2012年12月23日
ひねくれたオヤジで行こう☆
昨夜、夕食のあと コタツに入っていたら 、次女が聞いてきました
「 久留米の友達が、ビラ配り手伝ってっていよるっちゃけど・・
今から行っていい? 」
「 ・・・今から? 行くのに1時間以上かかるし、帰りは?
バイト代入るにしても、送って行くのにもガソリン代掛かるとやんけね
それに、いったいどうやって帰ってくると? 」
「 ・・・う~ん 」 曖昧な返事をして、台所へ行ってしばらくすると
「 お母さんに、送ってもらうけん 」
たいてい、私に何か聞いてくるときには、母親との話は済んでいて、
どうするかも決まっていることが多い
ブルーレイレコーダーのハードディスクが、いっぱいになり
見てない番組が溜まっているときの会話も・・・
「 春休みに早く見て、録画できるように開けやんたい 」
っていう母親に対して
「 別に見らんでも消せるけんイイやん 、
そげん、テレビに振り回されたって仕方ない 」
いつも、ヒンシュク者の わたし

でも、別に それでも 構わないと思っている
先日のこと
「 お父さん、フラフープの落ちたけん取って 」
「 ・・・ 自分で取れば 」
「 え″~~~っ!! 」
小5の息子が言ってきました
家の玄関先は、崖っぷちになっていて、そこから落とした模様
また翌日、
「 お父さん、取って 」
「 そのくらい自分で取れ! ちったぁ~冒険してみらやん!! 」
知らんぷりしていたら、
「 お父さん、取ったぁ~!!」
息子の身体にロープを結び、長女がそれを引っ張って、
崖っぷちを降りて取ったんだとか
何でもしてやる、容認する、理解するだけで 大人になるとは思わない
自分で考え、判断する そんな人間になって欲しいと、私は思っています
Posted by ポテト at
12:17
│Comments(6)
2012年12月19日
2012年12月16日
雨のJAフェスタ
やってきました、
今年も年末の恒例行事
黒木JAフェスタ
しかし、 今年は ・・・ ・・・ ・・・



雨降り ・・・ ・・・ ・・・ しかも、結構まとまった雨で・・・
寒さ厳しい年とか、雪が降った年もあったけど、 こんなJAフェスタは 初めて

我が支部では、これまた 例年通り、カレンダー作成の出店



ウチの、支部長と会計さんです


黒木青年部唯一のIT部(自称

今年は、A3プリンターも用意して、好評作成中

・・・ 雨で客足鈍く、 ちょっと苦戦中かな

でも、結構 皆さん 携帯電話の画像からの注文があり毎年楽しみにしておられるみたいですね

SDカードからの転送・Bluetooth転送とかで対応中です

結構な雨の中でしたが、案外イベント盛り上がりました


賞品が 3DSだった 大声コンテスト


あら~


カラオケと間違ってない



こんなに頑張っても、1位の男の子に勝てませんでしたね、ヒサヨッさん

他には・・

農産物品評会や、

ダンスの披露


ゆるキャラ なんかも登場して、
結構楽しめたJAフェスタ1日目でした

明日も 引き続き、JA黒木地区センターで 行われる予定です
お暇な方は、ぜひぜひ お越しくださいませませ

私は、明日は用事で参加できないので・・・ 他の皆が売上頑張ってくれくことでしょう
夕方、忘年会には参加するけん、しっかり稼いどいてね


タグ :JAフェスタJA黒木地区センター
Posted by ポテト at
00:13
│Comments(7)
2012年12月11日
こんクソ バカヤロ~が!
先週、ある飲み会の席で 高校のときの同級生と バッタリ
他の同級生の話題も・・・
高校の時、チャラチャラしてて、
授業中も、しょうもないことで先生にからんで笑いとって
クラスのムードメーカー的な ヤツだった同級生の話聞いて、
ムカついた、 昔も嫌いだったけどもっと嫌いになった
数年前に、八女の青年部の行事の時バッタリ会って、
同じイチゴしてるって聞いて、話してた
「 うどんこ病? ハダニ?
そんなん農協の防除暦通りに掛けてたら出らんやろ 」
軽く笑い飛ばされて、 なんてコイツは楽天家なんやろう ・・・
と思ってたのに
2年前に 仕事を苦に 自殺したそうだ
こんクソ馬鹿野郎が!!
やっぱ、おまえは、いっちょんスカン!!!!!!!

Posted by ポテト at
13:01
│Comments(0)
2012年12月02日
春じたく

大牟田へ行って参りました



目的地は、 『 足と靴の相談室 ぐーぱ 』 さん
長女の足のサイズに合った靴を作ってもらうため、お話していたのですが、
もう一度、詳しくサイズを調べたいとの連絡が入り、急遽行くことになりました

専門的なことなので、私にはわからないのですが、
巻き尺で計られたり、
前回作って頂いた靴を履いた状態で計られたり
てきぱきと図面に数値?や線が書き加えらえていきます

前回の靴では柔らかい脚の皮膚の保護優先で、コルクの中敷きを使われていたそうですが、
新しい靴では、歩きやすさ?一体性?の面も考えて堅めの材質の物を考えておられるとのこと
同じ中敷きでも、材質 ・ 固さ ・ 形状、いろんなものがあるんですね



来年2月くらいに仮縫いの状態で、再度足を合わせてみましょうとのこと

大学入学には間に合うかな・・


大牟田といったら、御会いせずには帰れない御方


何気に、似てますね~


住む場所の相談にのっていただいていたので・・・
今回は、また御店の方でいろいろと詳しく教えていただきました

ありがとうございま~す

心配性な父親の意見は、もう古い


春の準備、 着々と ・・・

タグ :足と靴の相談室ぐーぱ駅前不動産
Posted by ポテト at
00:24
│Comments(4)