2011年02月27日
家族が増える予定です
じ、じつは・・・家族が増える予定です

ずっと思ってはいたんですが、いろいろ思うところがありまして
嫁さんの説得にも時間がかかりましたが、やっと渋々ですがOKを・・・

まぁ、もう子供が3人いますし、
これからとなると育てていくにも、ちょっとはお金がかかるわけで・・・
私も42歳 ・・・ でも、欲しいものは欲し~~~っ



・・・・・・ってことで、ガンバリました


子供達に聞いたら、大賛成で、小3息子は早々と名前まで

「僕達の名前から一文字ずつ取って『は・さ・み』とかどげん

『はさみ』・・・そりゃあんまりやろ

夢

さぁ~~~~ってとっ
いぬ小屋



タグ :家族
Posted by ポテト at
23:24
│Comments(4)
2011年02月25日
京都は意外と街だった?
2泊3日の修学旅行に行っていた次女が帰ってきました

特段のトラブルもなく、楽しかった模様です

「修学旅行で、『おぉ~~~っ


って聞いたら、
「京都は、意外と街だった


・・・・・・んだそうです 思わず爆笑


お寺・仏閣が多いので、田舎?古めかしい?印象だったのでしょう

疲れたのか、今夜は早々と寝てしまいました

娘の撮影した画像





懐かしいですね~


タグ :修学旅行
Posted by ポテト at
21:36
│Comments(4)
2011年02月24日
火の用心です!
本日午後、火災出動がありました

イチゴのパック詰めをしていたら、サイレンが鳴り、有線放送で隣の地区で林野火災発生の一報が・・・
急いで消防団詰所へ行き、消防車を出して、
職場から直接現場へ向かう団員と落ち合う連絡を取りあって出動

現場へ着くと、消防署と隣の地区のポンプ車がすでに放水を始めていました
幸い現場は狭い竹ヤブで、火もほとんど見えず、すぐ鎮火

大事に至らず良かった



詰所に帰ってきて、これが最後の出動になればいいな~とか、ちょっとしんみり

私は3月で24年間勤めた消防団を退団予定
今日みたいな、平日昼間、地元に団員が少ないっていう課題のもあるのですが・・・
やっぱ、体力も限界です

春先、これから火災の多い季節となります、皆さんも気をつけてください

Posted by ポテト at
23:38
│Comments(9)
2011年02月23日
対決!?
先日買ったコンパクトデジカメ
やっぱ、あると触りたくなるもの・・・
ちょっくら、デジイチと撮り比べてみました
・・・・・・ といっても、夜だったのでオリオン座を


花火撮影モードもあるのですが、イマイチだったので
フルオートモードでISO1600に・・・
けっこうキレイに写りました
・・・ なんも補正してないんで見えるでしょうか?


幾度か、いろいろ試してこの画像です
やっぱ、暗闇撮影用のノイズリダクションとか付いてるので スッキリきれいです
でも、試し撮り何回かしますので、簡単に撮れるコンデジも凄いですよね
デジイチの画像に比べてノイズの多いコンデジの画像も『デジカメノイズリダクション』っていうフリーソフト(配布は終了したようです)にかけてダークノイズを減算処理すると・・・

リサイズしてるんで、あんまりわからないですね
実験が大好きなポテトっす

やっぱ、あると触りたくなるもの・・・

ちょっくら、デジイチと撮り比べてみました

・・・・・・ といっても、夜だったのでオリオン座を



花火撮影モードもあるのですが、イマイチだったので
フルオートモードでISO1600に・・・
けっこうキレイに写りました
・・・ なんも補正してないんで見えるでしょうか?


幾度か、いろいろ試してこの画像です
やっぱ、暗闇撮影用のノイズリダクションとか付いてるので スッキリきれいです

でも、試し撮り何回かしますので、簡単に撮れるコンデジも凄いですよね

デジイチの画像に比べてノイズの多いコンデジの画像も『デジカメノイズリダクション』っていうフリーソフト(配布は終了したようです)にかけてダークノイズを減算処理すると・・・

リサイズしてるんで、あんまりわからないですね

実験が大好きなポテトっす


Posted by ポテト at
12:24
│Comments(2)
2011年02月23日
やっぱおかしい
昨夜、TPPの学習会へ行きました


知れば知るほど、おかしな政策
一部の輸出産業の利益のために『踏み台』にされるのは農業だけじゃないってわかりました
日本医師会の見解
もっともっと勉強する必要がありそうです
Posted by ポテト at
06:48
│Comments(1)
2011年02月21日
中2娘と買い物へ
夕方、食事済ませてから、次女と八女までドライブ 

