2017年11月21日
最後の試練?
先日の日曜日に、地区のお祭り
・・・という名のグランドゴルフ大会がありました
私が任されている、行政区の体育委員の実質的最後の御仕事
でも、これは 前回のグランドゴルフ大会と違って、
1委員としての参加ですので、それほど気苦労することもなく
準備と当日の集計作業に、ちょこっと徹すればイイ感じ
・・・・・・の ハズでした

金曜日に地区に御不幸があり、日曜日に御葬式が行われることに
これは仕方のないこと
誰も亡くなる日なんて選べないからですね
・・・ってことは、地区からお参りされる方がおられるってことで
前に参加募って作成した名簿で、ザっとチェックしてみたら、
親戚、隣組、友達・・・・・・いったい何人行かれる???
1チーム 6~7人で組んでたのが、参加者2人ってチームも・・
ひぇ~~~っ

ど、どうすれば

当日、受付に来た人順にチーム組む?
いや、それじゃ 間に合わない
何人来るか分からないので、そもそもチーム数も分からないし
・・・・・・・・・ ぐぁ~ (/≧◇≦\)
と頭抱えてたら、スマホが鳴りました
「 グランドゴルフの事だけど、今、班長さんに参加者当たって貰ってるから」
区長さんから電話
さすが、区長~~~っ



わずか1時間後くらいに
参加者のチェック入った名簿を持って来て頂きました

それを使って、チーム再編成
9チーム参加となっていたところ、5人組の4チーム

土曜日に、あと4人参加出来ることが分かって6人組に
日曜日




空いたチームの削除と、
新チームの組み込み場所にちょこっと手間取りましたけど
名簿どおり24人全員参加で、風が冷たい中でも
楽しんで頂けたようでした

体育委員としての、4つの行事
終わったぁ~っ

あとは、会計資料作成とグランドゴルフの打ち上げ

いろんな方々に手伝って頂きながら
無事に役割終えること出来そうです
感謝感謝


2017年11月12日
やっぱり夜の明治の館が好き☆
夏も初秋も、あんなに天気良くなかったのに
やっと最近、晴れの夜が多くなって ワクワク

昨夜は、星のソムリエ同期生の 塚さんに誘われて
グリーンピア八女の 『 明治の館 』へ行きました
明治の館へは、ず~っと通ってますが、
やっぱり、なんと言っても 夜が 好き



秋口にいったときは、こんな感じで撮りました
好きなアングルからばかりになりますので、
今回は、先日探した場所から



レンズが 、12mm(フィルム換算24mm)ではギリギリ
7.5mm(フィルム換算15mm)魚眼だと、ちょっと広すぎ f(^^;
でも、やっぱりイイ感じ


夜景や 星景写真好きな方は、一度は夜に来て下さい

いろんな方の、いろんな『 明治の館 』 見てみたいです
ちょこっとだけ
風が吹くと、旗の掲揚台のロープが揺れて
・・・カラン・・・カラ~ン・・・
音がするトコは怖いですが、
まぁ セントラルロッジに人はいっぱい居ますので (;・ω・)
ひとしきり明治の館の夜を堪能したあとは、
いつもの高台へ
星空が、ホントにキレイでした


Posted by ポテト at
17:26
│Comments(2)
2017年11月11日
雲海モリ盛り☆
夕方近くまで雨が降って 晴れてきた8日
ビニールハウスの 谷換気の巻き上げを準備しながら
雲間から覗いてきた青空を見て、ちょっとドキドキ

「 今夜は、出るんじゃないかな 」
帰宅後、夕食済ませて外を見たら 、真っ白
やっぱ来た~~~っ

待ちに待った 雲海です

雨が降って、空気中の水分が多いときに
気温が下がると、霧となり風が無いと溜まってきます
ただ、ウチ辺りは山奥なので灯り少なく
電照菊やイチゴのビニールハウスの灯りや街灯だけだと
ちょっと物足りない

こんな感じ
星明かりの中の雲海も、これはこれで好きなんですが f(^^;
でも、今夜は 月がある


入浴済ませ、カメラの準備しながら、真っ白な外を時々観察して
午後9時過ぎに 高台へ


少し 東北東の空が赤み出てきた感じ
でも次第に・・・









来てよかったぁ~



ちょっとレンズの画角が
12mmじゃ足りず、7.5mm魚眼じゃ広すぎて微妙ですけど

でも、ドラマチックな雲海見れました

試しにと、峠越えして黒木八女方面を見に行くと


こっちも、雲海盛り盛り

やがて、山並みも隠れて
空との境目分からないくらいになりました
今からが、雲海は本番



Posted by ポテト at
06:33
│Comments(4)
2017年11月08日
紅葉撮りに行こうよぉ~( ̄▽ ̄;)
農繁期が、ようやくピークを越えました~ (〃´o`)=3
疲れと、月が明るい時期で星空撮れにくい事もあって、
ここ数日は午後8時~9時には寝てました

