2011年08月03日
ぼぉ~っとしてたら・・
毎日暑いです


あぢィ~~~

・・・って、ぼぉ~~~っとしながらビニールハウスを荒代あけるべく、がまだしていたら
あひゃ~~~っ



情けない悲鳴を上げて、泥にハマってしまいました

しかも、体制崩して足だけ抜けて 泥の中に ズボッ

情けなや




Posted by ポテト at
23:27
│Comments(2)
2011年07月17日
・・・余った・・
何か調子が今一つな草刈機
噴き上がり悪いし、燃料も漏れてくるので、キャブレターの詰まり


・・・と思い、分解掃除しました

分解するのは約1年ぶり
草刈機には珍しい4サイクルで、部品点数ちょっと多め
でも、バインダーや中耕機、動噴なんかで4サイクルエンジンのキャブレターの分解慣れてるんで、
だいじょうぶかな~と・・・

前回は初めて4サイクル草刈機

慎重に、一つひとつデジカメ

今回は、まだちょピッとは憶えてるだろうとの甘い考えで撮影はナシ
ネジを緩めたら、いきなり キャブレターが バラっ


まぁ、大丈夫だろうと、掃除して再度組みあげたら・・

なん



再度バラして、悩むこと10分あまり

たぶん、ここじゃなかろうか

現在、無事 動いております


・・・・・・ でも、まだ パッキンひとつ、余ってるんですよね


Posted by ポテト at
01:04
│Comments(3)
2011年07月14日
もう、ひぐらし鳴いてます
連日、夕立続き

ビニールハウスのビニールも、雨が来る前にやっと剥いで片付け終わりました

カミナリが鳴り始めたかと思うと、黒雲が沸き立ってあっという間に・・・

雨が上がり、涼しくなったら ヒグラシの大合唱



もう、すっかり夏なんですね


Posted by ポテト at
00:44
│Comments(0)
2011年07月07日
梅雨の切れ間に
大雨続き

梅雨末期なんでしょうけど、降り過ぎです

梅雨の止み間を見計らって、田んぼの様子を見に行きました

カエル達の天国と化している田んぼ、稲もしっかり根付いた様子です

水の中を覗くと、あれだけびっしりといた豊年エビ、だいぶ少なくなりました
でも、その残った豊年エビは・・・

しっぽの根元に・・・

しっかり次世代のタマゴを抱えていました
土用干しされる前には、いつのまにか いなくなっちゃうんですよね
水が引き、稲が刈り取られ、木枯らしが吹き、雪に埋もれても、
また春が訪れ、水が張られると 必ずうまれてくる命 不思議です

人間も見習わんとイカンですね

タグ :豊年エビ
Posted by ポテト at
12:34
│Comments(0)
2011年06月13日
田植え5日後で豊作間違いナシ!?
今朝、田んぼの見回り行って見たら・・・


豊年エビ が今年も大発生していました
これが大発生すると、豊作間違いナシって言い伝え?あるんですよね




意外とグロテスク?
むかし、学研の科学に 『シーモンキー』観察セットが付いていたこと思い出しました
コレも親戚かな


豊作なんじゃ、今から売り先見付けんとなっ



タグ :豊年エビ
Posted by ポテト at
13:19
│Comments(6)
2011年06月07日
田植え準備中です
やっと田植え準備できました


5日に ため池の放水が始まり、午前中までに荒代あけ・畦塗り終了



カエルも惚れ惚れする畦が出来たでしょう



今年も、真っ赤な一人乗りオープンカー乗りまくり





今どきんとは、カップホルダー付



午後7時半までかかって上代掻きまで終わりました

明後日は植えられるかな~


Posted by ポテト at
00:34
│Comments(3)
2011年05月20日
2011年05月17日
の~んびりと 田起こし
よか天気になりました

そろそろかな~ と、田起こし始めました ・・・ っていうか 遅いですかね

咲き誇っていたレンゲ畑


花の盛りも過ぎたんで、トラクターで耕運


トラクター近づいても、せっせとレンゲからレンゲへと飛び回る クマバチ

驚いて草むらから飛び出してくる トノサマガエル

ちゃっかりトラクターにしがみついて休んでる でっかい蚊?

