2012年06月27日
『つんきっ』が好きですか? 『ぬべ』が好きですか?
先日の日曜日は、村の道路愛護(道路脇の草刈)でした
そのあとの、飲み会での おっちゃん達の会話
「よそで食ぶる ダゴ汁は、うもなか~!
何であげん うもなかやろかの~ 」
「そうそう!、食ぶると、中の白ぉ~して煮えとらんっちゃん」
「ダゴんこね方から違うとやなか? まちっと薄ぅ~のばさやんとやんの~」
「そうそう!、厚過ぎるもん」
「・・ばって、ありゃ~おっどんげで言う『ダゴ汁』じゃなかろが」
「ありゃ~、つんきっダゴ汁やんの~、
ウチん方で、『ダゴ汁』ち 言や~『のべダゴ汁』やろが」
「そうそう! のべダゴ汁が、うまか☆」
「ありゃ~、のべダゴ汁じゃなかばん! 『ぬべダゴ汁』」
60~70代の おっちゃん達の話ですが、私も頷き、わかるところがあります
昔、私が百姓始めた頃は、まだ田植えは数戸共同で植えてまして・・
お昼は、田植えしている家に御呼ばれしていました
田植え作業というと、体中泥だらけです
それに、ゆっくり昼食をとっている時間などなく・・
お昼は、土間に敷いた蓆の上でってのが普通のこと
お昼ごはんも、忙しいのであらかじめ用意しておいた物を暖めて出てきます
・・・そう、ダゴ汁☆
あらかじめ作って置いたダゴ汁は、ダゴが汁を吸ってて これがまた美味しい


私は、『つんきっダゴ汁』 も 『ぬべダゴ汁』 も好きですが、出来たてより・・・

おっちゃん達の話し合いの結果、
淡竹の入った、『ぬべダゴ汁』が最高に美味い ことになりました



※ 不動さん祭りより (つんきっダゴ汁)
タグ :ダゴ汁
Posted by ポテト at
22:30
│Comments(3)
2012年06月21日
雨の中・・
あめ ・・・ アメ ・・・ 雨 
先日まで、雨が欲しいって言ってたのに、
いざ降りだすと、 「 やまんかな~
」
わがままで~す

冷たい雨が降る中、


イチゴの苗の切り離し中

ホントは、
雨の中作業すると、傷口から病気に感染するから・・・ っていうけど、
忙しいから、イチゴには黙っといて~~~っ


先日まで、雨が欲しいって言ってたのに、
いざ降りだすと、 「 やまんかな~

わがままで~す


冷たい雨が降る中、
イチゴの苗の切り離し中


ホントは、
雨の中作業すると、傷口から病気に感染するから・・・ っていうけど、
忙しいから、イチゴには黙っといて~~~っ


Posted by ポテト at
18:16
│Comments(4)
2012年06月18日
ビニール剥ぎました
朝、テレビのデータで天気予報見たら、曇りの予報
台風来てるし・・九州はどうやら逸れそうだけど、勢力が強いし・・

いろんな気象サイトの情報を見つつ・・

気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
米軍 台風情報
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp0512.gif
ウェザー・アンダーグラウンド
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201205_5day.html?MR=1
・・・やっぱ。今日しかない

・・ ってことで、午後から2つあるビニールハウスの1つのビニールを剥ぐことに

巻き上げ換気用のパイプにビニールを止めているパッカーをひとつひとつ外し、
ビニールハウス本体にビニールを止めているパッカーとビニペットを外し、準備OK

これから、後戻りはできません
(一か所でもビニールを剥いだままだと、そこから風を受けるため、壊れやすくなります)
ビニールを押さえている紐を緩めては、ビニールを引っ張り、また緩めては引っ張り・・
ホントは、長女が
「 父の日だからご飯食べ行こ☆ バイト代でおごるから

っていってくれていたんですが ・・

でも、おかげ様で 風に弱い方のビニールハウスだけでも 対策出来ました

台風の被害が、ありませんように (-人-)
タグ :台風対策
Posted by ポテト at
00:54
│Comments(6)
2012年06月10日
さなぼり☆
荒代開け・畔塗りも終わり、 田植え開始

