2011年01月31日
ありがたいことです♪
私の住む地域には8年前まで小学校がありました
旧 黒木町立 鶯西小学校
(おおにし)

最後の在校生は、1年生から6年生までで僅か 17名という小さな小さな小学校でした

その小学校の最後まで勤めてあった先生方、
毎年今の時期に集まって思い出会をされておられたそうで、
それを聞いたその時の保護者のひとりが発起人となって今年
閉校時の先生方&保護者で飲み会をすることになりました

飲み会が行われたのは先週土曜日の夜
久しぶりに御会いする先生方もお変わりなく、
子供達の近況報告、鶯西小学校時の話に花が咲きました
それと、私とヒデさんが用意していたサプライズ

ノートパソコンとプロジェクターを持ち込んで、当時の模様を映写

閉校の模様をTV放映されたFBSの『めんたいワイド』の当時の録画ファイルや
最後の運動会・ソフトボール大会・ふれあい農園田植え等の写真を見て大盛り上がり



転勤転勤の激務


今度は、子供達も交えて飲みたいね・・・と話し合い、会場を後にしました
懐かしく、また心が温かくなった飲み会でした


タグ :鶯西小学校
Posted by ポテト at
00:58
│Comments(6)
2011年01月30日
やっぱ、オフ会でしょ☆
28日夜、オフ会をしました

私が2007年7月よりお世話になっている『ちっごねっと』
その日記で、みんなに呼び掛けて集まっていただいたものです


男性2人、女性9人、子供3人 計14名

久留米の、くるめりあ六つ門3F ARK にてワイワイ


楽しかったぁ~~~


やっぱ、オフ会は最高です

・・・・・・でも、これって不思議な『御縁』なんですよね
「やい!、今度おもしろいとば見付けたっちゃん☆ お前参加してみらん?」
っていう知人の一言から参加して3年
顔も知らない、見ず知らずの方々と
ネットの中の、SNSっていう、いわばバーチャルな空間の中のお付き合いから始まって現在へ
ぜったい知り合うことのなかった方々と、随分昔からの友達のようにお付き合いしていただいて
奇跡に近いような出会いをしてるって思うのです

今年、『ちっごねっと』と、 つつじネット・おおむたネットの3つのSNSが統合されます

ちっごねっとっていう名前がなくなることに寂しい感じがしますし、
どんなことになるのか? 不安もあります
でも、今の御縁を大事にしたいし、これからどんな出会いが待っているのか


もちろん、この よかよかのブログの友達も

なんか、とりとめのない日記になっちゃいましたけど、
今後とも、この日記ともどもよろしくお願いします

Posted by ポテト at
01:05
│Comments(4)
2011年01月27日
空中戦?
今日は、イチゴのパック詰めが早く終わったのでビニールハウスへ


空気が澄んでいるので、釈迦岳方面の写真


まだまだ雪が残っていて、雪山~って感じですね



左上上空を旋回しながら移動する物体が・・・


タカ? トビ? そういえば、フクロウも最近ビニールハウス周辺で見かけるんですよね
生態系が変わってきたからでしょうか?
それにしても、優雅に風をつかんで飛びますね~


一回り小さいカラスに追い立てられてUターン 見かけ倒しなのね

自然界のオキテも厳しいみたいです


熾烈な縄張り争いなんて、自然界の中ではちっぽけなこと
山は変わらずにここにあります 夕日に照らされてきれいです


Posted by ポテト at
22:08
│Comments(8)
2011年01月27日
がまだし中
イチゴ農家(他の農家もでしょうけど)のツライところは、
収穫中(育苗中もですが)、長い休みが取れないことです
たとえ風邪ひいたって、インフルエンザに罹ったって、嘔吐下痢症で寝込んだって
イチゴ
は赤く熟れるのを待ってはくれないのです
今の時期、ウチの収穫は、中2日間隔
前の日記で書いた皆がダウンした日の前々日が収穫だったので、
まる1日は身体を休めることができました
昨日は病み上がりで、ちょっとイマイチな体調でしたが、頑張って収穫
ちょっと予想外に多くて