何とも健全生活

・・・・・・でも、ちょっとジジくさいかな ?(; ̄ー ̄A

遠くの 県境の山々が、紅葉で赤く染まっているのを見て、
ちょっくら紅葉撮りに行ってみました


最初に行ったのは、ここ


何の代わり映えもない場所なんですけど、
夜になるとナトリウム灯の影響で・・・

※ 3年くらい前に撮ったもの
前回は、月のディテールまでは思ってなかったので、
今回は、もうちょっとナトリウム灯の近くの枝越しに
狙ったらどうかな?と

結果は・・・

・・・・・・ショボ

月と紅葉の明暗差が有りすぎて、
シャッタースピードの差を埋められず

月に合わせると紅葉写らず、紅葉に合わせると月が明るすぎ
別撮りして比較明合成した方がキレイで簡単なんですけどねf(^^;


人工的な色合いなんですが、
ちょっとオモシロい場所です(^^ゞ
昨日は昼食済ませて近場を







親方堤、善蔵堤、山中渓谷、山中堤
何処も、紅葉イマイチな印象

山中渓谷は、特にここ数年は良くないですね~

支配人さんも、嘆いておられました
・・・でも、明治の館周辺は


手入れ行き届いてるせいかキレイです



茶屋も藁葺き屋根とかだったら紅葉に映えるんですけど
それは贅沢かな?

やっぱり、明治の館イイッスね~


2017年10月31日
ヤっちまった、地区のグランドゴルフ大会☆(;・ω・)




酒4升、焼酎2升、ジュース類15本、缶ビール3ケース、鶏肉13kg、
男女2位の賞品2個、ブービー賞品1個、ホールインワン賞品20個、
くじ引き景品74個、
鉄板OK、薪OK、書類・・・
やってきました、スポーツの秋
ウチの地区でも、毎年、地区民親睦グランドゴルフ大会が
分館主宰、体育委員事務局で行われます
昨年、体育委員(副)で参加した大会が終わって、
1年間「自分なら、どうする?」って、ずっ~と考えてたのですが、
いよいよ本番が日曜日

地区の仲間に会社の販促景品を提供してもらったり、
ちょっとづつ他の予算見直して『目玉景品』購入するのを提案、
了承受けたので雨の日はリサイクルショップ渡り歩く日々





・・・大昔のデジイチ発見して
自分の小遣い余計に減らしたのは想定外でしたけど

じつは、前の投稿で紹介したトイデジ

この景品としての購入(^^ゞ
まぁ、ここ2ヶ月くらいは「遠足楽しみにしている小学生」みたいな私でありました((φ( ̄ー ̄ )
あとは、当日午後1時の開会までに、晴れるだけ (>_<)
もし中止にでもなったら、一人で鶏肉 13kgは食えんし(;・∀・)
・・・・・・と思ってたら、まさかの台風22号接近


午後は風雨が弱まり、
おかげさまで無事に終了する事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ


参加人数 66名、和気あいあいとして時折笑いも聞こえる中、ホールインワン3回する方もおられて、ちょっと風雨強い中にもイイ感じ
・・・ただ、その裏で、準備の際、重大な問題が・・・(;・∀・)
「 ポテトくん、ちょっと・・・」
食材や飲み物の搬入を終えて、グランドゴルフの前準備に向かおうとする時、ふと区長の奥さんに呼び止められました
区長夫人 「 ニワトリ買ってきて貰ったとやろ?」
ポテト 「 ・・・はい、?」
区長夫人「・・・分館長さんも買ってあったとやけど」
ポテト 「・・・・・・へっ?」
鶏肉 13kg + 13kg = 26キログラム(;・∀・)






私には、一瞬、一週間ウチの食卓の上を所狭しと飛び回る、
ニワトリ達の姿がハッキリ脳裏に浮かびました



何度も準備するものの確認をし、私にしちゃ~完璧
・・・と思ってたのに、ヤっちまった~

幸い、区長の奥さんの気転で 世話人さんに希望を募り、
1kg1000円で買い取って貰うことになり一件落着


恐らく、昨夕は、地区の4分の1の御家庭の食卓の上には、
鶏肉料理が並んでいたことでしょう(;・∀・)
いろんな、いろんなことがあったグランドゴルフ大会 、
楽しゅうございました(* ̄∇ ̄)ノ
・・・もちろん、昨夕の我が家の食卓には、
ちょっぴりいつもより多めに鶏肉料理が・・・f(^^;

Posted by ポテト at
02:07
│Comments(2)
2017年10月24日
台風のあとには
台風21号、凄かったですね

まだ、沖縄付近にあるときから強い風が・・・
・・・・・・おかげさまで


3枚作った、ヒノヒカリの田んぼのうち、
2枚の掛け干しが倒れる始末


まぁ、これは台風が近付く予報出てから
分かってたことなので、『 想定内 』かな
百姓って、自然相手なので、こんなものです (;・ω・)
台風は、私にとっては思わぬものも
もたらしてくれます



