2013年06月17日
終わりなき闘い
突然ですが・・・
『 農業は、自然との闘いだ 』
・・・っていうイメージありませんか

私は、どちらかというと
『 自然を利用する・うまく付き合っていく 』
のが、農業の本質なんじゃないかと、思うのです
・・・ ・・・ が、 文字通り 『闘い』 なものも確かにあります
それは、野生動物との 闘い


http://mugiwara.yoka-yoka.jp/e611018.html
24年産あまおうでも、数回 侵入され、
その都度 ネズミ粘着版と牛乳パックを使った罠と 超音波撃退器で何とか対処してきました

ネズミの害を、少しは抑えられるようになってきたかな~
・・・・・・ と思った矢先、 害が増えてきたのが



アナグマ
以前は、タヌキの害が多かったのですが、 今はタヌキは殆ど見かけなくなり
今は、アナグマ ばかり
コイツは、やたらとチカラが強く、いわゆる 『がじ罠』は簡単に外して逃げていきます
一匹のチカラも強いのですが、家族?仲間?で行動するらしく、
罠に掛かった仲間を助ける習性があるみたいで、
数年前罠にかかったままだった子供のアナグマをみたら、
鼻・前足・後脚の末端部分を引っ張った噛み傷が、たくさんありました

今までは、電気柵と プラスティックのネット(防獣ネット)を
ビニールハウスの周りに張るだけの対処だったのですが、
全く役に立たなくなり、
ワイヤーメッシュで ビニールハウスの周りを囲い、防獣ネットを更に張る対策

コレも突破してくるヤツがいるので、
この囲いの外側、 獣道周辺にカゴ罠を仕掛け、先手先手の対応策を

これで、この春は にっくき アナグマを5匹も捕獲

最低限の被害に食い止められた


イチゴの収穫期が終わり、アナグマとの闘いを 終えてひと段落

・・・・・・・・・ と思ったら




田植えの終わった
・・・ ・・・ いや、荒代あけた 晩から、 イノシシ襲来

一難去って、また一難、 百姓って ホント 闘いですハイ


Posted by ポテト at 00:54│Comments(4)
│あまおう
この記事へのコメント
動物も生きるのに必死ですから 隙あらば
てな感じなんですね
ちょっと可哀想な気もしますが こちらも生活かかってますし 、致し方ない部分なんでしょう
てな感じなんですね
ちょっと可哀想な気もしますが こちらも生活かかってますし 、致し方ない部分なんでしょう
Posted by 第6飛行隊 at 2013年06月17日 01:26
おはようございます。捕まえた、アナグマ・イノシシジビエ料理(野生動物を利用した料理)として販売できないものでしょうか?
肉も安く販売するならば、消費者も喜ぶのではないかと思いますけどね。
肉も安く販売するならば、消費者も喜ぶのではないかと思いますけどね。
Posted by MIMOZA管理者 at 2013年06月17日 05:27
先日果樹園でアナグマを見ました。
昼食を食べた後でした。
タヌキかと思ったのですが奥さんがアナグマですと教えてくれました。
最近良く見るとも・・・。
猪だけでなく色々いたずらする動物がいますね。
自然と動物と・・・しなくて良い囲いなど大変ですね。
暑く成ります。
身体に気を付けて下さい。
昼食を食べた後でした。
タヌキかと思ったのですが奥さんがアナグマですと教えてくれました。
最近良く見るとも・・・。
猪だけでなく色々いたずらする動物がいますね。
自然と動物と・・・しなくて良い囲いなど大変ですね。
暑く成ります。
身体に気を付けて下さい。
Posted by すみれ at 2013年06月17日 15:19
☆ 第6飛行隊さん
とんだ生存競争になってます(^_^;)
捕まえるのは良いんですが、処分するのはねぇ・・(+_+)
イチゴの苗床にもイノシシが侵入するようになり、ホント困っています
☆ MIMOZA管理者さん
ジビエ料理・・・検索しました
そんな呼び名があるんですね
アナグマの肉は、脂がのっててイノシシより美味しいそうなんですが、
私にはとても食べられません(^_^;)
積極的に捕獲するって趣旨でもないので・・・
たぶん、お話以前に販売目的の捕獲だと、狩猟免許が必要かなと(^_^;)
肝っ玉の小さい私には、とてもバラせませんし・・・
今度捕獲したら持って来ましょうか☆( ̄∇ ̄;)
☆ すみれさん
御心配、ありがとうございます
どこもいっしょですね
野生動物なのに、昼間から人里を我が者顔で歩き回り、怖がらなくなってます
静かな棚田、ワイヤーメッシュや電気柵、プラスティックのネットだらけで、なんか嫌な気がします(-"-)
とんだ生存競争になってます(^_^;)
捕まえるのは良いんですが、処分するのはねぇ・・(+_+)
イチゴの苗床にもイノシシが侵入するようになり、ホント困っています
☆ MIMOZA管理者さん
ジビエ料理・・・検索しました
そんな呼び名があるんですね
アナグマの肉は、脂がのっててイノシシより美味しいそうなんですが、
私にはとても食べられません(^_^;)
積極的に捕獲するって趣旨でもないので・・・
たぶん、お話以前に販売目的の捕獲だと、狩猟免許が必要かなと(^_^;)
肝っ玉の小さい私には、とてもバラせませんし・・・
今度捕獲したら持って来ましょうか☆( ̄∇ ̄;)
☆ すみれさん
御心配、ありがとうございます
どこもいっしょですね
野生動物なのに、昼間から人里を我が者顔で歩き回り、怖がらなくなってます
静かな棚田、ワイヤーメッシュや電気柵、プラスティックのネットだらけで、なんか嫌な気がします(-"-)
Posted by ポテト
at 2013年06月18日 00:20