午後4時すぎた頃、中2の次女が、
「今度の修学旅行、カメラ どうすうか~?」
とか言いだして・・・
よく話を聞いたら、修学旅行へはデジカメOKだなんだとか
・・・ フィルムカメラは持ってないし、ウチにあるのははデジイチとビデオカメラ
修学旅行へはキツイかな
・・・って修学旅行23日からじゃん

イチゴのパック詰めしてたんですが、急いで終わらせて急遽 八女までデジカメ
買いに
・・・大事なことは、もっと早くいってくれよ

目的地、八女のベスト電器は決算セール中でした
かな~りお安くなっているものの、めぼしい機種・色は売り切れ
一緒に連れてきた次女と、
「コレは、ちょっとボタン配置が悪い」 とか
「コレは、ちょっとデカくて重い」 とか
私よりサクサク操作して吟味する姿に 唖然
「お父さんち、けっこうワカランやん
」
悪かったね~
機械音痴で 

やっとカメラ選んで支払いを済ませ、帰ろうとすると・・

「 真央ちゃんのだけ、見て行く」
・・・・・・まだ帰ってからの勉強が残ってるんじゃなかったんか、をい
大物なんだか、ただの無神経なんだか
先日、19日に14になったばかり
23日からの修学旅行、楽しい思い出作ってきてくだされ



午後4時すぎた頃、中2の次女が、
「今度の修学旅行、カメラ どうすうか~?」
とか言いだして・・・
よく話を聞いたら、修学旅行へはデジカメOKだなんだとか
・・・ フィルムカメラは持ってないし、ウチにあるのははデジイチとビデオカメラ
修学旅行へはキツイかな



イチゴのパック詰めしてたんですが、急いで終わらせて急遽 八女までデジカメ

・・・大事なことは、もっと早くいってくれよ


目的地、八女のベスト電器は決算セール中でした

かな~りお安くなっているものの、めぼしい機種・色は売り切れ

一緒に連れてきた次女と、
「コレは、ちょっとボタン配置が悪い」 とか
「コレは、ちょっとデカくて重い」 とか

私よりサクサク操作して吟味する姿に 唖然

「お父さんち、けっこうワカランやん

悪かったね~



やっとカメラ選んで支払いを済ませ、帰ろうとすると・・

「 真央ちゃんのだけ、見て行く」
・・・・・・まだ帰ってからの勉強が残ってるんじゃなかったんか、をい

大物なんだか、ただの無神経なんだか

先日、19日に14になったばかり
23日からの修学旅行、楽しい思い出作ってきてくだされ



タグ :デジカメ
Posted by ポテト at
00:43
│Comments(7)
2011年02月18日
・・・好きなんです
・・・じつは・・・好きなんです
ずっとずっと前から大好きなんです
ルックス プロポーション
すべてが・・・

これじゃ なくて

・・・ これでもなくて
わかる人いるかな?
これっ



ゼータ ただいま3体
サイコガンダムの攻撃・・・じゃなかった
小3息子の魔の手を避けるべく糸で天井からぶら下げております
このガンプラだけのファンっていうわけじゃなくて、物語も

敵パイロットとの叶わぬ恋や、平和を望みながら戦いの中 次第に戦士として成長し、
強大な力を得ながら最後には主人公が精神崩壊にいたるストーリーに、
中学生だった私は衝撃を受けました
なぜ今さらか?
昨年、トライアルをぶらついていたら見付けてしまったんです
これ
MG Zガンダム V2.0
やっぱ、いいよね~
物凄く、買いたかったけど ・・・ 理性が邪魔をして

42だし・・・・・・
次に行ったときに見たら ・・・ もうなかった

でも、先日次女の修学旅行用ダウンジャケットを買いに久留米の夢タウンへ行ったときに、
hobby ショップで再発見
ただいま、密かに入手すべく、メールシュトローム作戦を画策中
事がバレると、ウチのハマーン・カーン!?(嫁さん)の嘲笑とプレッシャーを被ることに・・・

