2013年12月12日

シャッターボタンの怪


    ちょうど1ヶ月ほど前のこと、

 
 
  グリーンピア八女に写真を撮りに行きました



  半月の光を受ける 明治の館を撮りたくて・・



シャッターボタンの怪



もう何回も 夜に撮りに行っているので、手慣れた庭のような感じ

いつものように、明治の館の正面で、どう撮ろうかと見ていると、

警備員さんが巡回に来られました
 
  

ポテト    「こんばんは~ 写真撮ってます☆」

警備員   「どうぞ☆どうぞ☆ 先日,御会いしました!?」

ポテト    「はい! 溜池のトコで☆ 物好きな趣味でスミマセン(^^ゞ」

警備員   「いえいえ・・・  怖くないですか?」

ポテト    「いや~、ココは人一杯いるのわかってますんで、ウチの山奥に比べたら☆」

警備員   「夜、ココ見回りに来ると ギシギシいうんですよ! 何もないのに突然(>_<)」

ポテト    「確かに、旗掲揚台?のロープが不規則にカランカラン音するのは不気味ですが、それほど私には感じません」
 


シャッターボタンの怪

 
 

シャッターボタンの怪



野外音楽ステージにもまわって、

時計を見ると午後11時30分を過ぎていましたので、慌てて帰宅 icon17icon108








 私は、霊なんか見えないし、 第一そんなの信じてない

・・・でも、何か行きたくない・近寄りがたい場所ってあるよなぁ~とは思うんですが・・
 
 
 

そのあと、帰宅途中、
先日撮りたかったけど、なんか近寄り難くて、でも心残りで
中途半端な写真になっていた『オリオンと柿木』の場所へ



シャッターボタンの怪



 ここは、ウチのビニールハウスからも近く、 いつも見えている場所


木の枝ぶりが、なんとも整っていて気になっていました



一度、夜 写真を撮りに来たのですが、ナゼか足が前に進まなかった face13


 もうちょっと前へ行って撮れたら、良いアングルなんだけど・・


なんか怖くて前へ行きたくない icon10


  我慢して、一枚だけ撮ろうとカメラ持っていったけど、

パニクって、レンズキャップしたまま露光してて、撮れてなかったface13icon11





      なんか行きたくないんだけど、 気になる場所 icon88





  その夜は、何か大胆な気分になっていて、

    ちょっと行ってみたくて仕方なかったのです 



 村外れ、ウチのビニールハウスへもあと数百メートルっていう

 例の場所へ到着・・





  やっぱり、オリオンと柿木のシルエットは、ちゃんと撮ったらきれいだよな☆


 高さが欲しかったし、やっぱりちょっと怖かった?ので、軽トラを脇道へ入れ横付け


運転台の上に三脚据えて いざ撮ろうとすると






 
     ・・・ シャッターが切れない ・・・


 




マニュアル設定で、さっきまで明治の館の撮影で使っていた状態のまま

オートフォーカスOFFなので、ピント合わなくったって 押せば絶対 シャッター切れるハズなのにicon60



   何度試してもダメ、



  電源ON・OFFしてみても、


  バッテリー一旦抜いて再起動させても・・・






 ・・・・・・ 気持ち悪くなって、慌てて軽トラ飛び乗り icon17icon10icon10icon10





 

   なんだったんだろうicon66

   ・・・ ・・・  あ~あ、 修理に出さないとなぁ~ ・・・



  デジイチの電源ONで  何気なく シャッターボタン押してみると
 


 

         カシャ

 


  
  ・・・ ・・・ ・・・ あぁ~

 
 やっぱ、あそこじゃ撮っちゃいけないのかもしれない 





 世の中、科学や常識では 説明がつかないことも あるのですね  face16icon11







同じカテゴリー()の記事画像
やわらかく包まれる感覚☆
こんなん撮れましたけど☆
まっすぐな、ヘソ曲がり
素直なまなざしに・・・
最後の運動会
忙しい時でもしっかり♪
同じカテゴリー()の記事
 やわらかく包まれる感覚☆ (2017-04-12 12:46)
 こんなん撮れましたけど☆ (2013-08-18 23:56)
 まっすぐな、ヘソ曲がり (2013-06-23 01:07)
 素直なまなざしに・・・ (2013-06-18 01:34)
 最後の運動会 (2013-06-06 21:41)
 忙しい時でもしっかり♪ (2013-05-12 00:57)

Posted by ポテト at 01:15│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。