いろいろとバタバタしてて、パック詰め終わったのが午後11時半


外の気温は・・・

マイナス2℃以下

急いで風呂入って・・・

↑ 抱き締めてあったかく寝ました
今度の金土は2日連続のお楽しみ
があり、今日も急遽イチゴの収穫中
今日は、嫁さんがいちご部会支部の女性部の日帰り研修のため不在
・・・たとえ病気でも収穫
嫁さんおらんでも収穫
一人でも収穫 


じゃがまんじゅう食べながら、午後からパック詰め頑張りま~す

収穫中(育苗中もですが)、長い休みが取れないことです

たとえ風邪ひいたって、インフルエンザに罹ったって、嘔吐下痢症で寝込んだって

イチゴ

今の時期、ウチの収穫は、中2日間隔
前の日記で書いた皆がダウンした日の前々日が収穫だったので、
まる1日は身体を休めることができました
昨日は病み上がりで、ちょっとイマイチな体調でしたが、頑張って収穫

ちょっと予想外に多くて


いろいろとバタバタしてて、パック詰め終わったのが午後11時半



外の気温は・・・

マイナス2℃以下



急いで風呂入って・・・


↑ 抱き締めてあったかく寝ました

今度の金土は2日連続のお楽しみ



今日は、嫁さんがいちご部会支部の女性部の日帰り研修のため不在

・・・たとえ病気でも収穫





じゃがまんじゅう食べながら、午後からパック詰め頑張りま~す


Posted by ポテト at
13:16
│Comments(6)
2011年01月25日
ポテト家、開店休業
昨夜、所用で出掛けてる時に、身体に違和感を感じました
寒い・・・異常に寒いっ


どんなに着こんでいても、身体の芯から来る悪寒に身体が震えてくる
そりゃ、雪もちらついてるけど、なんかおかしいんじゃ

帰宅して、熱計ってみたら 37.4℃

なんか、腹具合もゴロゴロいってて、いまひとつ
嫁さん 「嘔吐下痢症にかかったんじゃ

長男が嘔吐下痢症で小学校を早退、長女も高校から帰宅後体調崩して布団の中・・・
こりゃ、完全に感染しとる


食欲はあんまりなかったけど、無理にでも食っとかんと体力が・・・
と、茶碗軽く1杯のご飯とうどんを流し込んで、
嫁さんの実家から貰ってきた梅エキスさかずき1杯と、う~んと濃くした粉茶3杯
耳鼻科からもらってた鼻炎用の抗生物質を飲んで布団の中へ

12時間後の朝9時に起床
何となくスッキリ

ちょっと頭の芯に違和感あるものの、酷くならずに済んだみたいです

・・・しかし

起きてみると、昨夜は
「わたしゃ~だいじょうぶ


とか豪語していた嫁さんもあっさりダウン

体育会系のノリで昨夜私に世話焼いていた次女も布団に潜ったまま・・・


なんか、寝正月みたいやな~

本日、ポテト家は 全面的に休業状態と相成りました m(__)m
皆さま、インフルエンザ & 嘔吐下痢症が流行っている模様です
お気を付け下さい

↓ 数日前、家に近くの溜め池表面が3分の1ほど凍ってました まだまだ寒いですね

タグ :嘔吐下痢症
Posted by ポテト at
11:18
│Comments(10)
2011年01月24日
気になって・・・パート2
今日も朝からがまだし

前回日記と同じく、イチゴの培土配達2日目

↑ この奥の場所は 『いわくつきの場所』





出来れば通りたくないんですが、いつもの道が工事中で通れませんので

なんか感じますか?

・・・・・・って話は置いといて
やっぱ買ってしまいました


味噌味


すっぱおうさん、お味はいかが?


