2010年09月06日
もうすぐ受付開始です☆
筑後スローフードフェスタ2010
秋の林間学校
おおにし小学校 臨時開校 !
へ向けて 地区の全体会がありました

チラシも出来ました☆ (参加費の記入漏れは御愛嬌ってことで
)

資料をもらって、自分の役割を確認

これからは、各係ごとに話が煮詰められていきます
私は、義兄とデジカメ・ビデオカメラで広報係
いつ飲みに・・・じゃなかった打ち合わせしようかしらん
9月20日に受付開始だそうです
定員は50名 お申し込みはお早めに
詳しくは、
こちらもご覧ください
筑後スローフードフェスタ2010での紹介ページ
※注意 地図での鶯西ふれあいセンターの場所が間違っています(9月6日午後11時現在)
問い合わせてみますのでご注意ください
前回紹介したポテトの日記
他、もっと詳しくお知りになりたい方おられましたらコメント&オーナーメールもどうぞ
もしかしたら・・・先行予約が・・・

会場の鶯西ふれあいセンターはココ↓です
秋の林間学校
おおにし小学校 臨時開校 !
へ向けて 地区の全体会がありました

チラシも出来ました☆ (参加費の記入漏れは御愛嬌ってことで


資料をもらって、自分の役割を確認


これからは、各係ごとに話が煮詰められていきます
私は、義兄とデジカメ・ビデオカメラで広報係

いつ飲みに・・・じゃなかった打ち合わせしようかしらん

9月20日に受付開始だそうです

定員は50名 お申し込みはお早めに

詳しくは、


筑後スローフードフェスタ2010での紹介ページ
※注意 地図での鶯西ふれあいセンターの場所が間違っています(9月6日午後11時現在)
問い合わせてみますのでご注意ください
前回紹介したポテトの日記
他、もっと詳しくお知りになりたい方おられましたらコメント&オーナーメールもどうぞ

もしかしたら・・・先行予約が・・・


会場の鶯西ふれあいセンターはココ↓です
Posted by ポテト at
22:24
│Comments(0)
2010年09月05日
もこもこ ふわふわ
本日、午前中はイチゴの親株畑の草刈り
かなりほったらかしにしていたので、草丈が1メートル近くなっている
おまけに、石垣の中に小型のスズメバチが巣を作っているらしく、出入りしているところも
用心して草刈り機で刈り始め、7割ほど刈ったときに、草むらで動くものが・・・
草刈り機で進んでいくと、1メートル近くまで近づくとちょっと離れ
また近づくと、またちょっと離れ・・・(・・?
草丈があるので姿は見えないのだけど、草が揺れて動くのがわかるのです
キジなら羽ばたいて逃げるし、猫やタヌキなら一目散に逃げる
でかいトノサマガエル?? でも、でか過ぎらん?(・・?
姿をどうしても見たくて、逃げ道を塞ぐように周りを刈りました
およそ2メートル四方になったところで、一気に刈り込んでいく
畑の隅の大岩の陰へ逃げたっ!!
草をかき分けて、捕まえてみると・・・・・・・・・

モコモコ ふわふわの コイツ

もう1匹?いたんですが、さっさと逃げて行きました

ギャアギャア グルル~っとバタバタ大暴れ
「取ちゃ食わんけん、写真ぐらい撮らせろよ~」・・・っていってもわからんか


だいぶん大きいし、もう乳離れも済んでるんでしょう
手を離すと、慌てて逃げて行きました

Posted by ポテト at
14:18
│Comments(8)
2010年09月04日
今日は『小春日和』といったところかな
あまおう4型株冷の陽光処理へ行きました
6月に親株から切り離し、育苗管理していた あまおうの苗
4型の作型を選んだ私は、8月24日にJAの光友低温倉庫へ軽トラで搬入