じつは、昨日午後に 田植え機の試運転を兼ねて 始めておりました

一緒に育苗してもらっている、姉の家の苗代田とウチの田んぼを
軽トラで4往復





畔に並べて、育苗箱用殺虫殺菌剤を散布し、いざ 田植え

苗の状態も良く、田んぼも程良く水が引いて 快調快調

・・・ ・・・ ・・・ と思いきや

・・・ Oh



この田んぼでは、何かが起こる

一昨年は、キャブレター詰まって 雨の中 分解清掃していたら、 ネジが・・
カラカラ ・・・ ・・・ ピチャン




悪夢が、頭をよぎるのです

悪い予感を振りほどいて、慎重にネジを緩め 修理

あ、間違った

これが正解です

幸い、プーリーの紐が長かったんで、引き手に通し直すだけで直りました

( っていうか、この後も 一度切れて 結び直し・・

あとはなんとか順調に

一枚の植え継ぎが残っていますが、ほぼ 田植え終了

さなぼり となりました

明日から、ゆっくり お休み ・・・ ・・・ じゃなかった、 イチゴ苗つくりに専念できます


Posted by ポテト at
22:21
│Comments(7)
2012年06月10日
今年の荒代開け
6月5日、溜め池の放水開始

・・・ ・・・ ・・・ だけど
なかなか水が来ない
いつもの年なら、午前中に荒代開け終わる所が、午後3時をまわってやっと終了

その日の夕方、もしくは翌日の午前中に水が来ていた別の田んぼに至っては、
翌日の夕方でも こんな状態

翌々日のお昼ちょっと前に、やっとのことで

今年は、天気続きだったことと、雨が降ってもお湿り程度だった事で、
土がカラカラに乾いていて、水が足りなかったようです
この日記書いている10日になっても溜め池の流域の下流部の田んぼでは、
まだまだトラクターが休み休み動いている状態
何だか、今年の天気は変です

例年になく、水の大切さ、溜め池を作った先人の偉業を感じます

この1滴1滴が、田をうるおし、命を育み、豊かな収穫を与えてくれる存在
何か、みんなが気付かない どこかで 、
何かを知らせる 警笛が鳴っていないか
そんな気がしたのでした
タグ :荒代開け
Posted by ポテト at
00:27
│Comments(2)
2012年06月06日
何となく、金星?
金星の太陽面通過、見ました?
デジイチで、撮ってみました
・・・ ・・・ ・・・ といっても、素人&激貧なんで、ボケボケです
午前7時27分
8時19分
9時15分
10時36分
11時25分
やっぱ、ちゃんとしたフィルター買っとけばよかったな~
デジイチのCCD、焼けなかったかな~ (爆)


Posted by ポテト at
13:06
│Comments(2)
2012年06月06日
光モノ☆
桜子さんのお誘いで、蛍見に行ってきました


ちょっと蛍の時間には早いということで、『まるまんラーメン』 で一杯

桜子さんと八女で合流されたボビーさんと、田代に案内してくれたオタフクさんと4人

盛り上がった






私、正直 なめてました
田代もウチも、あんまり変わんないだろう ・・・ って
・・・ ・・・ ・・・ でも



見回せば、ほたる



数えきれないくらいの 蛍の乱舞



あんまり高性能じゃない私のコンデジ


写してる横を、蛍が飛んで横切っていく

足元に、蛍が落ちてる

山ひとつ向こうの比較的近くに住んでいながら、知りませんでした

こりゃ見るがたあります

今回、見に行ったのは

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.39.27.803N33.9.55.337&ZM=9
※ 道が狭く、路上駐車すると危険です 最寄りの広場等に停めて見てくださいね
一般的なマナーを守って見ましょう

案内してくれた オタフクさん、 誘っていただいた桜子さんに感謝

じつは、今日は (今日も?) 娘の原付スクーター 借りて出てきまして

小回り利くんで、行き帰りに 道草


行きがけに見た、渡内公園からの夕焼け

帰宅途中に見た、我が地区を照らす十六夜の月
なんか、光モノに癒された夜でした


Posted by ポテト at
01:09
│Comments(2)
2012年06月04日
臨時広報委員
昨日、日曜日は息子の通う小学校の運動会がありました
今年から2学期制導入ってことで、初の春の運動会

「 な~んか、運動会らしくないな~ 」
・・・ と思いつつも、朝7時集合でテント立てて、会場の準備をして一時帰宅

午前8時半くらいに再び到着、 ウチの地区のテントに向かっていると・・
小学校の運営委員されている友人の奥さんが、にこやかに話しかけて来られました
「 今年も、お願いします
聞かれてるでしょ
」
「・・・・・・はいっ
」
「 ・・・
持って来られてるじゃないですか
」
「 ・・・ ・・・ 聞いてないよぉ~
」
かくして ・・・ ・・・ ・・・ 悪夢再び
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e550242.html