台風前後の夕焼けって、スッゴく焼けるんですよね

台風近付く夕方、
グリーンピア八女の「 明治の館 」へ撮影に行きました
見方によっては、不謹慎なのかもしれませんが、
そんな楽しみ?もあって良いんじゃないかと思います
誰かに迷惑かける訳じゃないし、
危険おかしてまでは行きませんから σ( ̄∇ ̄;)
台風過ぎ去った翌日、さっそく後片付け



丸一日かかって、復旧 (〃´o`)=3
22号 来ないことを願いつつ、
今日からイチゴのマルチ張りの続きかな

Posted by ポテト at
05:02
│Comments(4)
2017年10月16日
ベタベタ → キラキラ☆O(≧∇≦)O
先日購入した、初期のデジタル一眼レフカメラ OLYMPUS Eー10

憧れてたカメラを手に入れて、凄く嬉しいのですが

17年間? 加水分解してベタベタになったグリップが不快で、
このままでが、ストレス堪りそう

思い切ってグリップの張り替えをしました

・・・まぁ、失敗しても 3240円だし (爆) (;・ω・)

本当なら本皮を張りたいトコなんですが、
全くの素人

格安で手っ取り早く張り直してバリバリ使いたいので、
皮に似た感触の、セリアの『お薬手帳カバー』を get


まず始めに、油粘土みたいに溶けたゴムを 削いで落とし
残った部分は、無水エタノール浸けたティッシュで丁寧に拭き取り

ピカピカ


このままでも使えないことないですが、やっぱ安っぽいかな


バラした「お薬手帳カバー」を、
グリップに合わせて切り取り、両面テープで貼り付け


これが割りと難しかった

グリップは、湾曲してる上に、リモコン受光部分があるので複雑です
形合わせるときに、ドライヤーの熱風当てて、カバーを伸ばしました


・・・・・・苦心の末

ま、まぁ、アラは目立ちますが、
ベタベタのグリップ握って使うより、精神衛生上 よろしいかと

さっそく、雨のなか 試写~









さすがに400万画素しかないので、精細さは感じられませんが、
SNS用や、チョイ撮りには勿体ないくらいです

ちなみに、天気崩れる前に撮った夜景は

F2.0 ISO 320
シャッタースピード 8秒が、一番明るく撮るための設定
星は、ちょっと厳しいですが、イイ相棒になってくれそうです

Posted by ポテト at
16:05
│Comments(2)
2017年10月08日
憧れの デジタル一眼レフカメラ☆
・・・つ、ついに
憧れの デジタル一眼レフ購入~
(* ̄∇ ̄)ノ

お値段は 標準価格 198000円
・・・・・・・・・17年前 は
(;・∀・)
じつは、2000年 10月発売の、当時の高級デジタル一眼レフカメラなんです
2ヶ月くらい前だったかな
ハードオフのジャンクのガラスケースの中に、飾ってあるのを発見
2回お店行って、迷って迷った挙げ句、3回目の来店で購入
(;・ω・)
一応、スマートメディアと 単3電池持参で、試写させて貰い
完動品であることを確認
若い店員さんが、
「どんなカメラなんですか?」 って聞くもんで、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラが出る前に発売された、
レンズ固定式デジタル一眼レフカメラだよ」
と、説明してあげました( 〃▽〃)
息子が生まれたときに買った、OLYMPUSの Cー2100UZ
それを下調べしたとき、カタログに載ってた最上位機種が、
この、OLYMPUS Eー10 っていうカメラでした
こんなカメラで撮ったら凄い写真になるんだろうなぁ~
・・・・・・と、憧れてたカメラ
それが、塗装の剥げたフィルムカメラやら、
レンズが割れたり、レンズバリアが閉じなくなったコンデジと
同じジャンクのガラスケースに並べられていて、
このカメラは、こんなトコに置いていてほしくない


・・・と思ったかは ともかく、買ってしまいました(;・ω・)





やっぱ、元値が198000円ともなると、作りが違いますね
重厚感半端ないです・・・カッコイイ
O(≧∇≦)O
格好ばかりじゃなく、取扱説明書見なくても分かる
一つのボタンに一つの機能を割り当てた余裕あるボタン配置
なんとなく触ってると、
Cー2100UZの操作を思い出してきました
・・・でも、17年の技術進歩とギャップも、
ヒシヒシと感じます
(;・∀・)
捨てずに持ってて良かった、スマートメディア
でも128MBで、最高画質 10枚しか撮れません
手持ちのCFカードもマイクロドライブも
容量が大き過ぎて認識してくれません
まだ、2GBのCFカード売ってるかな
(T▽T)
・・・撮った写真表示させるのに30秒くらい待たされます
フィルムカメラみたいに、あとで確認にする楽しみに転嫁させよう
OLYMPUS AIR だって元々ファインダーも液晶モニターも無いんだし( ̄▽ ̄;)
・・・グリップが加水分解してベタベタです
これが原因で、ジャンク扱いになったみたいです
グリップ剥がして皮の端切れでも貼るかな
(´д`|||)
17年
・・・そもそも、いつ壊れても可笑しくないんじゃあ

