してしまいましたface03  


ギャラリーMIMOZA、

 気さくな管理者さんがおられる、素敵な空間でした icon97















   ブログがとり持つ 不思議な縁 icon114     出会えた方々との 日々icon122






           楽しく過ごさせていただいています face16icon65





  


Posted by ポテト at 23:50Comments(3)

2012年09月18日

ポチっとするも、何かの縁☆



       ミニミニオフ会 やってきました icon65

 



 






       フェイスブックでの話






私のブロ友の ぐりさんが、 

これまた私の友達の ryouさんに、間違って友達リクエストを送ってしまいました icon112






     両方から  『 どうしようicon10icon10 』 と相談されましたので、





     「 いい人だから、御友達になっても良いんじゃない 」 icon194icon102





       ・・・ ってことで、今回のオフ会開催の運びとなりました icon53





  








 














   うっかりミスだった、 ポチっ で、思わぬ縁が広がっていくものです icon12icon12







    楽しかった時間と、 人生の不思議を 


    さっきまでいた、遠い街の灯を眺めながら
   





    考え かんがえ 帰宅した 何だかあったかい夜でしたicon114  face16





  


Posted by ポテト at 01:46Comments(8)

2012年09月10日

 たまには、こんなのもイイね☆




    イチゴ苗の定植準備で大忙し icon10icon10



  



   天気予報も、雨


   雨が続くと、作業が出来ないので 

   降りだす前に溝上げを終わらせねば と大急ぎで作業していると 携帯に着信icon82




   「 今日は、来るとやろもんicon60  今、飲みかたの始まったばかりやんけicon142 face03 」




   「 はぁ icon60  明日じゃなかったですかicon79 face08 」



   「 いや、今日、  今日来んなら、例のヤツ  貰われんけんねicon195 」


   「 そ、それは・・・icon196  今から用意してきますface07 」





  JA青年部の農機具研修と、その後に行われるバーベキューの日にちを1日ズレて勘違いしてた私 face13



  急遽、仕事 放り出して  飲み会へ icon17icon108icon108










  バーベキュー会場になっている ナスの選果場はでは、 すでに皆出来あがっておりました icon142icon151  face11







   同じ支部の顔見知り見つけて駆け寄ると、非難轟々icon14icon14  私は平謝り face14icon15icon15




   一通り 言い訳して、笑い飛ばされたあとは、

   遅れを取り戻すためicon60 負けじとicon142icon28icon142icon151 face03





  黒木の全支部が集まって行われたバーベキュー、


  他の支部の見知った御顔もチラホラ icon102







   温厚な癒し系笑顔が印象的な、 房州人さん発見 icon53
       昨夜は、クチ開けて寝てませんよね(爆) face03










   房州人さんと、さわやかな髪型のコンビicon97

   なぜか?  顔出し拒否された くま吉さんicon139
      なんか、悪いこと企んでませんかicon60 (爆) face03










   熱い語りと、ゆるキャラのギャップが個性的な、 オタフクさん icon123
     





   全体での、こんな伸び伸びした飲み会は久し振りで・・・ なんか、こんなんもイイな~ icon65





  





   




    最後は、 頑張ろう三唱icon09と 記念写真icon207












   二次会は、田代支部との合同で、近くの小料理屋さんへ


   しっかり楽しんだ時間でした icon64










   仲間との有意義な楽しい時間過ごしたからこそ、考えたこともあるわけで・・・



   そろそろ決断の時期が来たのかな と・・・




  私、今年度で JA青年部を卒業させていただこうと思います icon112



  あと2年くらいは、辞めないつもりだったのですが、  

  もう、次のステージに行くべきかと ・・ 私も、青年部も


 

 数年前は、3人になってしまっていた木屋支部も今は7人となり、

 若返りも進みました




 年寄りが、いつまでも大きな顔してちゃ、イカンよね~ icon194

 まだ、人手が必要なイベントのときには、呼ばれんでも図々しく行くつもりです face05




   来年は、さらなる飛躍の年にしたいね~  face16icon100
 
 
 


  
タグ :JA青年部


Posted by ポテト at 00:18Comments(7)

2012年09月07日

水不足






      さいきん、 水不足です 













   地区の溜め池は満杯


   イチゴ苗への灌水も順調


      ・・・・・・ でも 水不足














   定期的に、適度に雨が降り、


   田んぼの稲穂も 順調に穂が膨らんできてます


   ・・・・・・ でも、 水不足 





   どこが水不足かって?