本命の、お昼ごはんを・・・ と思っていたら、
すっぱおうさんに連れてかれたJA黒木支店の前


詳細は、きのこ村さんの日記に・・・ 写メされてるし


やっぱ手作りは、一味違います

おいしくて、思わず二杯いただきました


おかげさまで、満腹満腹 あったかくすごせました



Posted by ポテト at
18:01
│Comments(5)
2011年01月22日
気になって、気になって・・・
ここ数年、イチゴの培土配達で通る道
その途中に、いつもいつも気になっていたものがあります
みやま柳川インター入口から200メートルほど離れた無人販売所?の自販機の一つに・・・

・・・・・・ ラーメンの缶詰


とんこつ味と、味噌味あるし・・・
おでんも

思い切って
買ってみました

大分県の会社が作ってるんだぁ~ 折りたたみ型のフォークが缶の上に付いてます
開けてみると・・・白濁とんこつスープが

チャーシューです

タケノコ

こんにゃく麺 ・・・ 伸びないようにでしょうね
お味はというと・・・・・・・・・・・・・・御想像にお任せ致します
お弁当一つじゃ物足りないって時の1ピンにいいかもしれません
また月曜日にここを通ります 次は、味噌味に挑戦
するかも

その途中に、いつもいつも気になっていたものがあります
みやま柳川インター入口から200メートルほど離れた無人販売所?の自販機の一つに・・・

・・・・・・ ラーメンの缶詰



とんこつ味と、味噌味あるし・・・



思い切って



大分県の会社が作ってるんだぁ~ 折りたたみ型のフォークが缶の上に付いてます

開けてみると・・・白濁とんこつスープが


チャーシューです


タケノコ


こんにゃく麺 ・・・ 伸びないようにでしょうね
お味はというと・・・・・・・・・・・・・・御想像にお任せ致します

お弁当一つじゃ物足りないって時の1ピンにいいかもしれません

また月曜日にここを通ります 次は、味噌味に挑戦



タグ :ラーメンの缶詰
Posted by ポテト at
00:33
│Comments(4)
2011年01月20日
7台目来ました☆
昨日帰宅したら、玄関に大きな荷物が・・・

対馬から、パソコンが到着しました

ことの発端は、私のパソコンの師匠である百ちゃんとのskypeでのチャット(会話?)から
昨年、旅行に行くために2年間積み立てしていたお金が、みんなの仕事の関係で行けなくなり急遽返金
34000円ほどあったので、メディアプレーヤやHDDレコーダー買おうかと思ったのですが、
それだったら、パソコンで両方できるじゃん、作ってみよう
・・・ってことで、百ちゃんに相談したのでした
始めは、今 流行りのネットブックのCPU使ったお手軽な物を考えていたのですが、
相談しているうちに、夢
が広がり、百ちゃんの持ってるパソコンのパーツやらオマケしてもらって、
いつの間にか、私の使用法では十分過ぎるほどの超絶スペックマシンへ


4コアCPU・ 8GBメモリ ・ XPと7Proのデュアルブート・・・・・・

荒波越えてきたせいか? ちょっと起動が不安定なんで今夜にでも蓋開けてみてみる予定
ウチのメインマシンとして働いてくれることでしょう
・・・・・・そういえば、ウチのパソコンは、これで7台目(デスクトップ
3台ノートPC
4台)
主に使ってるのは、私ひとり
・・・・・・・ 身体が足りません 


対馬から、パソコンが到着しました


ことの発端は、私のパソコンの師匠である百ちゃんとのskypeでのチャット(会話?)から
昨年、旅行に行くために2年間積み立てしていたお金が、みんなの仕事の関係で行けなくなり急遽返金
34000円ほどあったので、メディアプレーヤやHDDレコーダー買おうかと思ったのですが、
それだったら、パソコンで両方できるじゃん、作ってみよう

始めは、今 流行りのネットブックのCPU使ったお手軽な物を考えていたのですが、
相談しているうちに、夢

いつの間にか、私の使用法では十分過ぎるほどの超絶スペックマシンへ



4コアCPU・ 8GBメモリ ・ XPと7Proのデュアルブート・・・・・・

荒波越えてきたせいか? ちょっと起動が不安定なんで今夜にでも蓋開けてみてみる予定

ウチのメインマシンとして働いてくれることでしょう

・・・・・・そういえば、ウチのパソコンは、これで7台目(デスクトップ


主に使ってるのは、私ひとり


タグ :パソコン
Posted by ポテト at
12:53
│Comments(7)
2011年01月20日
ドライブ♪ドライブ♪
年に2日、2トンダンプで一日走り回る日があります