(;・∀・)
イイんです、 3240円 だったから
(〃ω〃)

憧れの デジタル一眼レフ購入~



お値段は 標準価格 198000円

・・・・・・・・・17年前 は

じつは、2000年 10月発売の、当時の高級デジタル一眼レフカメラなんです

2ヶ月くらい前だったかな
ハードオフのジャンクのガラスケースの中に、飾ってあるのを発見

2回お店行って、迷って迷った挙げ句、3回目の来店で購入

一応、スマートメディアと 単3電池持参で、試写させて貰い
完動品であることを確認
若い店員さんが、
「どんなカメラなんですか?」 って聞くもんで、
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラが出る前に発売された、
レンズ固定式デジタル一眼レフカメラだよ」
と、説明してあげました( 〃▽〃)
息子が生まれたときに買った、OLYMPUSの Cー2100UZ

それを下調べしたとき、カタログに載ってた最上位機種が、
この、OLYMPUS Eー10 っていうカメラでした
こんなカメラで撮ったら凄い写真になるんだろうなぁ~
・・・・・・と、憧れてたカメラ
それが、塗装の剥げたフィルムカメラやら、
レンズが割れたり、レンズバリアが閉じなくなったコンデジと
同じジャンクのガラスケースに並べられていて、
このカメラは、こんなトコに置いていてほしくない



・・・と思ったかは ともかく、買ってしまいました(;・ω・)





やっぱ、元値が198000円ともなると、作りが違いますね
重厚感半端ないです・・・カッコイイ

格好ばかりじゃなく、取扱説明書見なくても分かる
一つのボタンに一つの機能を割り当てた余裕あるボタン配置
なんとなく触ってると、
Cー2100UZの操作を思い出してきました

・・・でも、17年の技術進歩とギャップも、
ヒシヒシと感じます

捨てずに持ってて良かった、スマートメディア
でも128MBで、最高画質 10枚しか撮れません
手持ちのCFカードもマイクロドライブも
容量が大き過ぎて認識してくれません

まだ、2GBのCFカード売ってるかな

・・・撮った写真表示させるのに30秒くらい待たされます
フィルムカメラみたいに、あとで確認にする楽しみに転嫁させよう
OLYMPUS AIR だって元々ファインダーも液晶モニターも無いんだし( ̄▽ ̄;)
・・・グリップが加水分解してベタベタです
これが原因で、ジャンク扱いになったみたいです
グリップ剥がして皮の端切れでも貼るかな

17年
・・・そもそも、いつ壊れても可笑しくないんじゃあ



イイんです、 3240円 だったから


Posted by ポテト at
21:15
│Comments(2)
2017年10月05日
なかなかイイかも♪( 〃▽〃)
トイデジ、お気に入りになりつつあります




このところ、いつも OLYMPUS AIR を持ち歩いていたのだけど、
デジイチだから高画質ではあるのですが、
液晶モニターも、ファインダーも無いから、ちょっと不便
かといって、スマホのカメラも、コンデジも何だかなぁ・・・
って思ってたトコに、この トイデジ


画質は、やっぱイイとは言えないんだけど、
日常のスナップには、コレで良いかなって思わせるものがあります
朝、ちょっくら高台へ
雲海狙いで用意してたんですが、
雲海出ず、しかも寝坊

窓開けて、高台見たら syajinさんが居られたので、
めげずに、上って来ました

※ トイデジ ノーマルモード
最初の、イイ時間帯は布団の上で逃したものの、まだまだ


ノーマル

ビビッド

ショーワ C
カラーモードによって、同じ場面でも、
かなり違った雰囲気になるもんですね


ノーマル
syajinさんに、見せびらかして来ました(爆) (* ̄ー ̄)

ノーマル

ビビッド

ノーマル

ショーワ C



ショーワ C
シャープで、高精細な写真に慣れた眼に
ちょっとボヤけた、アナログチックな感じが懐かしく
ハマってしまいます
センサーが小さいせいか、少し中望遠気味で画角が狭いかなぁ
スマホ用のワイドレンズ類、使えるかも?!
発売? 製作? 時期が古いせいか
少しバッテリーが劣化してるのか、減りが早いような・・・
でも、太陽電池で明るい窓辺に置いとけば常に充電しますし、
緊急時にはハンドル回せば撮れますんで、今のところは大丈夫 (;・ω・)
SDカードの大きいのが使えたら、wifi機能付きのSDカードで
スマホへの画像転送が便利だっただろうなぁ
残念な面も、値段と手軽さと楽しさで、許せちゃうような
オモシロい カメラです


皆さんも、御一緒に発電&撮影いかが? (* ̄∇ ̄)ノ
http://www.superheadz.com/sunandcloud/about.php
※ ショップの回し者では御座いません(;・ω・)
中秋の名月は、トイデジでは無理でした
デジイチの写真を上げておきます (;・∀・)