嫁さんが実家へ帰るお盆あたりに買って速攻で組み立てて、
しれ~っと天井からぶら下げとこうかな
ガンプラの前で目を輝かせている私見つけても、そっとしておいてネ
ずっとずっと前から大好きなんです

ルックス プロポーション

すべてが・・・


これじゃ なくて


・・・ これでもなくて


これっ




ゼータ ただいま3体

サイコガンダムの攻撃・・・じゃなかった
小3息子の魔の手を避けるべく糸で天井からぶら下げております

このガンプラだけのファンっていうわけじゃなくて、物語も


敵パイロットとの叶わぬ恋や、平和を望みながら戦いの中 次第に戦士として成長し、
強大な力を得ながら最後には主人公が精神崩壊にいたるストーリーに、
中学生だった私は衝撃を受けました

なぜ今さらか?
昨年、トライアルをぶらついていたら見付けてしまったんです

これ

MG Zガンダム V2.0
やっぱ、いいよね~

物凄く、買いたかったけど ・・・ 理性が邪魔をして


42だし・・・・・・

次に行ったときに見たら ・・・ もうなかった


でも、先日次女の修学旅行用ダウンジャケットを買いに久留米の夢タウンへ行ったときに、
hobby ショップで再発見

ただいま、密かに入手すべく、メールシュトローム作戦を画策中

事がバレると、ウチのハマーン・カーン!?(嫁さん)の嘲笑とプレッシャーを被ることに・・・


嫁さんが実家へ帰るお盆あたりに買って速攻で組み立てて、
しれ~っと天井からぶら下げとこうかな

ガンプラの前で目を輝かせている私見つけても、そっとしておいてネ


Posted by ポテト at
22:50
│Comments(10)
2011年02月17日
ポテト的主張
あるところに、オッチャンがいました
いつも何処か人の輪から外れていて、無口で、でもニコニコしていて
私が犬の散歩をしていると、いつも
「ポチ、ポチ
」
と犬を呼んでいました 犬が変わっても、名前が違うと私が何度教えても・・・
なんか変わり者で、目立たない存在だけど 憎めないオッチャン
オッチャンが病気で突然亡くなりました
数年後、地区では7月に大雨が降ります
今までに経験したことのないような大雨が
見事な景観だった棚田

山林の中を通る水路、そこに流れ込んだ落ち葉が詰まり、水があふれ棚田は押し流されました

崩れた田畑が一望できる高台で、自然の猛威に茫然と立ちすくむ人々
その中の一人がつぶやきました
「◎◎しゃんな、どげん夜中でん大雨の降ると、
北向き谷の水路ば開けに行きよったばってない・・・」
「もし、あん人ん生きとらしたら、こげなこつには なっとらじゃったかもしれん」
皆、亡くなって初めて あのオッチャンの存在の大きさに気付いたのでした
いま、農業 ・・ 中山間地の農業も あのオッチャンと同じ存在になろうとしているんじゃないだろうか
ウチの村は俗にいわれる『限界集落』
若い人がいなくなり、小学生の以下の子供がいる家庭は我が家だけ
兼業農家と高齢者の農家が多い
トラクターやコンバインが入らないような棚田が多く、機械化が難しい
10年後を考えるとかなり耕作放棄される棚田が増えると思います
もしTPP加盟となれば、それはさらに加速することになるでしょう
私たちの年代では、小学校・中学校の社会の時間に日本の水田の多面的役割について学びました
豊かに水の張られた田んぼは多種多様な生物を育み、ダムの何倍もの雨水を蓄え、
気候の急激な変化がないようにする緩衝材の役割もある
その仕組みは失われつつあります
田んぼが減ったって、豊かな森があるじゃないか! といわれる方もありかもしれません
私もそう思っていました
私の地区から見える景色は見渡す限りの杉林