青空と 時折吹く心地よい風と 青臭い草と湿った土の匂い

やっぱ、百姓はこうでなきゃ


今年も豊作になるといいな~

・・・・・・・・・っていうか、まだ一昨年の米食べてるし

この分だと昨年産は 3俵くらい余剰 ・・・・・・ 計算狂った

だれか、棚田米(まだ22年産「新米」って呼べるかな



タグ :田起こし
Posted by ポテト at
12:56
│Comments(3)
2011年05月16日
2011年05月02日
2011年04月21日
春モード?
もう2カ月以上、散髪に行ってなくて『スズメの巣』状態でした
・・・ちょっと風通しがイイ、スズメの巣ですが


毎日が灼熱地獄のビニールハウスの中はたまりません

ってことで、夕方 散髪へ



う~ん、スッキリ


Posted by ポテト at
00:35
│Comments(6)
2011年04月13日
今年の初物です
昨夜の夕飯の時、中3次女が一言
「 今年は、タケンコ掘らんと? 」
あ~っ!
そういえば、まだ竹林に行ってませんでした

ってことで、タケノコ掘りへ GO



あちこちにイノシシが掘った跡が・・・

でも、よ~く探すと


まわりを掘ってみると

本日の収穫


もうちょっと がまだしたらもっと掘れたんですが、
軽トラと私のいる場所を行ったり来たりして、コイツが帰りたそうな顔するんで・・・

親は猟犬やろ~ 山を一緒に歩いてたんやろ~
困ったヤツや~

タグ :タケノコ
Posted by ポテト at
22:11
│Comments(5)
2011年03月05日
運営委員会公認の・・・
昨夜は、小学校の新旧運営委員会が行われました
23年度は、地区委員の役が回ってきた私、前々回は総務委員会、前回は広報委員会でした
今度は・・・・・・ 総務委員会
やっと、運動会はテントに座ってビール
が飲めそうです 

申し送り事項の話し合いが終わると、今夜のメインイベント 飲み会


乾杯で始まり、飲み始めていると、理事2年目、総務委員長のお父さんが言いました
「 この中で、オレが一番 酒の弱かろ~ 」
一同 「 な~~~ん、そげんかことのあろ~ 」
ふと、私と目が合った委員長、すかさず訂正
「 弱かつは ポテトとオレの二人やろにゃ~ 」
この声に、私の一つ年上で、中学校からの知り合いの奥さんが
「 うんにゃ~ ポテト君よ、 す~ぐ寝らすもん 」
これには、一同納得
ああ~っ
私は 運営委員会公認の下戸 となったのでした 
確かに、1次会で帰宅した私は、朝まで爆睡でしたけど
23年度は、地区委員の役が回ってきた私、前々回は総務委員会、前回は広報委員会でした
今度は・・・・・・ 総務委員会

やっと、運動会はテントに座ってビール



申し送り事項の話し合いが終わると、今夜のメインイベント 飲み会



乾杯で始まり、飲み始めていると、理事2年目、総務委員長のお父さんが言いました
「 この中で、オレが一番 酒の弱かろ~ 」
一同 「 な~~~ん、そげんかことのあろ~ 」
ふと、私と目が合った委員長、すかさず訂正
「 弱かつは ポテトとオレの二人やろにゃ~ 」
この声に、私の一つ年上で、中学校からの知り合いの奥さんが
「 うんにゃ~ ポテト君よ、 す~ぐ寝らすもん 」
これには、一同納得
ああ~っ


確かに、1次会で帰宅した私は、朝まで爆睡でしたけど


Posted by ポテト at
12:29
│Comments(4)
2011年01月11日
おとなしく寝せてくれよ~
日曜日午後は、村の初寄り(半年に一度の総会)
いろんな話の後は・・・・もちろん飲み会

始めはビールですが、すぐ熱燗に・・・
そりゃあもう、酒飲みのプロばかりですから、アルコールに弱い私なぞ、すぐヘロヘロになります
いくつになっても、酒だけは強くなりませんね
某ブログサイトのオフ会では、座ったまま爆睡した私の姿が、涅槃像として
あちこちに張られてるときもありました
こりゃたまらん・・・と、まだ最高潮に?盛り上がる公民館を抜け出し、自宅へ
こたつへ潜り込んでみるも、テレビやら電話がかかってきたりして眠れない
こりゃ、布団の寝るのが正解かも・・・
服脱いで冷たい布団にもぐりこみ、やっと落ち着いてうつらうつらしていると、
勢い良く うりゃあ~! とばかりにドアを開けて入ってきた嫁さんが、
「冷蔵庫の後ろからパタパタ音のするけん、見てみて
」
と、声を荒げて叫びます
「 ・・・・・・・・ ぁい」
おちおち、寝てもいられんのかい
かくして、冷蔵庫の裏のパネルをドライバーで外し、掃除機&使い古しの歯ブラシで冷蔵庫の大掃除
冷蔵庫の掃除が終わったころにはすっかり酔いも醒め ・・・ ネジがなんか1個余ったけど まいっか
酔い潰れてても、眠らせてもらえない 新年早々の夜でございました