臨時広報委員、任命

担任の先生 「 お願いしときま~す
」
腕章とか、いらんし ・・・ ・・・
今年も、ブルーシートの上で ゆっくり ビール飲みながら応援する って話にはならないのでした

任命されたからにはっ



ってことで、 『ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる』方式 で、撮りまくりました


ダルマの輪抜け

タイフーン
・・・ だっけかな?

低学年のダンス

高学年の体操

身体の小さい ウチの息子は、一番目立つ役柄
・・・役得? 

気合の入った応援合戦

みんなの心が一つに

6年生と保護者の親子対決
でも、運動会といえば一番魅力的なのは 『かけっこ』

これが一番手に汗握るような感覚を味わえるんじゃないかな
低学年でも、この迫力





スタートから、第1コーナー曲がるまで 連写してみました

カメラが入門機で、動く被写体に弱くても、 腕が初心者でも
スタート直後~直線であれば、1枚くらい良いのが撮れるものです
なんやかんやいいながらも、結構楽しんでいるのでした

・・・ ・・・ けど、疲れた~


来年は、もう1台 デジイチ
買って、今のカメラは広報委員会へ貸出し、
今度こそ テントでビール
画策中


今年から2学期制導入ってことで、初の春の運動会

「 な~んか、運動会らしくないな~ 」
・・・ と思いつつも、朝7時集合でテント立てて、会場の準備をして一時帰宅


午前8時半くらいに再び到着、 ウチの地区のテントに向かっていると・・
小学校の運営委員されている友人の奥さんが、にこやかに話しかけて来られました
「 今年も、お願いします


「・・・・・・はいっ

「 ・・・



「 ・・・ ・・・ 聞いてないよぉ~

かくして ・・・ ・・・ ・・・ 悪夢再び

http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e550242.html
臨時広報委員、任命


担任の先生 「 お願いしときま~す

腕章とか、いらんし ・・・ ・・・

今年も、ブルーシートの上で ゆっくり ビール飲みながら応援する って話にはならないのでした

任命されたからにはっ




ってことで、 『ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる』方式 で、撮りまくりました


ダルマの輪抜け

タイフーン



低学年のダンス

高学年の体操

身体の小さい ウチの息子は、一番目立つ役柄


気合の入った応援合戦

みんなの心が一つに

6年生と保護者の親子対決

でも、運動会といえば一番魅力的なのは 『かけっこ』


これが一番手に汗握るような感覚を味わえるんじゃないかな



スタートから、第1コーナー曲がるまで 連写してみました


カメラが入門機で、動く被写体に弱くても、 腕が初心者でも
スタート直後~直線であれば、1枚くらい良いのが撮れるものです

なんやかんやいいながらも、結構楽しんでいるのでした


・・・ ・・・ けど、疲れた~



来年は、もう1台 デジイチ

今度こそ テントでビール



Posted by ポテト at
21:16
│Comments(2)
2012年06月02日
鶯西ふれあいセンター
ウチの地域には、鶯西ふれあいセンター という施設があります
旧 黒木町立 鶯西(おおにし)小学校
先日、掃除当番だったので行ってきました
女性は、施設内(校舎内)の掃除、
男性は、施設の周りの草刈り をします
久し振りに訪れたセンターは・・・
校舎の裏手は、草が生い茂り、庭木や杉も大きくなってました
ところどころにある、 ここがかつて小学校だったという証
なんだか、涙こぼれそうになりました
今はこの施設、地区の避難所として、
地区の多目的施設として使われています
閉校後は、一部改修が行われ、お風呂や畳の部屋2室、コイン式のエアコンが備えられました
特に、『おおにし農業小学校』 の拠点施設・・・校舎としても利用されています

http://onishi-nosyo.com/
地元の小学校の宿泊研修に使われたり、
夏休みには、子供会や社会体育クラブなどの合宿場所としても
寝具とか食事は自分達で用意しなければいけないのですが、
利用料が格安なのでソコソコの利用があるみたいです
子供達の声は聞こえなくなっても、
人々が集う場所であって欲しい場所です

Posted by ポテト at
01:12
│Comments(0)