父達の世代、高度成長期に植林されたもの 人工的な森です
林業されてある方に聞きました
「杉は根が浅く、土を抱え込む力が弱い」 と・・・
ニュース映像でよく見る土砂災害の現場、
杉が根こそぎ流れて来ているのは、このせいなのかと思い知らされます
近年、木材の値段の下落で林業を営む人々も減りました
また採算が合わないので台風による倒木もそのままになっている山が多く見られます
林業も状況は一緒なのです
こんな状況なのに、今までと同じ自然環境が続く・・・維持できると思いますか?
この数年、梅雨の雨の降り方が極端になってきていると感じます
梅雨明け後の極端な日照り続き・渇水 ・・・ なんかおかしくなっていると・・・
地球規模の環境の変化もあると思います
でも、それを緩慢にしてくれていた里山の荒廃も無関係じゃないと思うのです
TPP関連の報道を見てみると、
「農業の構造改革を 大規模農業化を推し進めて・・・」
とか解説者の方がハンコ押したように言ってましたけどそれってどういうことなんでしょう?
農業の効率化を図るならば、機械化進めにくい山間部は見捨てられるのは自然な考えです
でも、平野部だけで下流域だけで農業できるんでしょうか?
「TPP参加となっても、ウチだけは生き残っていける農業を目指す」
なんて事を言っている人を見て、笑ってしまいました
大きな環境の変化の中で、ウチだけ私だけ大丈夫なんてありえません
上流域の荒廃で、治水機能が失われることによる洪水・渇水
TPP景気による産業の発展・都市部への人口集中による水不足
容易に考え付くことです
それでも『ウチだけは』が出来るのかやって見せてください! と言いたい
TPP加盟が全くダメなこととは思いません
でも、何も大事なことは話し合われないまま参加を急ピッチで推し進めて行こうとする政府の姿勢に、
疑問・・・いえ嫌悪感すら感じるのです
何が大事なことか?
個人個人が考えるべきなんじゃないでしょうか
一人の農業者として、子供達の親として ちょっと意見を述べさせていただきました
ポテト

いつも何処か人の輪から外れていて、無口で、でもニコニコしていて
私が犬の散歩をしていると、いつも
「ポチ、ポチ

と犬を呼んでいました 犬が変わっても、名前が違うと私が何度教えても・・・
なんか変わり者で、目立たない存在だけど 憎めないオッチャン
オッチャンが病気で突然亡くなりました
数年後、地区では7月に大雨が降ります
今までに経験したことのないような大雨が
見事な景観だった棚田

山林の中を通る水路、そこに流れ込んだ落ち葉が詰まり、水があふれ棚田は押し流されました

崩れた田畑が一望できる高台で、自然の猛威に茫然と立ちすくむ人々
その中の一人がつぶやきました
「◎◎しゃんな、どげん夜中でん大雨の降ると、
北向き谷の水路ば開けに行きよったばってない・・・」
「もし、あん人ん生きとらしたら、こげなこつには なっとらじゃったかもしれん」
皆、亡くなって初めて あのオッチャンの存在の大きさに気付いたのでした
いま、農業 ・・ 中山間地の農業も あのオッチャンと同じ存在になろうとしているんじゃないだろうか
ウチの村は俗にいわれる『限界集落』
若い人がいなくなり、小学生の以下の子供がいる家庭は我が家だけ
兼業農家と高齢者の農家が多い
トラクターやコンバインが入らないような棚田が多く、機械化が難しい
10年後を考えるとかなり耕作放棄される棚田が増えると思います
もしTPP加盟となれば、それはさらに加速することになるでしょう
私たちの年代では、小学校・中学校の社会の時間に日本の水田の多面的役割について学びました
豊かに水の張られた田んぼは多種多様な生物を育み、ダムの何倍もの雨水を蓄え、
気候の急激な変化がないようにする緩衝材の役割もある
その仕組みは失われつつあります
田んぼが減ったって、豊かな森があるじゃないか! といわれる方もありかもしれません
私もそう思っていました
私の地区から見える景色は見渡す限りの杉林