2017年09月30日
デジカメ6台目購入☆O(≧∇≦)O
じつは・・・
またデジカメ買っちゃいました~
O(≧∇≦)O
鉄道会社のCMや、アーティストのPVなど作ってる甥っ子が、
この機種の前モデル持ってて楽しそうだったんですよね~
・・・・・・まぁ、それ以外にも、いろいろ深い理由がありまして
(; ̄ー ̄A
そのカメラが 一昨日、我が家にやって来ました



さてさて、カメラは・・・


シャープなスタイルに、ちょっとマットなブラック
( 〃▽〃)

MicroSDHCカード & モバイルバッテリー対応
(*´ω`*)

撮像素子 300万画素
(≧▽≦)
マニュアルフォーカス
( ノーマル・ポートレイト・マクロ3段階切替式 )
(^^)
動画撮影機能、数種類の画質モード(アートフィルター)内臓

ハンドル内臓
・・・・・・ハ、ハンドル
Σ(゜Д゜)
じつは、いわゆる トイカメラ、『トイデジ』です(;・∀・)
トイデジと侮るなかれ
最新高級一眼レフにも付いていない機能が、このカメラに




・・・充電のための 太陽電池パネル と ダイナモ内臓
(;・∀・) ビミョ~
お値段 、 1944円 90%OFF価格 ( 爆 )
(≧▽≦)
肝心な写りは・・・

ノーマルモード


ビビッド

ショーワ
う~ん、アーティスティ~~~ック
(;・∀・)
ハッキリいって、デジイチの方が 簡単キレイに撮れます
(; ̄ー ̄A
まぁ、でも、コレで マトモに撮れるようになったら、
プロになれるんじゃないでしょうか?(爆)
( ̄▽ ̄;)
村の高台で、 ジーコ ジーコ ・・・
ハンドル回してる私見掛けたら、温かく見守ってください
(;・ω・)

またデジカメ買っちゃいました~


鉄道会社のCMや、アーティストのPVなど作ってる甥っ子が、
この機種の前モデル持ってて楽しそうだったんですよね~

・・・・・・まぁ、それ以外にも、いろいろ深い理由がありまして

そのカメラが 一昨日、我が家にやって来ました




さてさて、カメラは・・・



シャープなスタイルに、ちょっとマットなブラック


MicroSDHCカード & モバイルバッテリー対応


撮像素子 300万画素

マニュアルフォーカス
( ノーマル・ポートレイト・マクロ3段階切替式 )

動画撮影機能、数種類の画質モード(アートフィルター)内臓


ハンドル内臓

・・・・・・ハ、ハンドル

じつは、いわゆる トイカメラ、『トイデジ』です(;・∀・)
トイデジと侮るなかれ

最新高級一眼レフにも付いていない機能が、このカメラに





・・・充電のための 太陽電池パネル と ダイナモ内臓
(;・∀・) ビミョ~
お値段 、 1944円 90%OFF価格 ( 爆 )

肝心な写りは・・・

ノーマルモード


ビビッド

ショーワ
う~ん、アーティスティ~~~ック

ハッキリいって、デジイチの方が 簡単キレイに撮れます

まぁ、でも、コレで マトモに撮れるようになったら、
プロになれるんじゃないでしょうか?(爆)

村の高台で、 ジーコ ジーコ ・・・
ハンドル回してる私見掛けたら、温かく見守ってください


Posted by ポテト at
05:30
│Comments(2)
2017年09月28日
彼岸花、満喫
彼岸花、ほぼ終了

いつもこの時期は、イチゴの定植準備やら定植やらでバタバタなんですが、
今年は、少しばかり気持ちに余裕あって忙しさの合間を縫ってカメラ持ち出す日々











なかでも、一番印象に残ったのは、台風18号が去った翌朝です



雲海が一度溢れたあとの雲海や雲間から朝日が差す光景は、
例えようがないほど神々しくて、ただシャッター押し続けました

私の使っているカメラメーカーのユーザーコミュニティに、
「嵐のあとに」と題して投稿してたら、思いがけず「今週の作品賞」の金賞を頂きました

こんな光景との偶然な出会いがあるから、止められないんですよね
感謝感謝です


『 嵐のあとに 』
2017年09月17日
台風の前に・・・
台風18号 通過中

ここ数日、天候不純で何も出来ない
ホントなら、イチゴの定植準備で大忙しなのに・・・
・・・・・・なので、昨夕は台風対策後に 彼岸花偵察に行きました

・・・といっても、まだ少し早く
見頃になるのは、週の半ば~週末くらいかな
それでも


最近草刈った場所や、冷たい水の通る水路の横は満開になっているトコもあります


まだまだ、これからが本番
台風の影響が少ないことを願うばかりです

ところで、↓こんなの見たことあります



変わり種の彼岸花
母が、どっかから貰ってきた f(^^;
ツボミが、料理道具の卵かき混ぜるやつみたいで、
開花しても、普通の彼岸花の艶やかさは無く
寝起きの娘の髪型? アフロヘアー? みたいです (;・ω・)
それも、ボチボチ開花始めました
オモシロいでしょ

