2013年06月23日
まっすぐな、ヘソ曲がり
田植えが済んで、2週間ほどたった畦に ・・・ ・・・


ネジバナ が咲いているのを見つけました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%8A
毎年 今どき、 同じところに 咲いているのを見つけます

ちいっさな花が、茎に らせん状に並んで付いている、
見れば見るほど不思議な花
ラン科の植物だそうで、
ちっちゃくても りっぱな花が 付いています
いつも知らない間に、草刈機で切ってしまっているのですが、
何事もなかったかのように、毎年 同じ場所に 健気な花を咲かせます

ほんと、ネジのように、ひねくれて咲いている花だけど、
その芯は、まっすぐ空へ伸びています
・・・ ・・・ まっすぐな、ヘソ曲がり



なんか 親しみわくのは、
へそ曲がりなところが、私も似ているから



Posted by ポテト at
01:07
│Comments(3)
2013年06月18日
素直なまなざしに・・・
最近、夕方が忙しい


イチゴの苗取りも ほったらかして、
ビニールハウスの後片付けも ほったらかしで、
草刈もしないので、草は伸び放題で・・
それでも、夕方5時近くになると せっせと 小学校へ



ナゼかというと・・・
※ 写真は昨年のものです
そう、ソフトボールの練習

今年も 7月14日に 少年ソフトボール大会 が行われるのです

私は ・・・ ・・・ ・・・ 監督

なぜか、 ソフトボールも詳しくないのに 監督をやることに ・・・


6年生の保護者会と 村の臨時総会が 重なりまして・・
6年生の保護者会から帰宅した 嫁さんが 一言
『 監督せやんげなよ~ 』
次女が少年野球チーム入っていたときも、審判も出来ず(ジャッジが苦手で

写真ばっか撮ってた反動が今頃


発会式では、子供達と並んで挨拶

先日の夜は、監督会議へ出席

月火水の午後5時くらいから、午後7時まで行われる練習では、バットを振ってノック

・・・ 空振り多いけど



給水タンクの当番決め
練習試合の計画
各種保護者への連絡
忘れ物のグローブを預かってきて ・・・ ・・・ ・・・
慣れない仕事に 大忙し

練習の最初と最後
私の前に集合して、私の言葉を じっと待つ
素直なまなざしの前では、なんかドギマギして シドロモドロに・・

決して良い監督にはなれないけど、
ソフトボールも良く知らんけど、
子供達の頑張りに、答えられる存在でありたいと思うのです
7月14日 目指して頑張るぞ


タグ :少年ソフトボール大会
Posted by ポテト at
01:34
│Comments(2)
2013年06月17日
終わりなき闘い
突然ですが・・・
『 農業は、自然との闘いだ 』
・・・っていうイメージありませんか

私は、どちらかというと
『 自然を利用する・うまく付き合っていく 』
のが、農業の本質なんじゃないかと、思うのです
・・・ ・・・ が、 文字通り 『闘い』 なものも確かにあります
それは、野生動物との 闘い


http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e611018.html
24年産あまおうでも、数回 侵入され、
その都度 ネズミ粘着版と牛乳パックを使った罠と 超音波撃退器で何とか対処してきました

ネズミの害を、少しは抑えられるようになってきたかな~
・・・・・・ と思った矢先、 害が増えてきたのが



アナグマ
以前は、タヌキの害が多かったのですが、 今はタヌキは殆ど見かけなくなり
今は、アナグマ ばかり
コイツは、やたらとチカラが強く、いわゆる 『がじ罠』は簡単に外して逃げていきます
一匹のチカラも強いのですが、家族?仲間?で行動するらしく、
罠に掛かった仲間を助ける習性があるみたいで、
数年前罠にかかったままだった子供のアナグマをみたら、
鼻・前足・後脚の末端部分を引っ張った噛み傷が、たくさんありました