イチゴの苗作りの時に、使うポリビニールの鉢(ポリポット)
このポリポットに入れる土を、いちご青年部で各農家へ配達するのです
山川のある園芸用培土の製造販売会社へ2トンダンプカー(レンタカー)で取りに行き、黒木のイチゴ農家へ

矢部川の流れを見ながら上流へ下流へ4往復

黒木も広い! まだまだ↓こんなところも


屋根に10センチ以上の雪が解け残ってる・・・・・・ココは九州だろうか

・・・・・・ってな経験もしながら、ドライブ


いつも地面に這いつくばっている仕事ばかりな私には、イイ息抜きになります


Posted by ポテト at
00:49
│Comments(6)
2011年01月17日
足りなかったものは・・・
私は、最近あまりテレビを見ません
見てもニュースと天気予報・・・連動データでちょこっと済ませるのがほとんど
ですから、子供達がバラエティ番組(だと思う)のギャグをマネても全然わかりません
おもしろいと思わないし、笑うツボがわからないのです
・・・ 別に何の不自由もないのですが
今日は日曜日
午前中にイチゴの収穫をして、午後は自宅でパック詰め
中2の娘はフィルム張り 、 小3息子は箱作りを手伝ってくれます
テレビっ子の息子は、何かとテレビのマネばかり
元来おしゃべりなのもあり、しょっちゅうマネしては母親と姉を笑わせているのですが、
私は どこがおもしろいのかわからないので、だんまり
いい加減、うんざりしてきて、何気なく
「そげなとは、いっちょんおもしろなか! そげなつより、
小学校で習った歌とか歌ってくれた方がまし」
と、私が言うと、ちょっと考えたあとで、
「あ~たまを~くもおぉ~の~うえにィ~だあしィ~」
と、思いっきり音程の外れた歌を能天気に歌いだす息子
これには思わず噴き出して爆笑
「 ・・・ やっと笑ろたぁ~」
息子が笑いながら、ぽつり
そうか、そうだったのか
年明けからいろいろあったし、アレルギー性鼻炎の調子も悪くて、
最近はブスくれていることが多く明るい顔することはなかった
そんなことを知ってか知らずか、無意識のうちに気にしてたんでしょう
なんか、ドキッとするとともに、ちょっぴり反省
なんもなくても、笑顔くらい忘れずにいたい
そうイチゴのパック詰めしながら思った日常の何気ない出来事でした

Posted by ポテト at
00:34
│Comments(4)
2011年01月15日
雪やばいかも
今朝、平野部では雨や霙だったみたいですが、ウチでは雪

みるみるうちに積もって

ビニールハウスの中から見ると不気味です

夕方からが凄い雪だと言ってたのに、今からこれじゃ、ヤバいかも
・・・と暖房機の設定温度UP

暖房機もフル稼働中 ・・・ 今夜だけで重油代数万円はいくな


今は陽も照ってきて小康状態、今夜は眠れんかな



Posted by ポテト at
13:20
│Comments(4)
2011年01月14日
奮闘チュウ
今朝、イチゴの収穫をしていると・・・・・・

ネズミが罠にかかっていました
少し離れた所で、食害されたイチゴが1個

どうやら、ドブネズミ?のようです
イチゴを作る上で、厄介な動物の一つが 『ネズミ』 です
一昨年秋は収穫始める前にビニールハウスに侵入されてしまい、
たくさんのイチゴを摘んで捨てる羽目になってしまいました
また、春先にも何度となく侵入されて肥料袋何袋分も捨てたことも・・・
今回は『実』自体を齧っていたので、まだ良かった方なのですが、
ネズミの被害が大きいのは『タネ(ゴマ)』を齧ることにあります
イチゴの表面にある小さい小さいタネ、あの種だけを穿って外し、その皮を剥いて中だけを食べるのです
1匹だけでも、かなりの量を食べるため、ひどい時は1ハウス収穫不能になるくらいの害が出ます
熟れたイチゴに限らず、青いイチゴの種も食べるので、例えネズミを捕獲できても、しばらくの間、より慎重にネズミに食害されたイチゴを選別するので精神的負担も かなり増えます
ネズミ ホントに厄介者です
ウチでは、ネズミの対策をいくつかの方法でやっています
牛乳パックで作った罠