いろんな話の後は・・・・もちろん飲み会

始めはビールですが、すぐ熱燗に・・・
そりゃあもう、酒飲みのプロばかりですから、アルコールに弱い私なぞ、すぐヘロヘロになります
いくつになっても、酒だけは強くなりませんね

某ブログサイトのオフ会では、座ったまま爆睡した私の姿が、涅槃像として
あちこちに張られてるときもありました

こりゃたまらん・・・と、まだ最高潮に?盛り上がる公民館を抜け出し、自宅へ

こたつへ潜り込んでみるも、テレビやら電話がかかってきたりして眠れない

こりゃ、布団の寝るのが正解かも・・・
服脱いで冷たい布団にもぐりこみ、やっと落ち着いてうつらうつらしていると、
勢い良く うりゃあ~! とばかりにドアを開けて入ってきた嫁さんが、
「冷蔵庫の後ろからパタパタ音のするけん、見てみて


と、声を荒げて叫びます
「 ・・・・・・・・ ぁい」
おちおち、寝てもいられんのかい

かくして、冷蔵庫の裏のパネルをドライバーで外し、掃除機&使い古しの歯ブラシで冷蔵庫の大掃除

冷蔵庫の掃除が終わったころにはすっかり酔いも醒め ・・・ ネジがなんか1個余ったけど まいっか

酔い潰れてても、眠らせてもらえない 新年早々の夜でございました


Posted by ポテト at
13:21
│Comments(4)
2010年12月21日
クリスマス会☆
子供会のクリスマス会
に行きました
例年、子供達と母親だけで行われてるんですが、子供達も減り、
ウチの地区では5人(登校家庭3戸)なため、今年はオヤジ達にもお声がかかった次第です
ちょっと遅れて、地区のふれあいセンターへ行くと料理が並べられて始まるところでした



クリスマス会って何十年ぶりでしょうかね

鶏の丸焼き2つあってなんか本格的
ホンモノ初めて見た ・・・ トムとジェリーのアニメでしか見ないもんな~
、私は ついつい、焼酎のお湯割り飲み過ぎて爆睡
オヤジも楽しいクリスマス会でした
・・・・・・あっ 今年は、サンタ ウチ来るのかな


例年、子供達と母親だけで行われてるんですが、子供達も減り、
ウチの地区では5人(登校家庭3戸)なため、今年はオヤジ達にもお声がかかった次第です

ちょっと遅れて、地区のふれあいセンターへ行くと料理が並べられて始まるところでした



クリスマス会って何十年ぶりでしょうかね


鶏の丸焼き2つあってなんか本格的

ホンモノ初めて見た ・・・ トムとジェリーのアニメでしか見ないもんな~

、私は ついつい、焼酎のお湯割り飲み過ぎて爆睡

オヤジも楽しいクリスマス会でした

・・・・・・あっ 今年は、サンタ ウチ来るのかな


Posted by ポテト at
01:30
│Comments(0)
2010年12月19日
ちょこっと夜のドライブ
JA青年部木屋支部の会計をしている私
今夜は、ある手続きやなんやで知人宅をまわって駆けずり回りました

山を下り、谷沿いに進んでまた上り、また下ってまた上り

帰宅途中、グリーンピア八女へ通じるオレンジロードの脇、渡内公園へ寄り道
景色がイイんで、夜景撮れないかな~と、デジカメ
と三脚持ってきてたんです
夜半から、雨の予報なんでちょっと煙ってますけど・・・

ちょっと露出長過ぎかな
ココは、天気が良い日中だと有明海まで見通せる場所
地元のオッチャン達に言わせると
「有明海のツキアミん、あくびしょっとんめっかる」
ほどの場所だそうな ・・・ ほんなこつかな
雨が降る前触れなのか? やたら風が強くて、ひとりでいると不気味です

雲の流れま早いですね

風が強いので、気になってビニールハウスを見てみると、
全く風が吹いてない
ひと山越すと大違い、
黒木町の広さを感じた夜でした
今夜は、ある手続きやなんやで知人宅をまわって駆けずり回りました