道端に母が植えてるので、結構皆目にしてるハズですが、
パッと見ても見分けつかないので、ちょっとお笑い(  ̄▽ ̄)
・・・庭先に植えてると、皆さん欲しがるのにね(;・∀・)
※ 上の写真は、昨年のものです
黄金色の棚田と彼岸花
大丈夫かなぁ~ どっちも倒れるだろうなぁ~。。(〃_ _)σ∥
いずれにしろ、災害無く 台風が過ぎ去ってくれることを祈るばかりです


2017年08月29日
・・・憧れてた星空は・・・
お久しぶりの投稿で~す

この夏は、キレイな星空が見えた日が
片手で数えられるくらいしかなく、テンション ダダ下がり



ず~っと、夏の天の川を撮りに行きたかった場所があったんです

それは、『 善蔵堤 』
昨年秋に、星撮り仲間の塚さんと冬の天の川を撮りに行った場所です


人工光源の全く無い真っ暗で静寂に包まれる空間
「 冬のダイヤモンド 」が鏡面と化した湖面に写り込み、二人して感動

夏の天の川も撮りに行こう

・・・それが、この夏の天候不純


・・・もう今年はムリかな?
って諦めてたお盆過ぎ、快晴の予報

塚さんと、待ち合わせして 善蔵堤へ

そこは、前回来たときみたいに、真っ暗ではあったのですが、
ちょっぴり秋の夜空より明るく、何より・・


天の川の位置が、違~う

湖面に写り込む、夏の天の川を期待していたのに、
それを撮るには、溜池の向こう側からコチラを狙わないといけないようで・・・
数日後、諦めきれない私は昼間に軽トラで



溜池の向こう側は、田んぼへ水を流すための取水口になっているので、
近くまで車で行ける道があるハズ
車で行ければ、深夜に溜池の縁を歩いて迂回しなくて行けるのでは

アチコチ山道に分け行ってみたら・・・


ありました

軽トラで、すぐちかくまで行ける道
しかも堤防の上は思ってたよりダダっ広く、
ゆっくり三脚立てられそう
向こう側の先日夜に撮った、あずま屋が湖面奥に見えてて、
コレは思った通りの写真撮れるかも

さっそく、塚さんに連絡

「 キャンプを楽しみまーす、背後に気を付けて

・・・・・・へっ? マジすか? (;゜∀゜)
あの真っ暗な、物音さえしない場所に一人で行けと? (;・∀・)
数日、天気の様子みるも、けっきょく、カメラ友達の誰も・・・

それでも、どうしても行ってみたかった私は、
数日たった快晴の夜、意を決して行きました

・・・・・・長女に付いてきてもらって (爆)
だって一人じゃ恐いんだもん(´・ω・`)
やっと、たどり着いた 憧れの場所は

シーンとし静まりかえり、辺りは真っ暗
・・・でも何か、他の溜池より落ち着く場所
肝心な星景写真はというと、
天の川の位置が、思ってたより東側にあり、
何より、遠くに離れてるにも関わらず街灯りが凄い
天の川をクッキリさせるために、
ポータブル赤道儀を使える場所(北極星見える位置)で撮ったのですが、
天の川湖面から立ち上がる位置まで移動しようとすると、
林の中まで入ってしまう事がわかり、
今回は移動は断念

セラピーロードが整備されてて、
湖面の見える開けた場所もあるにはあるのですが、
イノシシの痕跡多いので、ちょっと危険です

あぁ~ 昔からそうでした
憧れ焦がれるモノって、いつも何処か期待を裏切られる
帰宅して、
自宅庭先から見上げた夜空の暗さに改めて感動



案外、私の欲しかった星空は
身近にあったのかもしれないな・・・・・・


2017年07月07日
星に願いを
ほんの少し前までは、
「今年は空梅雨になるのかな?」
って思ってたのに
北部九州が、こんなことになるなんて・・・


今日も 雨
星空は今夜も見れそうにないですが、
早く穏やかな日々に皆が戻れますように 願いたいです


2017年07月02日
星仲間コレで増えんかな?
天体望遠鏡にスマホを取り付けて
撮影するためのアダプターを組んでみました
目標にしたのは「安く」「田舎でも手に入るモノで」ってこと
本格的な デジタルカメラや望遠レンズで、
キレイな天体写真撮るのは割りと簡単?なのですが、世の中スマホ全盛

「 インスタ映え」する写真が、もてはやされてるわけでして
まぁ、それでなくても「スマホで 月を大きく撮りたい」ってのは気持ち分かります

それで、ちょっくら考えてみました
使った材料は、↓ コレ \( ̄0 ̄)/

スマホ用の三脚アダプター (以前ケーズデンキで購入)
クランプ (ナフコで購入)
アングルプレート (ナフコで購入)
カメラネジ (壊れた三脚の部品)
他に、厚さ1mmのゴムシート、両面テープ少々
コレを、↓こんな風に組み合わせました