牛乳パックの底を切り抜いて中に市販のネズミ粘着版をサイズを合わせて切って入れたものです
以前は粘着版をそのまま畝の上に置いていたので、イチゴや蜜蜂がくっ付いていました
牛乳パックだとイチゴやミツバチがくっつくことがなくなりましたし、物陰を好むネズミが入りやすいようです
今回も、この罠で獲れました
誘因用の餌に 米ぬか使ったことも良かったんだと思います
他に使っているのが、ネズミ用の超音波撃退器です

午後5時から朝7時までタイマーでスイッチが入るようにしています
スイッチが入ると、キーンとかギンギンとかの耳障りな音が聞こえます・・・ネズミじゃないけど
始めは、半信半疑だったのですが、結構効果があるみたいです
意識を混濁させる?効果もあるようで、牛乳パックの罠にかかりやすくなります
大雨や雪が大量に降ると、モグラ穴を使って侵入してくるネズミ
これから温かくなると、ますます侵入する機会も増えます
イチゴ農家の奮闘は続きます



ネズミが罠にかかっていました

少し離れた所で、食害されたイチゴが1個


どうやら、ドブネズミ?のようです

イチゴを作る上で、厄介な動物の一つが 『ネズミ』 です
一昨年秋は収穫始める前にビニールハウスに侵入されてしまい、
たくさんのイチゴを摘んで捨てる羽目になってしまいました
また、春先にも何度となく侵入されて肥料袋何袋分も捨てたことも・・・
今回は『実』自体を齧っていたので、まだ良かった方なのですが、
ネズミの被害が大きいのは『タネ(ゴマ)』を齧ることにあります
イチゴの表面にある小さい小さいタネ、あの種だけを穿って外し、その皮を剥いて中だけを食べるのです
1匹だけでも、かなりの量を食べるため、ひどい時は1ハウス収穫不能になるくらいの害が出ます
熟れたイチゴに限らず、青いイチゴの種も食べるので、例えネズミを捕獲できても、しばらくの間、より慎重にネズミに食害されたイチゴを選別するので精神的負担も かなり増えます
ネズミ ホントに厄介者です

ウチでは、ネズミの対策をいくつかの方法でやっています

牛乳パックで作った罠

牛乳パックの底を切り抜いて中に市販のネズミ粘着版をサイズを合わせて切って入れたものです
以前は粘着版をそのまま畝の上に置いていたので、イチゴや蜜蜂がくっ付いていました
牛乳パックだとイチゴやミツバチがくっつくことがなくなりましたし、物陰を好むネズミが入りやすいようです
今回も、この罠で獲れました
誘因用の餌に 米ぬか使ったことも良かったんだと思います
他に使っているのが、ネズミ用の超音波撃退器です
午後5時から朝7時までタイマーでスイッチが入るようにしています
スイッチが入ると、キーンとかギンギンとかの耳障りな音が聞こえます・・・ネズミじゃないけど

始めは、半信半疑だったのですが、結構効果があるみたいです
意識を混濁させる?効果もあるようで、牛乳パックの罠にかかりやすくなります
大雨や雪が大量に降ると、モグラ穴を使って侵入してくるネズミ
これから温かくなると、ますます侵入する機会も増えます
イチゴ農家の奮闘は続きます


Posted by ポテト at
00:35
│Comments(7)
2011年01月12日
春はまだ遠く
今日は、ころころとよく変わる天気でした
ぼた雪が降ってきた と思ったら
晴れ間が見えて でも、夕方帰るころには
粉雪で真っ白に

アレルギー性鼻炎が悪化したので、八女の掛かり付けの耳鼻科医院へ行ってきました
抗生物質を強い薬に変更


心地よい春は、まだちょっと先ですね

Posted by ポテト at
23:08
│Comments(2)
2011年01月11日
おとなしく寝せてくれよ~
日曜日午後は、村の初寄り(半年に一度の総会)
いろんな話の後は・・・・もちろん飲み会