父達の世代、高度成長期に植林されたもの 人工的な森です
林業されてある方に聞きました
「杉は根が浅く、土を抱え込む力が弱い」 と・・・
ニュース映像でよく見る土砂災害の現場、
杉が根こそぎ流れて来ているのは、このせいなのかと思い知らされます
近年、木材の値段の下落で林業を営む人々も減りました
また採算が合わないので台風による倒木もそのままになっている山が多く見られます
林業も状況は一緒なのです
こんな状況なのに、今までと同じ自然環境が続く・・・維持できると思いますか?
この数年、梅雨の雨の降り方が極端になってきていると感じます
梅雨明け後の極端な日照り続き・渇水 ・・・ なんかおかしくなっていると・・・
地球規模の環境の変化もあると思います
でも、それを緩慢にしてくれていた里山の荒廃も無関係じゃないと思うのです
TPP関連の報道を見てみると、
「農業の構造改革を 大規模農業化を推し進めて・・・」
とか解説者の方がハンコ押したように言ってましたけどそれってどういうことなんでしょう?
農業の効率化を図るならば、機械化進めにくい山間部は見捨てられるのは自然な考えです
でも、平野部だけで下流域だけで農業できるんでしょうか?
「TPP参加となっても、ウチだけは生き残っていける農業を目指す」
なんて事を言っている人を見て、笑ってしまいました
大きな環境の変化の中で、ウチだけ私だけ大丈夫なんてありえません
上流域の荒廃で、治水機能が失われることによる洪水・渇水
TPP景気による産業の発展・都市部への人口集中による水不足
容易に考え付くことです
それでも『ウチだけは』が出来るのかやって見せてください! と言いたい
TPP加盟が全くダメなこととは思いません
でも、何も大事なことは話し合われないまま参加を急ピッチで推し進めて行こうとする政府の姿勢に、
疑問・・・いえ嫌悪感すら感じるのです
何が大事なことか?
個人個人が考えるべきなんじゃないでしょうか
一人の農業者として、子供達の親として ちょっと意見を述べさせていただきました
ポテト

Posted by ポテト at
01:11
│Comments(9)
2011年02月14日
ありがたく頂戴致しま~す☆
今年も皆々様より、愛







桜子さん、ぽにょさん、はるちゃん、みっちぃ~
ありがとうございました


それから・・・ 昨日までケンカ

「どげんすうかち思ったけど、勿体なかし可哀想かけんやろ


はは~っ!! ありがたくちょうだいをば




1ヶ月後が たいへんだ こりゃ


Posted by ポテト at
22:45
│Comments(7)
2011年02月14日
謎のチョコ
「 これ、◎◎から、ハイ! 」
隣のクラスの、顔見知りの女の子がチョコレートを持ってきたのは、
中1の時の2月14日の放課後の事でした

「はぁ? ・・・・・オレ? ・・・・・・ 遠慮しとく・・・」
当時は、今ほどバレンタインデー盛んではなかったですし、
ましてやイケメンでも、人気者でもなく、どちらかというとクラスでも地味で目立たない存在の私に??
いきなりで動揺していると、
「 あんたっさいっ! 女の子の気持ちのこもっとるとやけん、
ぜったい貰わんと失礼かよ~~~っ



見ていたウチのクラスの級長の女の子から怒られました

送り主の子とは中1になった頃、姉の勤めていた店に行ったときに初めて会いました
チョコを持ってきた女の子ともう一人と仲良し3人組でした
中学校で、それから時々3人組とは喋るようになったけど、送り主の子とは一番しゃべってないような・・・


彼女は私より背が高く、女子バスケ部のレギュラー
わたしゃ、男子バスケ部万年補欠

それからも、あんまり話すこともなく、何もなく卒業

あれから30年

これって、やっぱリアクション楽しまれたんだろうか??

なんか、ようわからんバレンタインデーの記憶です
そういえば、中3の時は休み時間に廊下歩いていると
いつも いきなり背後から体当たり




自覚ないけど、私っていじられキャラなんじゃ

オンナゴコロは ようわかりません


タグ :チョコレート
Posted by ポテト at
00:30
│Comments(5)
2011年02月13日
がまだした・投げた・食った・歌った 休日
11日は、午後から地元子供会の資源回収

冷たい雨が降る中、地区を軽トラ2台&ダンプ1台で駆け回りました
ビール瓶・1升瓶・新聞雑誌・段ボール・ボロを回収
夏よりは少ないものの、結構集まりました
写真撮るの忘れてました (^^ゞ
がまだした後は、子供達と八女グリーンボールでボウリング大会


久々に燃えました


1ゲーム目 121


ボーリングで、汗をかいたあとは、ウェストで焼き肉の食べ放題


やっぱ、年とったせいか? 思ったよりも肉入らなくなりました

・・・・・・ とかいいつつ、ちゃっつかりベルトの穴を2つ分ゆるめる私であります

しこたま食べて満足したあとは、子供達の要望でカラオケ


我が子供会の子供達5人

満足してくれたようで

・・・・・・でも一番楽しんだのは私かな

充実した、よか建国記念の日でした


タグ :資源回収
Posted by ポテト at
00:20
│Comments(4)
2011年02月09日
同じじゃイカンのかいっ!
午後、ラジオを聞きながらイチゴのパック詰めをしてるときのこと
福山雅治のHELLOが流れてきました