コレじゃ、何が何だか分からないですよね? (;・∀・)
↓ こんな風に使います



本格的な天体望遠鏡のアイピース(見口が円筒形なもの) にも装着出来ました


ココまで読んで、
「 こんなの、既に売ってるやん、買った方が早いやん 」
って思った方、それは正しい (; ̄ー ̄A
・・・でもね、メーカー製のって高いんですよ( ;∀;)
何だか分からないメーカーのは、クチコミ見るとアタリハズレありそうだし(;・ω・)
今回組み合わせた部品って、ホームセンターで手に入る部品ばかり
・・・カメラネジが、少し特殊だけど
もっと宇宙に眼を向ける方が増えたらイイなぁ~と

やっと晴れたので、実際に月を撮ってみました

※ リサイズ以外は 補正なしの画像です


天体望遠鏡 : 星の手帖社 「10分で完成!組立天体望遠鏡 15倍」
スマホ : Xperia XS
撮影データ
アプリ : スマホ標準のカメラアプリ(マニュアルモード)
ISO200
シャッタースピード 1/1000 秒
ホワイトバランス 蛍光灯
デジタルズーム使用
さすがに、眼視用2000円弱の天体望遠鏡ですから、
色ズレ盛大に出ますね~(;・∀・)
でも、アダプターの出来は ちょっと満足

今度、反射望遠鏡出したら使ってみようかな
観望会なんかで、スマホで撮ってもらうのにも良さそうです


2017年06月23日
・・・ドケルバン病になっちゃった(;・ω・)
・・・・・・しばらくサボってしまいました (;・ω・)
ネタが・・・なんてのも理由ではあるのですが、
タブレットで、文字打つのが 少し億劫で・・・(;・∀・)
先月末に、何か手首に違和感があり、
だんだん痛みが増してきて、これは おかしい?
と、整形外科受診
レントゲン撮るとき
看護婦さん 「 どんなありますか? 」
ポテト 「 手首の ココんところが始め痛かったんです 」
「 ・・・それが、どんどん痛くなってきm・・・」
看護婦さん 「 ・・・・・・ 」 クイッ




ポテト ・・あいたっ



看護婦さん 「 ○☆△〒% 病 ですね 」 スタスタ スタスタ・・・
はぁ~? (;・ω・)

あとで、お医者さんの診察のときに聞いたら、
『 ドケルバン病 』
どんな重病?難病なんじゃあ???
と思ってた診断聞いてたら、( 腱鞘炎 ) とのこと
ビックリしたぁ~ (;・∀・)
いや~、患部への注射の 痛かったこと ( ;∀;)
心配していた 田植え無事終わりましたが・・・安静にしときゃいいのに





夜は、田んぼに写る星空撮りに行くわ

朝は、朝日を撮りに行くわ

飲みに行くわ

・・・こりゃ、当分 治りそうにありませんね (; ̄ー ̄A
2017年06月17日
田植え終了☆
梅雨真っ只中のハズなのに、雨が降らず
溜池の放水も雨に合わせて遅らせたので、
例年より数日遅れていた田植えも、ほんの3日ほど前に終わらせることが出来ました




こんだけ降らないと、うっとおしい梅雨の雨も
少しは恋しくなります
( ̄▽ ̄;)
梅雨明けから、こんなだと水不足が心配ですが、
梅雨期間中なので、いつかは降るんでしょうね
でも、集中豪雨は勘弁して欲しいなぁ~(;・ω・)


溜池の放水も雨に合わせて遅らせたので、
例年より数日遅れていた田植えも、ほんの3日ほど前に終わらせることが出来ました




こんだけ降らないと、うっとおしい梅雨の雨も
少しは恋しくなります

梅雨明けから、こんなだと水不足が心配ですが、
梅雨期間中なので、いつかは降るんでしょうね
でも、集中豪雨は勘弁して欲しいなぁ~(;・ω・)

2017年06月09日
飲んで飲んで~肉食って~飲んでぇ~♪
先日、6月1日・2日は、毎年恒例のイチゴの支部旅行でした


毎年、イチゴの収穫終了後に慰労兼ねて行っている1泊2日のバス旅行です
まず、町内のAコープでクーラーボックス用の氷を調達
バスが町内の出るより先に・・・

プシュっと(* ̄∇ ̄)ノ
朝から飲むビールは、何で美味しいんでしょう
( 〃▽〃)
って思うまもなく栗木商会の製麺所見学して、次に向かったのは・・


やっぱり、出来立ては缶ビールとは違い格別


(*´ω`*)

試飲2杯シッカリ飲んで、横のビール園で昼食時も、また一杯( ・∇・)