始めはビールですが、すぐ熱燗に・・・
そりゃあもう、酒飲みのプロばかりですから、アルコールに弱い私なぞ、すぐヘロヘロになります
いくつになっても、酒だけは強くなりませんね
某ブログサイトのオフ会では、座ったまま爆睡した私の姿が、涅槃像として
あちこちに張られてるときもありました
こりゃたまらん・・・と、まだ最高潮に?盛り上がる公民館を抜け出し、自宅へ
こたつへ潜り込んでみるも、テレビやら電話がかかってきたりして眠れない
こりゃ、布団の寝るのが正解かも・・・
服脱いで冷たい布団にもぐりこみ、やっと落ち着いてうつらうつらしていると、
勢い良く うりゃあ~! とばかりにドアを開けて入ってきた嫁さんが、
「冷蔵庫の後ろからパタパタ音のするけん、見てみて
」
と、声を荒げて叫びます
「 ・・・・・・・・ ぁい」
おちおち、寝てもいられんのかい
かくして、冷蔵庫の裏のパネルをドライバーで外し、掃除機&使い古しの歯ブラシで冷蔵庫の大掃除
冷蔵庫の掃除が終わったころにはすっかり酔いも醒め ・・・ ネジがなんか1個余ったけど まいっか
酔い潰れてても、眠らせてもらえない 新年早々の夜でございました

いろんな話の後は・・・・もちろん飲み会

始めはビールですが、すぐ熱燗に・・・
そりゃあもう、酒飲みのプロばかりですから、アルコールに弱い私なぞ、すぐヘロヘロになります
いくつになっても、酒だけは強くなりませんね

某ブログサイトのオフ会では、座ったまま爆睡した私の姿が、涅槃像として
あちこちに張られてるときもありました

こりゃたまらん・・・と、まだ最高潮に?盛り上がる公民館を抜け出し、自宅へ

こたつへ潜り込んでみるも、テレビやら電話がかかってきたりして眠れない

こりゃ、布団の寝るのが正解かも・・・
服脱いで冷たい布団にもぐりこみ、やっと落ち着いてうつらうつらしていると、
勢い良く うりゃあ~! とばかりにドアを開けて入ってきた嫁さんが、
「冷蔵庫の後ろからパタパタ音のするけん、見てみて


と、声を荒げて叫びます
「 ・・・・・・・・ ぁい」
おちおち、寝てもいられんのかい

かくして、冷蔵庫の裏のパネルをドライバーで外し、掃除機&使い古しの歯ブラシで冷蔵庫の大掃除

冷蔵庫の掃除が終わったころにはすっかり酔いも醒め ・・・ ネジがなんか1個余ったけど まいっか

酔い潰れてても、眠らせてもらえない 新年早々の夜でございました


Posted by ポテト at
13:21
│Comments(4)
2011年01月08日
勢いよく燃えました
とても冷え込んだ今朝でしたが、気持ち良く晴れた一日でした
この青空のもと、どんど焼きをしました
我が子供会は3戸、子供達5人の少人数
準備とか大変なので、数年前より おおにし農業小学校と合同で行っています
鶯西ふれあいセンターの横の竹林から切り出した竹を運動場の真ん中に組んで、
中に製材の端切れ板を積み上げ、枯れ竹・しのべ竹等を詰め、最後に正月飾りを入れました

点火用トーチで、合図とともに子供達みんなで点火

ポンポンという音と共に炎と煙が勢いよく立ち上ります

どんど焼きの炎を見ながら、バーベキュー




子供会と、おおにし農業小学校の生徒の皆さんと楽しい交流ができました
なんか、今年はいろんなことが順調に出来た どんど焼きでした
やっぱ、子供会の会長さんの日頃の行いが良かったせいだろうなぁ~
会長 → σ(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
ひさびさのカッポ酒、美味しかった~