   そりゃ~、ウチがですicon59  face14icon10










   3日前の夜、 


 井戸水のポンプが、水を使っていないのに ずっと断続的に動いているにに気が付きました






       なんかおかしい icon88





  試しに、ポンプの電源コード、抜いて様子見よう icon53





      翌朝、 




     嫁さん 「 水が出らんちゃけど? 」





    プラグ差し込んでみるものの、蛇口からは一滴の水も ・・・ face13





  慌てて、ボーリング業者さんへ連絡



   でも、その日は 確認には来てもらったらしいのですが、修理は行われておらず icon07




   やむなく、その日は グリーンピア八女の温泉館へ icon17icon108











   いや~、たまには 広い御風呂も イイですね~ icon100









   風呂上がりに、アイス買って 子供達も御満悦の様子で icon97





  井戸ポンプ故障 2日目


    ボーリング業者さんからの連絡なし 


    水洗トイレ使えず、外のトイレへ


    太陽熱温水器に溜まっていた水を使っていたけど、 それも残りが不安に・・・


    食事も、水が使えないため 惣菜を買ってきて  ・・・・・・  やっぱなんか味気ない face11


    入浴は、再び グリーンピア八女へ ・・・・・・温泉は良いんだけど、ビール飲めないしな~icon142 face12






  3日目

    午前中も待ってたけど、業者さん来ず 昼に電話したけど 御留守 face14icon11





   夕方、 ビニールハウスで仕事してたら、次女から突然、電話icon82


      次女 「 水出たよ~~~icon65 」








      数年ぶりに、水不足を経験した3日間でした




      やっぱ、水は たいせつバイ icon59   face16



  
タグ :井戸水


Posted by ポテト at 00:44Comments(2)

2012年09月04日

境界線






   ウチのビニールハウスの上のほう、


   むかしミカン山だったところに、ヒノキの木が4本立っています









          これ何だと思いますかicon66





 他にも、山見てみると、 意外なところに意外な木が植わってたり・・・




 そのすべてが、そうだとは思いませんが、ウチのヒノキにはしっかりした役割が・・






 土地の境界線が わかるように植えられた木です




いまでこそ境界線の杭なんか打ってあったりしますが、昔からの土地って境界が曖昧




オヤジに、タケノコ掘りに連れられて行ったとき、よく




     「 この杉の木より こっちがウチんとやんけね 」



  なんて言われてたもんですが、

  父が逝って、自分で地籍図取り寄せて番地あたるまでよくわかりませんでした




   
  ちょっと前、


  久し振りに、荒かしてしまったトコの草でも刈っておこうと、行ってみたら、


  道が無くなっていたところがありました




  むかし、仕事に行くために登って来ていた1メートルくらいの幅の傾斜のキツイ山道


 
  すべて削られて、横の茶畑の一部に・・・・・・






 
 そういえば、母から聞いた覚えがあります


  「 山の畑へ仕事に行ったのなら、行くたびに 一鍬づつ隣の畑(との境界)を削ってこい 」


  そう、いう人がいるってことを・・



 むか~し、昔の 強欲な人の話と思っていたら、今でもあるんだ・・




  そんな欲の皮突っ張らせて、老体鞭打って村道削ったってさ、

   あんたの息子は、百姓継ぐ気あんのicon79

   その土地、維持して行けんのicon79



聞いてみたい気がします




  「 え~い、邪魔んなる!  あの木、伐らんか! 」



 なんて、半分冗談みたいな顔で言われますが、



      あなたがそう言ううちは、伐れないんですよ と、腹の中で言ってます face13




なんか、とても小さいこと書きましたが、目を上げてみると、これは国家間でも・・




 どっちがどうとか、歴史がどうとか、わたしには知るよしもありませんが、




  もちょっと、人間、 高みへは 行けないものなんでしょうかね face16



 

 



  


Posted by ポテト at 01:35Comments(4)