↓ 出庫を判断するとき、顕微鏡で花芽を確認するためのサンプルも提出します

9月中旬まで、低温倉庫内で最初1週間10℃、その後15℃(地域によって設定は違います)の
低温処理をして人為的に『冬』を経験させ出庫後(定植後)の生育を早めます
寒さを経験した後、外へ出てくると、9月中旬とはいえじゅうぶん温かいので、
春が来たと勘違いして急速に成長始めて、早くイチゴが実るんです

でも、さすがに20日間も低温倉庫に入れっぱなしでは、苗が消耗してしまうので、
一度、日中外へ出して、温かさや光に当てます
例えてみるなら、厳しい寒さの合間の小春日和かな

これをすると、花芽もはやく付くそうです
私がしたのは夕方からの、陽光処理が済んだイチゴ苗の入ったコンテナを
元のようにパレットに積む作業です
別の班が早朝来て広げて潅水をしています


低温倉庫内は、コンテナがいっぱい

作業は30分ほどで終わりました
帰ろうかとしていると、株冷2型をしていた方がイチゴ苗の引き取りに来ていました

明日には定植されるのでしょう
2型は生育が早いので、早い人は11月中旬には出荷が始まります
私も、9月15日過ぎのイチゴ苗定植へ向けて頑張らなくっちゃ

Posted by ポテト at
23:17
│Comments(0)
2010年09月03日
夏の終わり
すっごい夕立でした
草刈りしていたら、南東から雨が降ってきているのが見え
「まぁ、も少しは仕事できるだろう」
・・・と思っていたらすごい雷が連発(光から音まで5秒弱だったと思う)
慌てて軽トラに乗ったら虹が見え、直後 凄い雨に・・・

自転車通学している中2娘を雨の中迎えに行き

帰宅した時はもうすっかり雨が上がり、雷も遠くへ

雷は凄かったのですが、なんか今までと違う
あっさり・・・
もう夏も終わりなんでしょうね
Posted by ポテト at
23:38
│Comments(4)
2010年09月03日
母は強し・・・
今日も田んぼの見回り
稲穂がたくさん
まだ青空指してピンと立ってます



・・・・・・ と、水口付近で沢ガニを見つけました

掴んでみると おなかに子ガニや卵がいっぱい・・・・・・
片方しかないハサミを精一杯私に振りかざしてあらがう姿
人間に限らず、母は強し

Posted by ポテト at
12:47
│Comments(2)
2010年09月02日
携帯電話に謎の画像?!
先月、携帯電話のカメラで撮った画像を印刷しようとした時のこと
以前は、一度パソコンへ取り込んで印刷していました
多機能な複合機に変えたのを思い出し、携帯電話のメモリーカードを取り出して
複合機のメモリーカードスロットへ・・・
いきなり表示された画像は

・・・・・・・・・・?

慌てて切り替えボタンを押す・・・・・・・次も次も次も次も

撮った憶えのない不気味な仏像・灯篭・神社・・・ しかも大量に



背中を つィ~~~っと冷たいものが撫でてゆき、冷や汗が・・・

こんなん携帯電話で撮ったおぼえないやん!!

誰にも携帯貸したおぼえないし・・・第一、家族でスマートフォン使いこなせるもん おらん

パソコンも接続しとらんのに何で?? 複合機の内臓メモリ・・・なんてないし

買ったメモリーカードに画像が残ってた・・・なんてことがあるわけ・・・

うすら寒い感じを思いながら、考えを巡らし・・・・・・もしや!?
・・・とメモリーカード内をパソコンで開きまくってみると

ありました

ウィキペディアの辞書ファイル


携帯電話(スマートフォン)用に変換したウィキペディアのデータに記事と連動した画像データが添付されていて、そのデータがたまたま表示されたようです
携帯電話ではテキストしか使いませんから、そんな画像があることさえしらなかったわけで
・・・・人騒がせな

一瞬、背筋が ゾクッとした出来事でした

でも もしかしたら もっと私のしらない画像がどこかに・・・・・・

Posted by ポテト at
13:29
│Comments(6)