今までは、電気柵と プラスティックのネット(防獣ネット)を
ビニールハウスの周りに張るだけの対処だったのですが、
全く役に立たなくなり、
ワイヤーメッシュで ビニールハウスの周りを囲い、防獣ネットを更に張る対策

コレも突破してくるヤツがいるので、
この囲いの外側、 獣道周辺にカゴ罠を仕掛け、先手先手の対応策を

これで、この春は にっくき アナグマを5匹も捕獲

最低限の被害に食い止められた


イチゴの収穫期が終わり、アナグマとの闘いを 終えてひと段落

・・・・・・・・・ と思ったら




田植えの終わった
・・・ ・・・ いや、荒代あけた 晩から、 イノシシ襲来

一難去って、また一難、 百姓って ホント 闘いですハイ


Posted by ポテト at
00:54
│Comments(4)
2013年06月13日
今年も稲作始めっ!
遅ればせながら、報告

今年も ポテト米稲作開始

4月半ば過ぎまで、レンゲが咲き誇っていた田んぼ、
姉んちと共同で種蒔き、 育苗をお願いしました

レンゲを鋤き込んで・・

昨年の水害でやられたところを、応急処置として、土嚢と畦波で補修

萌える男のぉ~赤いトラクターぁ~

荒代あけ始めたのは、6月3日


6月9日に、2反8畝 植え終わりました



なんか、1年経つのは早いですね~
ついこのあいだ、稲刈したように思うのですが・・

早いといえば・・・

田んぼに水張って、1週間程なのに、 もう 豊年エビを見つけました

今年も、豊作間違いナシ かな


Posted by ポテト at
00:24
│Comments(2)
2013年06月06日
横向きで失礼しや~す☆
おかげ様で、イチゴの収穫期も終了し、
ちょっとばかり 心に余裕が

そうなると、趣味のムシがウズウズとして

最近、凝っているのが デジイチでの星の撮影です


http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e979458.html
ここんトコ、梅雨とはいえないくらいのお天気続き

このあいだの 月曜日の夜は、日曜日に雨が降ったおかげなのか、
とても空気が澄んでいたので、午後11時 村の高台に 次女を誘って登ってきました


やっぱり、夏の夜空は 華やかで

三脚に、デジイチ据えて、北東~ 南西方面へ ぐる~っと


肉眼でも、 レンズでも 天の川を満喫してきました

ホントは、こんな写真が撮りたかったんだぁ~


腕は、まだまだだし、機材もショボいけど ・・・
見てくださいまし~
あ、 ブログレイアウトと、写真サイズの関係から、
横向きに張りつけております
身体を傾けて、もしくは パソコンを横向きにして ご覧ください



Posted by ポテト at
22:37
│Comments(3)
2013年06月06日
最後の運動会
このあいだの日曜日、
息子が通っている小学校最後の運動会が行なわれました
ここ数年、『臨時』広報委員として運動会当日 写真撮影係をやってまいりましたが・・・
・・ ただ単に、小学校の備品のコンデジより性能良いデジイチ持ってたからです


今年は、とうとう 『正』の広報委員に昇格


運動会終了後の全体記念集合写真の撮影も任されることとなり、プレッシャーが



一抹の不安を抱えながら迎えた当日朝
朝7時にテントを立てに行った運動場は、
あいにくの小雨の中、あちこちに水たまりが出来、
大丈夫なのか? と思うほどだったのですが
さすがは、町内一水捌けの良いグランド

開始をずらした10時になる頃には、すっかり水溜りも解消

ほぼ通常のコンディションに

来賓の種目を削って、グランドコンディションの関係で、順番入れ換えて・・・
いろいろあった運動会ですが、無事終了いたしました



閉会式後に、みんなで・・


よか想い出作りになった 最後の運動会でした


運動場走り回って、地区対抗リレーのアンカーとして全力疾走して・・
全身筋肉痛なった・・・って話は、また別の機会にでも・・・


Posted by ポテト at
21:41
│Comments(3)