この青空のもと、どんど焼きをしました

我が子供会は3戸、子供達5人の少人数
準備とか大変なので、数年前より おおにし農業小学校と合同で行っています
鶯西ふれあいセンターの横の竹林から切り出した竹を運動場の真ん中に組んで、
中に製材の端切れ板を積み上げ、枯れ竹・しのべ竹等を詰め、最後に正月飾りを入れました
点火用トーチで、合図とともに子供達みんなで点火

ポンポンという音と共に炎と煙が勢いよく立ち上ります

どんど焼きの炎を見ながら、バーベキュー




子供会と、おおにし農業小学校の生徒の皆さんと楽しい交流ができました

なんか、今年はいろんなことが順調に出来た どんど焼きでした
やっぱ、子供会の会長さんの日頃の行いが良かったせいだろうなぁ~
会長 → σ(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
ひさびさのカッポ酒、美味しかった~

Posted by ポテト at
22:29
│Comments(6)
2011年01月07日
あまおう危機一髪!?
今日は久しぶりの晴天
イチゴ
の収穫もなんとなく気持ちよくできます
陽が昇ってくると、あっという間ににビニールハウスの中は30℃
・・・・・・でも、なんかいつもと違う、なんか足りない
午後もう一度ビニールハウスに来た時に、はたと気がつきました
ミツバチが巣箱から出入りしていない・・・

ちょっと前から、巣穴の前に死骸が溜まってきているし・・・
2つあるビニールハウスに各1箱ずつ借りてきたミツバチの巣箱
その1つは突っついても、羽音さえ聞こえない状態
以前にも、春の花盛りの時期に10日間ほどミツバチが飛んでないのに気付かず、
不受精果(形がいびつできれいな形にならない)が大量に出たことがありました
こうなると出荷できないので大損害
慌てて養蜂屋さんへ連絡
見に来ていただき、一つの巣箱は交換してもらうことに

養蜂屋さんの話では、巣箱に入れてある餌の容器に穴が開いて、餌がなくなってたとのこと
イチゴの花には蜜が少ないらしいんです
それでもしっかり受粉してくれるミツバチ達のけなげなこと
蜂屋さん、しっかりしてくださいよぉ~
でも、新しい巣箱持ってきてもらって一安心
寒い日が続きそうなので、今年はビニールハウスの中に巣箱入れました

どのくらい影響が出るかが、気掛かりなところ
だいじょうぶかな~


イチゴ


陽が昇ってくると、あっという間ににビニールハウスの中は30℃

・・・・・・でも、なんかいつもと違う、なんか足りない

午後もう一度ビニールハウスに来た時に、はたと気がつきました

ミツバチが巣箱から出入りしていない・・・
ちょっと前から、巣穴の前に死骸が溜まってきているし・・・
2つあるビニールハウスに各1箱ずつ借りてきたミツバチの巣箱
その1つは突っついても、羽音さえ聞こえない状態

以前にも、春の花盛りの時期に10日間ほどミツバチが飛んでないのに気付かず、
不受精果(形がいびつできれいな形にならない)が大量に出たことがありました
こうなると出荷できないので大損害

慌てて養蜂屋さんへ連絡

見に来ていただき、一つの巣箱は交換してもらうことに


養蜂屋さんの話では、巣箱に入れてある餌の容器に穴が開いて、餌がなくなってたとのこと
イチゴの花には蜜が少ないらしいんです
それでもしっかり受粉してくれるミツバチ達のけなげなこと

蜂屋さん、しっかりしてくださいよぉ~

でも、新しい巣箱持ってきてもらって一安心
寒い日が続きそうなので、今年はビニールハウスの中に巣箱入れました
どのくらい影響が出るかが、気掛かりなところ

だいじょうぶかな~


Posted by ポテト at
23:13
│Comments(2)
2011年01月06日
雪、ユキ ゆき
昨年末から雪多いですね

まっくろい、服の肩に降り積もる雪
深々と降りつもる雪の中の出棺
不謹慎にも、なんか不思議ときれいに見えた一瞬でした
Posted by ポテト at
21:51
│Comments(5)
2011年01月03日
正解と当選発表☆
『Nいちご』重量当てクイズに参加していただきありがとうございました
皆さんの答えは、
anegoさん 113g
EKOさん 105g
いちご髭さん 御遠慮していただきました(^^)/
T.裕子さん 118g
zouさん 123g
ボビーさん 101g
きのこ村さん 88g
ぽにょさん 125g
ぐりさん 122g
空とぶイルカさん 78g
という予想でした
注目の答え、『Nイチゴ』の重量は
↓ ↓ ↓