山を下り、谷沿いに進んでまた上り、また下ってまた上り


帰宅途中、グリーンピア八女へ通じるオレンジロードの脇、渡内公園へ寄り道

景色がイイんで、夜景撮れないかな~と、デジカメ


夜半から、雨の予報なんでちょっと煙ってますけど・・・
ちょっと露出長過ぎかな

ココは、天気が良い日中だと有明海まで見通せる場所

地元のオッチャン達に言わせると
「有明海のツキアミん、あくびしょっとんめっかる」
ほどの場所だそうな ・・・ ほんなこつかな

雨が降る前触れなのか? やたら風が強くて、ひとりでいると不気味です

雲の流れま早いですね
風が強いので、気になってビニールハウスを見てみると、
全く風が吹いてない

ひと山越すと大違い、
黒木町の広さを感じた夜でした

Posted by ポテト at
22:59
│Comments(6)
2010年12月09日
釈迦岳初冠雪
今朝、我が家から東に見える釈迦岳が雪景色になってました

山頂付近、写真右のレーダー?の所も望遠レンズで撮ってみると白いですね

ホントは、昨日の夕方にはもう雪景色が見えてました
寒いのでもしや? と思って晴れてきた夕方に見たら夕日に輝く山頂が・・・
急いで自宅へ帰り、デジカメ持ってビニールハウスまで来たら、もう日の入り直前

見えますかね
今年は例年並み、もしくは寒い冬とか・・・
九州アルプス?の雪景色見る機会が多そうです


山頂付近、写真右のレーダー?の所も望遠レンズで撮ってみると白いですね
ホントは、昨日の夕方にはもう雪景色が見えてました

寒いのでもしや? と思って晴れてきた夕方に見たら夕日に輝く山頂が・・・

急いで自宅へ帰り、デジカメ持ってビニールハウスまで来たら、もう日の入り直前

見えますかね

今年は例年並み、もしくは寒い冬とか・・・
九州アルプス?の雪景色見る機会が多そうです


Posted by ポテト at
13:10
│Comments(2)
2010年12月07日
こちらも本格的に・・・
イチゴもいよいよ出荷本番になりましたが・・・
こっちのほうも本格的に・・・・・・

鼻のムズムズ&くしゃみが止まりません(+o+)

長く通ってるため、すっかり顔見知りになってしまった耳鼻科のセンセ~とのいつぞやの会話
ポテト 「この薬って、症状が治まっても飲み続けなきゃいけないですか~?」
センセ~ 「いや、症状があるときでいいよ」
ポテト 「そうなんですね! ホッ♪」
センセ~ 「・・・ぁあ~ でも、たぶん一生治んないから」
ポテト 「・・・・・・・・・

そんなに笑顔でサラッと言ってもらっても・・・

今から4月いっぱいまで、ティッシュを片時も手放せないつらい日々が続きます


追伸
『Nイチゴ


右隣は生長すると2Lくらいの大きさ いかにNイチゴ大きいかわかりますか

Posted by ポテト at
13:05
│Comments(5)
2010年11月29日
寒かですね~
昨夜は、ちょっと風の音が聞こえるな・・・ っと思っていたら
イチゴのビニールハウスの上に落ち葉が散乱していました
落ち葉って、あんまり見上げることないので、なんか不思議

寒くなりましたね~
冬支度せにゃな~

Posted by ポテト at
00:52
│Comments(3)
2010年11月06日
変わるもんですね
CDラジカセ買いに行きました
以前使っていたのが壊れて、もう半年以上たち
嫁さんやら娘達から非難が集中 ・・・・・・ やっと重い腰を上げた次第で・・・

CDならパソコンでも聞けるやん と、思うのは私だけ?
家電店で、ラジカセのコーナーへ
パソコンはよく見に行くのですが、ラジカセなんて数年ぶり
形は昔とあまり変わらないし、値段の安いモノは
ホントどんぐりの背比べ的で面白くないのですが
1万円台からはいろんな機能が付いてて多彩っていうか、いろんな所が進化してて

その中で、私が選んだのは



CDラジカセではなく、CDラジオ
すでに、カセットテープを使わなくなってますから、いらないかなと

その代わりといっちゃなんですが、USBメモリやSDカードにCDやラジオをMP3で録音できるんです


試しに娘のMP3プレーヤーを挿してみたら、ちゃんと認識

パソコンでやった方が、数倍速いし、自由度も高いのですが、
パソコン扱えない子供達でも、手軽にコピーできるのは魅力ですね

私もMP3変換するのにいちいち頼まれること少なくなるわけですし・・・
外部入力でレコードをMP3化するにも手軽かな・・・とか

家電品の進化は凄いですね~
なんだかんだ言いつつ、やっぱ電化製品買うのにこだわってしまいます

Posted by ポテト at
01:36
│Comments(2)