あれ? ビール工場とどっちが先だったかな??
蔵元でも、試飲
(;・ω・)
湯布院散策のあと、湯布院温泉に到着

温泉入って、またまた宴会で、しこたま飲みました


翌朝、朝食にも・・・
(;・∀・)

昼食にも当然??
( ̄0 ̄;

夕方我が町へ到着後の安着祝い?でも当然
(;¬_¬)
なんだかんだ、疲れを取りに行ったのか?
身体壊しに行ったのか?わからない状況に・・・(; ̄ー ̄A
期待してた阿蘇方面の景色は、車窓から眺めるばっかりで、
一枚も、まともな写真なんて撮れず
( ;∀;)
でもでも、

阿蘇神社をはじめ、地震の爪跡は道すがら凄く目にすること多く、
復興の遅れや、地震の怖さは考えさせられました

出会いや心の奥底に何かしら感じる機会もあり、
同じ地域でイチゴ作ってる方々との交流も楽しめました
さぁ~、また一年、頑張らなくちゃ
\( ̄0 ̄)/




毎年、イチゴの収穫終了後に慰労兼ねて行っている1泊2日のバス旅行です
まず、町内のAコープでクーラーボックス用の氷を調達
バスが町内の出るより先に・・・

プシュっと(* ̄∇ ̄)ノ

朝から飲むビールは、何で美味しいんでしょう

って思うまもなく栗木商会の製麺所見学して、次に向かったのは・・


やっぱり、出来立ては缶ビールとは違い格別




試飲2杯シッカリ飲んで、横のビール園で昼食時も、また一杯( ・∇・)

あれ? ビール工場とどっちが先だったかな??
蔵元でも、試飲

湯布院散策のあと、湯布院温泉に到着

温泉入って、またまた宴会で、しこたま飲みました



翌朝、朝食にも・・・


昼食にも当然??


夕方我が町へ到着後の安着祝い?でも当然

なんだかんだ、疲れを取りに行ったのか?
身体壊しに行ったのか?わからない状況に・・・(; ̄ー ̄A
期待してた阿蘇方面の景色は、車窓から眺めるばっかりで、
一枚も、まともな写真なんて撮れず

でもでも、

阿蘇神社をはじめ、地震の爪跡は道すがら凄く目にすること多く、
復興の遅れや、地震の怖さは考えさせられました

出会いや心の奥底に何かしら感じる機会もあり、
同じ地域でイチゴ作ってる方々との交流も楽しめました

さぁ~、また一年、頑張らなくちゃ


2017年05月28日
思い通りに行かないのも、また楽し♪
昨夕も、またホタル

でも、今回は ちょっと目標?あって・・・
ホタルの光の川 撮りたくて(^^ゞ
いつものホタルがたくさん飛ぶ矢部川を、上から撮ったら
矢部川の形が浮かび上がってくるんじゃなかろうかと

前回の投稿に上げてた場所に、再度セッティング

徐々に暗くなる景色を、クルマのヘッドライト避けながら、連写


31枚撮った写真を、帰宅後コンポジットした写真が


う~ん、川とは程遠い感じ

撮ってるときから、何となく感じてました (;・∀・)
やっぱり、時期と時間帯と根気が必要かも(;・ω・)
昨夜も、撮影に来られた syajinさんと合流しお話しました
やっぱり、難しいって感想でした
ピークとなると見物客も増えますし、
クルマのヘッドライトも相変わらず・・
こればっかりは、公共の場所ですから仕方ないですね
syajinさんと御挨拶して、私はまだシブトク (; ̄ー ̄A
アチコチ 飛び回るホタルを追い掛け、
カメラと三脚抱えて、右往左往





ふと、疲れて気が付くと、ホタルも休憩中


舞い飛ぶホタルばかりに目が行ってましたが、
こんなホタルも、良いもんですね


Posted by ポテト at
03:03
│Comments(2)
2017年05月26日
昨夜も、やっぱりホタル☆(;・ω・)
夕方になると、ウズウズしてしまって やっぱりホタル偵察


24日も行こうと思ってたんですが、ケータイの機種変更が思わぬ時間掛かってしまって、
人に酔って頭痛酷いうえに、スマホの設定やらデータ移行で疲れ果て( ;∀;)
でも、今夜こそは



いつもの場所の上流の橋の上

ここもホタルの飛ぶ時間と帰宅時間が重なってて、
クルマの往来の合間を狙ってシャッターを


20枚弱撮って、使えたのは11枚 ( ̄▽ ̄;)
でも、アクアリウムみたいで、ココ好きなんです


いつもの場所に行ってみたら、物凄く飛んでるのに誰もいなくて
勿体ない(>_<) ・・・と、




いつも、「 あ゛~っ!写り込んだ~」と恨めしく見上げる場所
・・・あそこから撮ってみたら?
と、上ってみました
イマイチですが、時間帯選べば 「ホタルの川」と天の川撮れるかも

そんなこんなで、たぶん今夜も行くんだろうなぁ~ (爆) (;・∀・)ビョーキデス
Posted by ポテト at
06:04
│Comments(2)