103g が正解です
ということで、一番答えが近かった、
EKOさんが当選と決定致しました

EKOさん、おめでとうございます
住所と御名前、℡番号(必要でしたら、御届けの時間帯とか)を→『オーナーへメッセージ』を使って送ってください
連絡いただいた次の収穫日分をお送りします、お願いしま~す
参加していただいた皆さん、思い付きのこんな企画に付き合っていただきありがとうございました
また、こんな企画?考えたいと思いますので、よろしくお付き合いお願い致しますm(__)m
ポテト


皆さんの答えは、
anegoさん 113g
EKOさん 105g
いちご髭さん 御遠慮していただきました(^^)/
T.裕子さん 118g
zouさん 123g
ボビーさん 101g
きのこ村さん 88g
ぽにょさん 125g
ぐりさん 122g
空とぶイルカさん 78g
という予想でした
注目の答え、『Nイチゴ』の重量は

↓ ↓ ↓
103g が正解です

ということで、一番答えが近かった、
EKOさんが当選と決定致しました


EKOさん、おめでとうございます

住所と御名前、℡番号(必要でしたら、御届けの時間帯とか)を→『オーナーへメッセージ』を使って送ってください
連絡いただいた次の収穫日分をお送りします、お願いしま~す

参加していただいた皆さん、思い付きのこんな企画に付き合っていただきありがとうございました

また、こんな企画?考えたいと思いますので、よろしくお付き合いお願い致しますm(__)m
ポテト


Posted by ポテト at
22:06
│Comments(8)
2011年01月02日
何グラム?
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
昨年7月に日記書き始めて以来、今日まで9400を超えるアクセスしていただきました
ありがとうございます

今年も、マイペースで日記書いていきたいと思います
以前の日記で取り上げた『Nイチゴ』大きくなりました

http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e585221.html
http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e596695.html
12月30日に無事収穫

ここで、突然ですが、
2011年 新年特別お年玉企画?!
Nイチゴ


この『Nイチゴ』の重さを当ててください

ピッタリの方、もしくは 一番正解に近かった答えを書きこまれた方1名に、あまおう2パック(G 300グラム2パック1箱)をプレゼントしたいとおもいます

1月3日午後8時までの受付とさせていただきます(応募少なかったら延ばそうかな

解答と当選は、新規日記にて発表します
応募のきまり 以下の事柄に同意していただく方でしたら、どなたでも参加できます
・ 答えは一人1つです、この日記へのコメントでお願いします
・ 締め切りまで何回でも変更可能です、 だだし、最新のコメントのみ有効とさせていただきます
・ ピッタリの答えや誤差が同じ答えの方がおられた場合、有効な答えが古い方を当選とします
・ 当選した場合、イチゴを発送するためにメッセージにて、
住所氏名℡番号等を教えていただく必要があります
・ 「送ってきたイチゴにかじりついたら、入れ歯外れた」・・・とか
「美味しくて、顎が落ちた~」 とか 「もっとちっちゃいイチゴがイイな~」などなどの
一切の苦情・要望は受け付けませんので、あしからず

・送料がべらぼうに高い所への送付は想定してませんし、傷むので遠い場所へは送れません(原則国内のみ)
「今年もすると~?」っていう嫁さんの言葉にめげず?別ブログも含め4回目の開催

過去には、独自の方程式?でかなり近い値を出された方もおられて楽しませていただきました

個人的な思い付きでやってま~す

答えと一緒に、ブログの感想なんかも添えていただくと嬉しいかな


ヒント?をひとつ
右のイチゴは2Lサイズで25グラムあります ヒントになるかな~

皆さんの参加待ってま~す

Posted by ポテト at
00:13
│Comments(13)