嫁さん 「 福山雅治ってヨカよね~



ポテト 「まぁね~ そういや、こないだの日曜日は誕生日やったみたい ラジオで言ってた 42でな」
嫁さん 「42


ポテト 「 ああ 」
嫁さん 「そんなハズは・・・なかろう


ポテト 「 オレ4月やし、42やし」
嫁さん 「 あ~ん

ポテト 「 いや、間違いない」
嫁さん 「 ・・・・・・・・・ 」
どうしても、私と一緒にしたくないみたいです

オンナゴコロってやつは・・・・・・

同じじゃイカンのかいっ



タグ :42歳
Posted by ポテト at
23:41
│Comments(9)
2011年02月08日
こんなんでイイんかな(^_^;)
くま吉さん宅で、オタフクさんのブログ立ち上げ会を行いました
よかよかブログへの登録が、ナゼかできないから・・・とのことでしたが
私が到着して5分であっさり登録完了

なんも、手伝えなかった
なにはともあれ、めでたい
とお決まりの飲み会突入

登録ついでに、初ブログもUPしちゃったら? の声に

パソコン
と格闘中のオタフクさん 
心配して・・・

アドバイスする、くま吉さんと さすらう女さん

・・・って、心配してたんじゃないんかいっ

オタフクさんの奮闘の結果は
こちらで御確認下さい
オタフクのざまなか珍道劇
仲間ってイイですね


よかよかブログへの登録が、ナゼかできないから・・・とのことでしたが
私が到着して5分であっさり登録完了


なんも、手伝えなかった

なにはともあれ、めでたい



登録ついでに、初ブログもUPしちゃったら? の声に

パソコン


心配して・・・

アドバイスする、くま吉さんと さすらう女さん

・・・って、心配してたんじゃないんかいっ


オタフクさんの奮闘の結果は



オタフクのざまなか珍道劇
仲間ってイイですね


タグ :ブロ友
Posted by ポテト at
01:31
│Comments(14)
2011年02月07日
・・・で留年免れた私です
前回の日記の続きです、
『ちこくしちゃうよ』聞きながら、娘と話してると高校時代のこと思い出しました
高校1年の夏休み直前のクラスマッチで骨折
それと知らずに翌日片道20キロの道のりを チャリ通してた鈍感な私
あんまり痛いんで、翌々日に病院いったらヒビ入ってました

16歳の夏休みを棒に振った私に、さらなる悲劇が・・・

2学期のある日、先生から呼び出し
先生 「おまえ、このままじゃ進級出来んぞ」
ポテト 「・・・へっ?
なんで??」
先生 「おまえ、夏休みの実習、一個も出とらんやろ」
そう、我が農業高校は、夏休みには黒木の演習林で1泊で実習(下草刈りとかの)があったのです
・・・・・・他にもなんか、あったような
でも、松葉杖ついて出来ることもないし、『公傷』だから仕方ないっしょ
なんて考えは甘いわけで・・・
ポテト 「ど、どげんしたら2年になれます
」
先生 「・・・・・・放課後、実験棟の裏に来い」
うへ~~~っ
なんばさせられるやか
ただでさえ、ガラの悪い高校(当時)先生も
・・・
・・・
とかビクビク考えながら 迎えた放課後
実験棟の裏で手渡された ブラシ ・ 雑巾 ・ ホース
目の前には、農場と本校の往復に使われる マイクロバス
おかげ様で留年することなく、無事3年間で卒業できました
世の中いろいろありますが、『マイクロバス洗車』して留年免れたのは私くらいかも
昔は、のんびりした時代でしたね

『ちこくしちゃうよ』聞きながら、娘と話してると高校時代のこと思い出しました
高校1年の夏休み直前のクラスマッチで骨折

それと知らずに翌日片道20キロの道のりを チャリ通してた鈍感な私

あんまり痛いんで、翌々日に病院いったらヒビ入ってました


16歳の夏休みを棒に振った私に、さらなる悲劇が・・・


2学期のある日、先生から呼び出し
先生 「おまえ、このままじゃ進級出来んぞ」
ポテト 「・・・へっ?

