スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2011年08月09日

ドライブ換装に挑戦中


   先日、買えなかった中古DVDスリムドライブ 買ってきましたicon100


何をしたかったのかというと、

以前知人から貰ったThinkPad R31 のCDドライブをDVDコンボドライブに換装してみようかと・・face03

R31は、CDドライブとFD(フロッピーディスク)ドライブを入れ換えて使えるタイプですので、

比較的簡単に交換できそうだったのですicon53







  左が標準装備のCDドライブ、 右が買ってきた中古のDVDスリムコンボドライブです

   サイズはほぼ一緒icon12






  接続コネクタ部分、上がDVDドライブ、 下がCDドライブ

  コネクタの形や場所違いますが、

  下の標準装備CDドライブにはパソコン本体へ接続するための変換コネクタが付けられてます

  これを外して、上のDVDドライブへ取り付けますicon108





  DVDドライブについているスペーサ?を外します

  同じようにCDドライブのスペーサを外し、DVDドライブへ取り付け






  仮に取り付けてみたら、アチコチの『出っ張り』が干渉して・・・face07icon11

  メーカー違うし、正規のオプションじゃないので当たり前ですね

  ニッパーで切り取り、カッターで平坦に・・icon61





  困ったのが、ドライブの顔?の部分

  icon49こんなに幅や形が違いますicon05

  試しに入れてみたら・・icon196





  ・・・やっぱ、下と横が つっかえて、完全には入りませんでした icon198

  CDドライブは取り出しボタンが別の位置にあって部品取り付け出来ないので、

      コレを削らないと無理ですね face07


  工作作業は、後回しにして DVDドライブの動作確認icon53

  つっかえる部分を外して、ドライブを接続しパソコンの電源を入れてみると、何度かエラー出たものの





  再起動したらしっかり認識icon97 face05

  CD-ROMも読み取りますので、DVD再生できるんじゃicon60





  DVDビデオディスク入れてみましたが、DVD再生用ソフトは立ち上がるものの、またエラーicon41


  R31には本体に、Sビデオ出力端子があって これをオフにしないとDVDは再生できないようです

  ビデオドライバ、入れんとイカンなぁ face10icon10

  仮の動作確認だけで、本当はXPのリカバリ予定です

  まだまだやること多そうです




    エラーも出て、すんなりとはいかないトコが またオモシロ~icon195
  


     何となく、成功しそうな気配icon64  がんばりまーす  icon102face16
 
 
  


Posted by ポテト at 13:13Comments(2)