先生 「おまえ、夏休みの実習、一個も出とらんやろ」
そう、我が農業高校は、夏休みには黒木の演習林で1泊で実習(下草刈りとかの)があったのです

・・・・・・他にもなんか、あったような
でも、松葉杖ついて出来ることもないし、『公傷』だから仕方ないっしょ

なんて考えは甘いわけで・・・

ポテト 「ど、どげんしたら2年になれます


先生 「・・・・・・放課後、実験棟の裏に来い」
うへ~~~っ


ただでさえ、ガラの悪い高校(当時)先生も



とかビクビク考えながら 迎えた放課後

実験棟の裏で手渡された ブラシ ・ 雑巾 ・ ホース

目の前には、農場と本校の往復に使われる マイクロバス

おかげ様で留年することなく、無事3年間で卒業できました

世の中いろいろありますが、『マイクロバス洗車』して留年免れたのは私くらいかも

昔は、のんびりした時代でしたね



Posted by ポテト at
13:07
│Comments(3)
2011年02月07日
自転車に乗って♪
↓ マイブームです


娘に買ってもらいました

ブルーバード とか YELL とかイイ曲いっぱい入ってるんですが、
いま一番気に入っている曲は 『ちこくしちゃうよ』
中学校3年間&高校1年間 チャリ通学した私にとって、
なんか共感出来るところがあるんですよね

自転車に乗って・・・ちこくしちゃいそうだよ今日は

しょっちゅうだったけど

自転車で、通学中に気になる子をみかける時・すれ違う時
ちょうど、こんなだったかな・・・と

中学校まで10キロ



標高差200メートル以上



思い出すと、なんもかんも懐かしい

今は寒いので?チャリ通学サボってる中2次女ですが、
もうちょっとあったかくなったら、またペダル漕いでがんばることでしょう

いまの子達も、こんな青春してんのかな


Posted by ポテト at
00:27
│Comments(3)
2011年02月04日
春なんですね~☆
最近、寒いんでノートパソコンをコタツに持ってきてインターネット
いつものように、コタツでパソコン開いてると、
こたつの上に置いている入浴中の娘の携帯
に着信が・・・
何気なく、携帯の方を見るとサブディスプレーにオトコ♂の名前が

さては ・・・

翌日、高校入試のため、休日の娘
苺のパック詰め中、
フィルムを張って手伝っている娘との会話の途中にちょっと意地悪して聞いてみました
「男の子からはメール
来んと?
」
以前なら、
「彼氏とかおらんし~、来るわけないっちゃん(・。・)」
と即答だったのに
今回は、あからさまに動揺して
「・・・来んよ~ (@_@;)」
親に似たのか
正直者の娘です 
なんかようわかりませんが、事の真相は いずれハッキリすることでしょう
もう、春なんですね~

そういえば、ビニールハウスでも『春』

秋にみつけたカマキリの卵をハウス内に入れていたら、孵化したようです
ヤッターマンのビックリドッキリメカみたいに害虫をやっつけてほしいかなと
娘に付く『ムシ』も、コイツで・・・

いつものように、コタツでパソコン開いてると、
こたつの上に置いている入浴中の娘の携帯


何気なく、携帯の方を見るとサブディスプレーにオトコ♂の名前が


さては ・・・


翌日、高校入試のため、休日の娘
苺のパック詰め中、
フィルムを張って手伝っている娘との会話の途中にちょっと意地悪して聞いてみました

「男の子からはメール



以前なら、
「彼氏とかおらんし~、来るわけないっちゃん(・。・)」
と即答だったのに
今回は、あからさまに動揺して
「・・・来んよ~ (@_@;)」
親に似たのか


なんかようわかりませんが、事の真相は いずれハッキリすることでしょう

もう、春なんですね~


そういえば、ビニールハウスでも『春』

秋にみつけたカマキリの卵をハウス内に入れていたら、孵化したようです

ヤッターマンのビックリドッキリメカみたいに害虫をやっつけてほしいかなと

娘に付く『ムシ』も、コイツで・・・


タグ :春
Posted by ポテト at
00:51
│Comments(7)
2011年02月02日
いちご・イチゴ・苺
まいにち、毎日、いちごな日々



昨日は、イチゴの手入れ


本日は、イチゴの収穫&パック詰め


何も変わり映えない毎日ではありますが

おぉ~~~っ



扇形~~~めでたいかも~


それなりに楽しんでおります


Posted by ポテト at
12:57
│Comments(9)